
物を持つのが苦手な子への対策について教えてください。特にカトラリーやお菓子の袋をしっかり持てず、手伝いが多くなってしまったことが気になります。発達に不安もあり、何かできることがあれば知りたいです。
物を持つのが苦手な子はどうしたらいいですか?
苦手といってもスプーン、フォーク、お菓子の袋を中身が溢れないようにしっかり持つなどのところです。公園に行ってちょっとしたアスレチックなどは年上の子とかが日和ってても横からスイスイ行っちゃうタイプで握力が弱そうとかそんなんではないです。
練習はしてますがいまだにカトラリーを使った食事はできません‥端っこの方をゆるーい感じで持つので全然ご飯がすくえません。すくってあげたのを口に運ぶのはまぁギリ、なんとか、、。お菓子の袋を持たせても何故か手を添える程度でしっかり持たないのですぐに中身が溢れてしまいます。
どちらもわたしが手伝い過ぎた結果でしょうか、、本人のやる気がでればどんどんやってもらおう!!と思いそれまでは手助けしようとやっていたらやってもらえるのが当たり前になってしまったみたいで。。
ちなみに来月一歳半検診の再検査というか、発達相談がありまだなんとも言われてないですが‥発達ゆっくりくんかなと思ってます。発語も一歳前後からちょこちょこで全然増えませんし、おっきい声で宇宙語も話すしよくスーパーとかで振り返られます😅
保育園は考えましたがわたしが今求職中なのと激戦区なこともあり、幼稚園の年少さんからかなと思ってます。何か我が子のためにできることがありそうなら教えていただきたいです。
- あーちゃん(2歳3ヶ月)

まろん
療育先では洗濯バサミを使っていました。可愛いイラストを書いた台紙を洗濯バサミで挟んだり、いろんな形を作ったりしていました😊
コメント