
妊娠34週の妊婦です。出産への不安が強く、新生児の健康や分娩方法について心配しています。リスクを減らすために気をつけていることや、他の人の不安解消法を知りたいです。どうすれば良いでしょうか。
⚠️長文です
出産が怖くなってきました。
現在、妊娠34週の妊婦です。
出産が近づいてきて、いよいよもうすぐ会える!っていう時期なのですが、楽しみよりも不安が強いです。
新生児仮死や脳性麻痺、病気、、産まれてくるまでどうなるかわかりませんが、いろんな記事や経験談が目に入ってきてすごく不安になります。先天性の疾患等は予防できることではないですが、新生児仮死や低酸素状態などのトラブルは予防の余地はないのでしょうか?
146cmの身長で妊娠前軽度肥満(BMI26程度)、27週で妊娠糖尿病(2時間後のみアウトだが普段通りでOKと何も指導されず)ので自分では勝手にリスクが高いと思ってます。
自分の身長にしては大きめの赤ちゃん(33週で2270gぐらい)なので帝王切開の可能性も視野にと言われてますが、もし経膣分娩可と判断されて、赤ちゃんがうまく出てこられないトラブルが起きたら、、とかも考えてしまいます。
分娩先は周辺では1番設備が整った総合病院ですがNICUが3床しかなく、もし何かあった時に空きはあるのかな?とかも不安です。
少しでも自分で気をつけることとして何ができるでしょうか?今自分がしていること、したこととしては、以下です。
•後期胎児ドック(異常なし)
•胎動のチェック
•体重を増やしすぎない(現在は+4キロぐらい)
•軽い食事管理(ベジファースト、麦ご飯など気持ち程度。たまに甘いものは食べる)
•自宅での血圧測定
•水分補給、十分な睡眠
•後期から抗うつ薬の断薬(出生後の離脱症状が怖いので)
•適度な外出
また、みなさんはどうやって不安を和らげたりポジティブな考えに転換できましたか?
- 胎動
- 体重
- 妊娠27週目
- 妊娠33週目
- 妊娠34週目
- BMI
- 帝王切開
- 妊娠糖尿病
- 肥満
- 妊婦
- 食事
- 赤ちゃん
- 症状
- 妊娠前
- 水分補給
- 出産
- 外出
- 総合病院
- ご飯
- 睡眠
- 胎児ドック
- 経膣分娩
- うつ
- NICU
- うなる
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

おブス😁
何とかなる!と思ってます👌
子供も、元気に産まれてきてくれるのか、病気とか障害あったらどうしようとかは、誰しもが考える事だと思いますし💦
分娩時のトラブルは、防ぎようがないかもですね!
でも、私は年齢的な事もあって、今回は総合病院にしました!
やはり、何かあった時に新生児救急車とかで運ぶ時間より、その場で新生児科や小児科の先生、がいてすぐ判断、治療、NICUにすぐ行けるって所が安心材料でもあるので😊

えーちゃん
私はそこまでいろいろかんがえてなかったです✋
主さんよりも身長高いし、BMIももっとあります(肥満です)😅
妊娠糖尿病にもなりましたが、無事に出産しました😌
トラブルが起きてしまったら怖いけど、怖いことばかり考えと身体も強ばってしまうと思うので生まれたらこんなことしたいとか楽しいこと考えませんか?☺️
あと先日同じくらいの身長で痩せてる友人も無事に出産しました🌿
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ありません💦
私自身、度がすぎた心配性だとは自覚してます😅あまりネガティブに考えてストレスが増えるのも悪影響なのかなとは思うので、なるべく前向きに考えたいと思います!
また、友人の方のご出産おめでとうございます☺️
回答ありがとうございました!- 12月2日

ママリ
妊娠中とても不安になる気持ちめちゃくちゃ共感します🥹
何かあったらどうしよう、もしそうなったら立ち直れない…ってわたしも思ってました。
でも出産時のトラブルは自分自身で防げるものではないのでドンと構えてるしかないのだなと思います😭
ただできることとしてはやっぱり胎動のチェックだったり、あとは冷えはおなかも張りやすくなるし大敵だと思うので、寒くなってきましたが暖かくして過ごしてほしいなと思いました🥺
産後赤ちゃんがいるとしばらくできなかったりすることを今のうちに楽しんでおこう!と過ごすのはどうでしょう?
お散歩がてらゆっくりショッピングしたり…趣味があれば趣味活したり…とか。
好きなことをして楽しく過ごしていたら不安な気持ちも和らぐのではと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ありません。
共感していただけて嬉しいです!
やっぱりどれだけ気をつけていようが、気をつけてなかろうが確率の問題ですから、予防には限界がありますよね😢できることだけして赤ちゃんを大切にするようにしたいと思います。
おっしゃる通り、暇だとネガティブに考えたり検索魔になってしまうので産休の過ごし方に気をつけたいと思います笑
回答ありがとうございました✨- 12月2日

ママリ
同じ週数です!そして助産師してます!
わたしはむしろ早く出てきてくれ!って感じで妊娠後期のマイナートラブルが辛いです。
赤ちゃんの無事をそこまで深刻に考えてないのは、病院との信頼関係が妊娠期間で築けたからかなと思います。
状態が悪くなったらすぐ帝王切開してもらえるだろうし、個人病院で産みますが何かあれば搬送もしてもらえるだろうし、、、。
抗うつ薬の断薬はメンクリと話し合って決めた結果ですが?
もし自己判断なのであれば、もう一度相談してみてもいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ございません。
助産師さんなんですね!私もずっとこの不安が続くのもしんどいので早く産んでしまいたい、と思っています笑
病院との信頼関係、確かに重要ですね。。私の場合、病院や先生の言葉を疑っているわけではないのですが、心配が強すぎてそこが欠如しているのかもしれないです💦
抗うつ薬については、自分のメンタル状態も大事に、もう一度相談しようと思います。。
回答ありがとうございました!- 12月2日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません💦
確かに無事に出産を終えたとしても何が起こるか分からないですし、何とかなる!と割り切らないとこの先やっていけませんよね😅徐々に強くなっていきたいと思います、、
なかなか怖い想像は尽きませんが、私も総合病院なので過度に不安にならないよう産休を過ごしたいと思います。
回答ありがとうございました!