※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

凍結胚移植の経験について、自然周期とホルモン補充周期のどちらが良かったか教えてください。次回が最後の移植で、これまでホルモン補充での移植を行い、1度妊娠しましたが流産しました。医師から自然周期の提案があり迷っています。通院回数や移植日の融通を考えるとホルモン補充が安心かとも思います。

凍結胚移植を経験された方、自然周期とホルモン補充周期どちらで授かりましたか??次回が保険でできる最後の移植になります。これまでの5回は全てホルモン補充にて移植し、1度だけ妊娠判定となりましたが経管部妊娠により流産となりました。医師から「月経は安定しているから自然周期でやってみるのもありかもしれない」と言われ迷っています。3歳児がいるため、通院回数が少なく移植日の融通が効きやすい面ではホルモン補充の方が安心かなとは思うのですが…
皆さんの経験を参考にさせて頂いので、いいねでお答え頂けるとありがたいです。コメントもお待ちしております。

コメント

はじめてのママリ

①ホルモン補充周期で授かりました🙌🏻

はじめてのママリ

②自然周期で授かりました🙌🏻

はじめてのママリ🔰

おそらくホルモン補充で移植する病院の方が多いと思いますが、私が通っているクリニックは出来るだけ自然に近い形を目指しているそうで、選ぶことも出来ず自然周期でした😅

生理が安定していて自分でホルモンが出るなら、自然周期でやってみるのもありだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    自然周期のみでやっている病院もあるのですね😳!自然周期を調べたところ内膜の厚さや排卵のタイミングによってその周期はキャンセルになることもあると見たのですが、実際にそのようなこともありましたか??

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自然周期で出来ない(内膜厚くならない人や、ホルモン出ない人)人はホルモン補充でやるみたいです。

    私はキャンセルになったことないですが、内膜が薄いとキャンセルになることもあると言われました。

    でも私は移植当日内膜7ミリで、ギリギリだったと思います😅

    排卵2日前に内膜チェック、当日も採血によるホルモンチェックがありました(クリニックによると思いますが)

    • 11月28日