※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の年末調整について教えてください。夫の扶養に入らず、年末調整で税扶養に入れるか、必要な書類について知りたいです。

無知ですみませんが、育休中の年末調整についてお詳しい方教えてください。
元々は正社員共働きで、今年から私が産育休です。子供は2月後半に生まれました。

今年の1月のみ給料が入っていて、それ以降は手当のみで、すでに自社で年末調整は提出しました。
もともと育休を早く切り上げ、0歳途中入園して復帰を望んでいたのですが、空きがなく保留となり今にいたります。

↑の理由から、所得が低いですがいつ復帰するかもわからないので夫の扶養に入るとかはしていないのですが、
この場合でも夫側の年末調整で税扶養に入れることはできるのでしょうか。
調べたら扶養控除等申告書が必要みたいな文章もみたのですが、そういった何か書類とかが必要なのでしょうか。

ちなみに夫はサラリーマンで毎年年末調整は会社で行いますが、不動産を所有していて、年度末に確定申告も自分で行っているという情報も付け加えておきます。
恐れ入りますが、ご教示お願い致します。

コメント

ママリ

旦那さんの基配所申告書の中に配偶者申告書っていう記入欄があるのでそこを記入して提出してもらってください。
もし間に合わなければ確定申告のときに申告したらいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整のときに申告欄があるのですね!
    確定申告でも大丈夫とのこと、助かりました。
    教えていただきありがとうございます。

    • 11月27日
maimai

私も産育休で今年は収入なしで、保育園も決まらず育休のままです。

主人の方が年末調整で私の今年の収入と来年度の見込み年収だけ書いて配偶者控除の書類出したと言われました。
配偶者控除に関して、私の方は特になんの書類も提出言われませんでした。
自分の会社の年末調整と基礎控除だったかな?だけ手続きしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ立場の方からのコメントありがたいです!
    夫側にこちらの収入とかを書くところがあるんですね。
    まだ年末調整やってないって言っているので、そのように言います。
    私も自分の方は自分の分だけで給与収入以外来年通りでした。
    教えていただきありがとうございます!

    • 11月27日