![きゃろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、ワンオペ育児の辛さや不安を感じています。睡眠不足や母乳の出が減少し、旦那のサポートを受けながらも感情が不安定で、育児に自信が持てない状態です。
吐き出しです。。文章支離滅裂です。
今日で生後2ヶ月です。
一ヶ月検診が終わったあたりから毎日涙が止まりません。頭おかしくなりそうです。
ワンオペしんどい。。ご飯食べる時間の余裕も気持ちの余裕もないし睡眠も3時間ぐらいしかできずもう2ヶ月経つのに上手く対応できない自分が情けないです。
ミルク飲むのが新生児の頃より時間かかったり、飲む量が減ったり...かと思えば2時間で欲しがったり。。未だに直母ができないのでお世話の合間を縫って搾乳してますが、母乳の出も減ってきてしまいました...
「赤ちゃんが寝てる時にお母さんも一緒に寝ましょう」とよく書かれてますが搾乳終わってないし、ちょっと物音や寝言が聞こえる度に、起きて泣かれるんじゃないかと気になってしまい全然寝れません。
旦那は優しいので休みの日は夜間の授乳代わってくれたり、平日も沐浴してくれたりとても助かってます。私の不安な気持ちも汲み取ってくれて元気づけようと笑わそうとしてくれます。なのに赤ちゃんのお世話のことで頭がいっぱいで笑顔で返せません。。旦那も仕事で疲れてるのに気を使わせてしまってることに罪悪感がすごいです。
赤ちゃんは最近わたしの目を見て笑ってくれるようになりました。それがめちゃくちゃ嬉しくて毎回泣いてしまいます、、もう感情がジェットコースターで訳分からん状態です。
今日で丁度2ヶ月なので午前中はお散歩行って帰ってきたら2ヶ月記念の写真撮ろうと思ってたのに体が動きません。おむつ替えと授乳とあやすので一日終わっていきます。
この先もっと大変なのに今からこんな状態でちゃんと育ててあげられるのか不安しかありません。
こんな頼りない母親で申し訳ないです。
- きゃろ(生後4ヶ月)
コメント
![みっくみく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっくみく
毎日お疲れ様です。
ワンオペしんどいですよね💦
初めての子なら尚更分からないことたくさんあって当たり前です!!
私はきゃろさんの文書見てて優しい方だなって思いました☺️
旦那さんの事気遣ったり、お子さんの事大好きなの伝わってきます!!
最初やること多くてパニックなりますよね。私いつ休めるの?ってなりますよね。
けどきゃろさんが一生懸命お世話してくれてるから赤ちゃんは笑って答えてくれるんでしょうね🥰
色々慣れないことあって疲れてるんだと思います。休みの日に旦那さんにお子さん見て頂いてゆっくり寝てみたらどうでしょうか?😭
全然頼りない母じゃないですよ、すごい頑張ってるからそう思うんですよ!大丈夫!
この先も困ったらここに書き込んで皆に聞いてもらったり旦那さんに話したり1人じゃないですよ!毎日頑張っててお疲れ様です!
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
毎日お疲れ様です😌
ミルク飲むのに何故か時間かかりだしますよね🥲
私も腕ちぎれるかなと思うくらい長かったなと記憶してます。1時間かかる時もありました(笑)
乳首は月齢にあったサイズ使ってますか?うちの場合は合ってても遅かったですが…
赤ちゃんと一緒に寝ましょうってよく書かれてますよねぇ
私もどうやって!?と思ってた時あります🥲
搾乳はしないと張っちゃいますか??
私の場合は、置いたら泣くし床がギシッとなる音で起こしそうなのがストレスだったので、それなら抱っこでそのままソファに座って一緒に寝てました😪
起きた時疲れあんまり取れてませんが、少しでも休めたという気持ちが大きいかなと思います!!
旦那様お優しいですね☺️
主さんも仕事疲れている旦那さんが優しくしてくれていることをしっかり感じているし、お互いのこと考え合っていて素敵なご夫婦だなと思ってみてました✨
お散歩まで行って偉すぎます!!
今日我が家は1歩も外に出てませんよ(笑)
私の気分に合わせて毎日過ごしてる子供たち可哀想だと思いながら今日は無理!と言って諦めてもらい家で遊んで過ごしました😌
大きくなったら体力使わせるのにもっと大変にはなりますけど、話も聞いてくれるようになってくるので楽になることもありますよ!!
-
きゃろ
1時間かかることもあるんですね...お疲れさまです💦
哺乳瓶、月齢にあったサイズ使ってたんですが試しに1つ大きいものを使ってみたらいつもよりスムーズに飲めて飲み残しもほぼ無かったです😳
ほんとに一緒に寝れるもんなら寝たいです、、
搾乳しないと張りますがガッチガチにはなりません。搾乳したいのは少しでも母乳を飲ませたいって思ってるからですが自分で自分の首絞めてる感じですね笑
この先楽になることもあると信じて頑張ります。ありがとうございます!- 11月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日本当にお疲れ様です。きゃろさん、本当によく頑張られてるなぁって思います。
私も息子が新生児の頃、第一子で何するにも訳分からなくて心身共にいっぱいいっぱいで、ギャン泣きの息子と一緒に毎日のように泣いていたのを思い出しました。
周りからは、
これからどんどん目が離せなくなってもっと大変になる、月齢が小さいうちはよく寝てくれるから一緒に休めて楽だよ〜とか言われましたが、その子によって違うと思いますし、
少なくとも私は月齢が進むにつれてだんだん楽になってきたように感じます。(まだまだこれからなのかも知れませんが💦)
うちの息子は明日で8ヶ月になりますが、よく笑って、よく飲んで食べて、よく寝て、元気いっぱいです。
息子との暮らしに慣れてきたのもあると思いますし、息子の欲求がだんだんわかるようになってきたり、首が座って抱っこが楽になったり、1人遊びも出来るようになってきて、表情豊かになって可愛さ増し増しになってきたり、低月齢の頃と比べたら格段に楽になりました。
この先どうなっちゃうの?って毎日不安で仕方ない気持ちも、本当によく分かります。
今でも、頼りない母でごめんねって息子と夫に申し訳なることもあります。
私もよくそうしていますが、不安になっていっぱいいっぱいで。でも吐き出す場所がなければ、こうやってママリで吐き出してます。皆さん優しいのでよく助けられてます。
息子抱っこしながらご飯とかおやつ食べて録画したドラマ一気見して…みたいに、良い意味で適当にやって行ける日がいつか来るはずなので、自分のこともちゃんと大事にしてあげてくださいね😢🙌
-
きゃろ
毎日泣いてたんですね、、
ほんとにその子によって変わりますよね。ネット見すぎてどうしても同じ月齢の子と比べて勝手に心配しちゃってます。
8ヶ月おめでとうございます🎉確かに1人遊びしてくれるようになるとだいぶ楽になりそうですね!
ありがとうございました!- 11月27日
きゃろ
優しいお言葉ありがとうございます。
ほんとに何も分からない状態でこれでいいのかな?と思いながら毎日過ごしてます💦
休みの日もう少し旦那に頼ってみようと思います!