※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目不妊治療で体外受精や顕微受精を再開した方は、最初にどのような検査を受けましたか?卵管造影も行いましたか?

2人目不妊治療で人工授精をせず体外受精か顕微受精で再開された方、はじめの検査は何をしてからでしたか?卵管造影もされましたか?

コメント

にんにん🔰

1人目も2人目も高度不妊治療しました。体外受精や顕微授精だと卵管が通っているか否かは関係ないので、やらなくて大丈夫ですよ😊
クリニックで指定の検査(血液検査と内診)をしてからの治療再開でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!卵管造影はなしですね!
    検査は生理周期関係なく出来てその月で終わりましたか?

    • 11月27日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    私の通っていたクリニックでは、使う薬の種類によって生理2日目か3日目(1日ズレても問題ないのですが)で通院日が違うのですが、対象の日に行って検査してすぐ結果は出るので、その月に移植できました!採卵からだとその月に採卵、翌月に移植になります。

    生理前に検査も可能だったとは思いますが、自宅近くのクリニックではなかったので、通院回数少なくするために生理の日に行きました。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生理2.3日目に行くのは卵胞チェックですかね?

    生理中以外の検査も可能であれば早く行くにこしたことはないのかもしれないですよね!

    • 11月28日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    薬をスタートするためと、卵巣や子宮に診てわかる異常がないか確認するためだと思います。卵胞チェックは翌週でした。
    不妊治療専門クリニックだとHPに必要なことは書いてあると思います。例えば、卒乳・断乳してからの期間とか風疹の抗体検査ですね。少しでも早く始めたいということであれば、早めに一度受診した方がスムーズかもしれないですね。

    • 11月28日
のぞむ

検査は、病院で自費の血液検査が必須だったので、ビタミンDがどのくらい体にあるかやAMH(抗ミューラー管ホルモン)の検査などを血液検査でしました。卵管造影はしなかったです。
自費の血液検査が終わり、すぐ次の月に一人目の時に残しておいた卵を移植しました。😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    検査は生理周期関係なく出来てその月で終わりましたか?
    私は採卵しなきゃなのでその月で検査が終わったら翌月からすぐに採卵の準備が始められるということでしょうか?(^^)/

    • 11月27日
  • のぞむ

    のぞむ

    血液検査なので関係なくできましたよ、その月で終わりました。
    翌月から始められるという認識でよろしいかと思います😊👍

    • 11月27日
  • のぞむ

    のぞむ

    クリニックによって違うかもですが、わたしのクリニックはそうでした!😆

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    1ヶ月は検査で翌月から始めれるというふうに考えます!
    割と早く始められるのでね!

    • 11月28日
ダー

私も一人目から体外してました。二人目も一から採卵だったので期間が空いてしまった感染症の採血とAMHも採りました。
卵管造影は無しで子宮鏡は必須でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとございます!
    子宮鏡とはなんでしょうか?(><)

    • 11月28日
  • ダー

    ダー

    子宮の中にポリープ、筋腫とかないか見たり内膜の異常無いか見てそれが不妊の原因になってないか調べる検査です。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵管造影はやったことありますが子宮鏡はなくて💦
    費用や痛みはどうでしたか💦?

    • 11月28日
  • ダー

    ダー

    遅くなりすみません💦
    費用はうろ覚えですが保険適用で3000円位だったと思います。
    痛みは全然なかったですよ!
    2ヶ所の病院でしましたがどちらも5分かからず終わりました。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

感染症の血液検査だけでした🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お二人目の検査ですか?

    • 11月30日