
31歳、不妊治療中です。半年タイミング法をしたあと、低AMH(1.0-1.99)が…
31歳、不妊治療中です。
半年タイミング法をしたあと、低AMH(1.0-1.99)が発覚し転院後
顕微受精で移植① 陰性
体外受精で移植② 陰性
という結果でした。
周囲に不妊治療をしている人が数人いるのですが、7際年上の先輩が2回目、3つ上の知り合いが1回目で妊娠出産しており、低AMHとはいえ、正直この年齢で2回も陰性となるとこの先見込みがあるのか?と非常に不安です。。
3回目以上の移植で妊娠された方がいらっしゃいましたら、何回目で妊娠できたか、それまでに行った検査や治療の過程を教えていただけると勇気づけられますし参考になります😭
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
20代の確率の話ですが、体外受精1回目の妊娠率は20%いきません。3、4回やってようやく50%、6回目で90%超えてくるそうです。6回まで保険適用、っていうのはこの数字からきています。
30代となるともう少し確率は下がるかと思いますが、3、4回は少なくともやるつもりでいてくれ、と医師から説明がありましたよ😌

はじめてのママリ🔰
不妊治療、先が見えなくて辛いですね💦
私は36の時にAMHがたしか7くらいで採卵して20個取りましたが凍結胚になったのは4個。
移植1回目 8wで流産
移植2回目 5wで化学流産
移植3回目 着床せず
でした。
AMHは年齢に比べれば良い方とのことですが、うちは男性不妊でそれもあってかなかなかうまくいきませんでした。
凍結胚残り1個の時にお医者さんから2個移植しませんかと提案をいただき、採卵からやり直すことに。この時最初の採卵から1年経ってました。
2度流産しているのでまず不育症の検査(血液検査、子宮内フローラ検査、子宮鏡検査)をして、血液検査でNK細胞高値などわかり投薬治療しつつ2度目の採卵。AMH6程度で15個採卵10個凍結となりました。刺激法を変えたのも体質に合っていたのかもしれません。
2個移植して2個着床したものの育ったのは1個で、今11週って感じです。
長々と語ってしまいすみません💦
2年間不妊治療して思うのは、カップルごとに不妊の原因は違っており、原因も明確に分かるものもあれば分からないものもある中で数をこなしてトライアンドエラーで正解を探るしかないということです。長期戦と思って腰を据えて取り組むしかないと思います😢
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!!大変勉強になります🙇🏻♀️
現在ご妊娠中とのことでおめでとうございます🎉
過去の経験を踏まえてあたりをつけながら検査をして1つずつ潰していくしかないのですよね。。
つい検索魔になって傾向やパターンを探ろうとかしてしまいますが、こればっかりは本当に多種多様で試行錯誤しかないんだなと、改めて気付かされました💦
自然妊娠も合わせておそらく着床すらしたことがないのでERA検査や子宮鏡はした方がいいのかな?と考えています。
一周期検査で潰れると思うとヤキモキしますが焦らずに一歩ずつできることをやっていくしかないですね。
私も妊娠できるよう頑張ります!!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
なるほど、ついついこういったコミュニティや知恵袋などで検索をしてしまうとなんとなく1回目で妊娠した人が多そうに見えたりするのですが、きっとそういう意見が目立って見えるだけでみんな頑張ってるんですよね。
残りの卵が4bc一個なので期待薄ですがめげずに頑張りたいと思います😭
はじめてのママリ🔰
私も原因不明の不妊で3年不妊治療しました。先が見えない中でお辛いかとは思いますが、周りとは比べずにご自身ができることを精一杯やって行かれるといいかと思います☺️✨