![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
園のママさんグループに入れず、娘が友達と集まることに申し訳なさを感じていますが、園では楽しく過ごしているようです。このまま様子を見ても良いでしょうか。
同じ園のママさんグループに入れずにいます。
入れなくても子どもが楽しく園生活ができたらいいでしょうか。
転園組です。
少人数の園で、女の子も男の子も1桁です。
同じ小学校にあがる方が多いですが、我が家は学区外です。
転園した当初から、学年色もあると思いますが親同士の結束が強い感じでした。
私も会えば話をするよう心がけてます(みなさん話はしてくれます)が、その強い結束の中には入れずにいます💦
これは仕方ない事だと思っていますし、全員と話したことがあるわけじゃないし、今更無理に入らなくても…と思ってます😅
ただ、女の子はほとんど同じ小学校に行くようで、そのメンバーで休日に集まったりしているようです。
我が家は転園組だし、学区外だしで、もちろん声はかかりません。
娘から、「お友達が休日集まったみたいだよー!」みたいなことを聞くので、なんかその輪に入れなくて申し訳ないような、かわいそうな気もしています…
そして私自身、疎外感は感じます💦
ただ、園ではグループができてるような事はなく、男女仲良しで、毎日楽しいとお話ししてきます。
特別仲良しのお友達のママさんには、個人的にLINEしたりはしています。
あと4ヶ月だし、娘が特別寂しいとか、休日も遊びたいってなってなければ、このままやり過ごすでいいですかね😅
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うち転勤で2回転園してます。気持ちわかります。
でも小学校入ったら幼稚園ほど親の繋がり密じゃないし気にならなくなります✨
![moc。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moc。
お子さんが楽しく通われているのなら、何も問題はないと思います。
うちは保育園なので、とにかくママさんたちは皆忙しそうです。
グループ的なものがある感じも受けません。
そもそもグループ自体、それ程重要ではないのです。
情報交換と言う意味では連絡がし合える人が一人はいると安心ですが。
お子さんも別の学区の小学校へ入学されるとのことですので、そのグループの方たちと今後深いお付き合いがなくとも、問題はないと思いますよ。
-
はじめてのママリ
うちも保育園なんです💦
でも親のグループLINEがあったり、変に幼稚園っぽくて💦💦
会わない人は全然会わないのに、なぜかみんな仲良しな感じでしんどいです🫠
こういうのあんまりすきじゃないので、後少しと思って耐えようと思います😅
子どもが楽しいのなら問題ないですね☺️- 11月27日
-
moc。
人数が少ないのもあるかもしれないですね。
あとは土地柄など…
固い結束のところに入るのは難しいかもしれませんが、とにかく笑顔で挨拶はこれからも続けてください。
感じよくしていれば、気のきく親切なママさんからお声が掛かるかもです。- 11月27日
-
はじめてのママリ
それがありそうです、土地柄…😅
幸い、娘の仲良しの子のお母さんはとても優しく、いつも個人的にLINEをくれるのでありがたやという感じです😅
そうですね、笑顔と挨拶は忘れないようにやりきりたいと思います🤣- 11月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その状況だと、確かにママがションボリしてしまいそうですね😞
でも、そのママさんグループの結束も長くは続かないでしょうし、無理に入ろうとせずに自然にしていれば大丈夫だと思います😊👌
-
はじめてのママリ
そうですねー💦
ただまだ転園して1年未満だし、学校違うしそんな深い関係になる必要はないと思われても仕方ないかなーとは思いますが🥲
ただ、子どもが話題に入れないことがあるのかなってとこが気がかりですね…😣💦
それぞれのママさんは話したり話しかけてくれたりはあるので、もう当たり障りなく会話できればよしとします😅- 11月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんが仲間外れにされているとかでないならそのままで大丈夫です。
小学生になったらみんなクラスもバラバラに離れるし、それぞれ新しい友達もできてきて人間関係は変わってきます。
そのグループの親達は変わらず集うかもしれないけどこちらはこちらで他のコミュニティができてきますから気になりませんよ。
園という狭い世界だと肩身が狭いかもしれませんが🥲
うちの園も私の学年は特に結束なくけどみんな付かず離れずで適度に仲良しでしたが、上の学年はクラスLINEどころか父親LINEまであり父親飲み会が月1で開催されていてその学年じゃなくて良かったと心から思いました😅
-
はじめてのママリ
仲間はずれとかはなさそうです(^^)
お友達と遊びたいから迎えの時間を遅くして!といつも言われます😅
娘のクラスの子たちが行く小学校は1クラスしかないようなところなので、尚更結束が強いのかなという印象です😅💦部外者は肩身狭いですが、なんかトラブルあった時大変そうです…
笑
うちの学年まさにそれで、女の子パパもそれぞれ仲良さそうです😅😅💦男の子の親楽そうだなーって思います🤣🤣
うちの子が行く小学校は、色々な園から来るようで、親もそれぞれそうだったので、ある意味やりやすそうだなと思ってます🤣娘もまた仲良しのお友達ができますかね🤔- 11月27日
![3姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹ママ
幼稚園だからだと思います😂
私は保育園も幼稚園も両方行かせたのですが、やっぱり幼稚園は働いていないママさんもいるからか、グループのような感じもありますよね😂
保育園はそんな感じは全然ありません😂
あと小学校は送り迎えもないですし、最初は同じ園の子がクラスにいたならな〜とか思っていましたが、色んな幼稚園、保育園から来るため、子どもは新しいお友達もみつけて、仲良くなりますよ✨
お子さんが楽しく過ごせているならそれで大丈夫です✨
幼稚園の時のみの付き合いだと思うので、無理しなくて大丈夫だと思います❤️
-
はじめてのママリ
うちはこども園なので、ほとんど働いてるママさんです😣
ただ田舎でクラスの2/3は同じ小学校にいくため(我が家は違いますが…)、それもあってか妙な結束感があるのかと予想しています💦💦
以前の園はみなそれぞれだったので、こうも違うものかとびっくりしています😅
子どもが楽しく過ごせていればいいかなと思うようにしました☺️また小学校でお友達ができたらいいなと思ってます😣❤️
小学校は比較的大きめのとこで、色々な園からくるみたいで、親的には逆にあっさりしてそうで良さそうです笑笑- 11月29日
-
3姉妹ママ
そうだったんですね😭
田舎だからなんですかね?💦
働いてるのに喋ったり結束感強いとかあるんですねか😭
うちも田舎のほうですが、全然そんなことないので、その地域がそうなのか、その園がたまたまなのか😭
でも小学校は送り迎えがないですし、親同士ベタベタとかはないと思います✨うちの子は2年生ですが、遊ぶ時は親がついていると嫌がるので、もう小学生になってからは近くの公園であれば親はついてないです😂周りの子も小学生で親が常に見てるっていないですね😂
あと習い事などもやってる子多くなるので✨
なので、園の時ほどの関係性ではないはずです✨- 11月29日
はじめてのママリ
なんか変に疎外感感じますよね💦幼稚園ではないのに、すごく親同士仲良くてびっくりしました💦(仲良く見えるだけかもしれませんが笑)
もともとサラッとした関係が好みなので、わりと大きめの小学校だし、それくらいがちょうどよいような気がします😅
退会ユーザー
その人達のこと知らないし付き合い長いとかもあるかもですね😭転園して間もない時とかどなた?って顔されるのが仕方ないけどしんどかったです💦小学校に入学してからは楽になりました✨
はじめてのママリ
ですねー💦私はまだ1年未満だし、中には入れません😅
小学校親的には楽そうです笑
後少しと思いやりきります笑笑