※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働きの方にお聞きしたいのですが、夫婦の会話の時間はどのように確保していますか。育休中は深夜に夕飯を食べ、育休明けは早起きのため夜は会話が少なく、週末は子供優先でゆっくり話せません。皆さんの工夫を教えてください。

夫婦の会話の時間って取れてますか?

できれば共働きで旦那さんが忙しくて深夜に帰ってくる方にお聞きしたいです!

うちは平日は終電で帰ってくるので、育休中は待ってて1時頃に夕飯を食べるので自分はコーヒー飲みながら会話したり、寝る前に少し話して先に寝ることが多かったです!

育休明けた後は、自分が朝6時起床とすこし早いので、21時半には子供達と寝るため夜顔を合わすことはないです。

週末はバラバラに過ごすことはなく常に家族です。子供たちの聞いて聞いて!に付き合うと私の話したいことよりも子供たち優先で賑やかに日中は過ぎます。
2人でゆっくり話すなら夜になりますが、大体平日の疲れもあって寝かしつけとともに寝落ち、です😓

有給を合わせて二人で出掛ける、平日のランチタイム1時間ですがオフィスが近いので一緒に食べようかなど夫から案は出ています。

皆さんは会話の時間取るのにどう工夫されてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那が居酒屋で働いており遅い日があります🙌🏻
うちはお互い平日休みなので子供を保育園に預けて話すか、夜私が起きてて話すかです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やっぱり保育園預けている間ですよね!!

    • 11月27日
ママリ

2人だけで会話したりするのは、週末の出先で子どもたちがお昼寝したときや夜の寝かしつけ後くらいです。
平日の朝は準備しながら少し話す程度ですね。
帰りを待つことはほとんどないです。

特に会話の時間とる工夫はしてません😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですね、出掛ける道中の車内も割と時間ありますね!
    朝もバタバタしながらですよね☀️
    ゆっくり話したいなって思うんですけど本当に毎日すごいスピードで日が経っていきます…

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    子どもを交えて家族で楽しく過ごせてるので不満はないですが、なかなか難しいですよね🥺💦

    2人で話さないといけないこととか、なんとなく共有したい話題はLINEしたりしてます😊

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに賑やかにわいわい過ごせているのは良いことではありますが、お金のこととか、仕事の愚痴とか子どもに難しい話題は静かな場所で二人でゆっくり会話したいです!共有メモアプリはやっています📝なかなか難しいですが、、賑やかなことは良きことと思って前向きに捉えます☺️

    • 11月27日