※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初めての保育園でのルールについて悩んでいます。鼻水が続く中、小児科受診後の登園が不可と言われましたが、別の保育士からは登園可能との返答がありました。最終的に病院へ行くように言われ、事前に連絡してほしかったです。これはよくあることなのでしょうか。

初めての保育園でこういう事は普通なのか悩んでます

2~3日鼻水が続いており
仕事の調整がついたので朝に小児科行ってから登園しようと思い連絡帳に書いたら「小児科や皮膚科行ってから登園は不可」と
8時に電話連絡があり、そういうルールならしょうがないと思い、電話口の副担任?補助?の保育士に症状を伝えたら「そのぐらいなら登園して良いですよ」と言ってくださったので
準備して9時めがけて登園したら「アデノウイルスの子もいるのでやっぱり今日は病院行ってください。預かれません。」と別の保育士と一緒に説明されました。
まあ、しょうがないと思い帰宅したのですが、それなら登園前に電話連絡して欲しいなあと思いました。
よくあることなのでしょうか?💦

特に私は電話や対面ではごねていません💦

コメント

nakigank^^

以前私も似たようなことあったけど、電話口で言われましたね〜
いまこれ流行ってるから、先生の許可口頭でいいからもらってきてみたいな。

もしかしたら電話の後、園長がそう判断したのかもですね。💦

で、来たら無理だって伝えておいてねみたいな😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ケースバイケースだから後から他の人の判断で変わることもありますね💦
    似たようなことある方いらっしゃって勉強になりました!

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

あるあるというか園の中でルールが明確じゃないんだと思います。対応は統一しといてほしいですよね😓
ありがちなパターンなので、次回はちゃんと顔見て学年の責任者ぽい方に聞いた方がいいですね😭

私も以前コロナ終わりかけの頃に、お姉ちゃん熱出したけど検査陰性で、お姉ちゃんは解熱後24時間経ってないから登園ダメだけど弟くんは元気なら登園していいよって言われて連れていったら、違う人にだめーって言われてしぶしぶ帰ったことあり、別にどっちでもいいんだけど統一して!ってなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ケースバイケースだからルールも難しいんですかね💦
    それは困りましたね😂子どもも保育園行くかと思ったら帰宅?あれ?ってなりますよね笑

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

普通かどうか分かりませんが、私も同じような経験があります。

手足口病が流行っていた時に、子の手に気になる発疹があったので、前日に病院へ行き、手足口病ではないとの診断を受けたので、次の日登園したら、そこにいた保育士さんが集まってきて、「これは手足口病だから預かれません」と言われ、違うと言っても受け入れてもらえず、頭にきたので、そのまま病院へ直行し、「手足口病ではない」という登園許可証を出してもらって登園しました。

保育士さんは驚いていましたが「手足口病でなくても登園許可証がないと登園できないルールになったんですね。」と言ったら、「そんなルールはないんですけど」と申し訳なさそうにしてました。

園内で病気が流行るのを恐れているんだと思いますが、園の都合で勝手なルールを運用されると、こちらも困りますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違うと診断されてたのにそんなことがあったんですね💦
    それは本当に困りますね😭早めに預け先探さないといけないのに登園時にそんなことあったらワタワタします🥲
    ルールが無いならちゃんと確認してから結論伝えて欲しいなあって思っちゃいますよね😔

    • 11月27日