※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
妊娠・出産

妊娠32週の初マタですが、現在の睡眠リズムが赤ちゃんに影響するか心配です。夜は胸焼けで寝られず、昼夜逆転の状態になっています。この影響で赤ちゃんの睡眠時間にも影響があるのでしょうか。

妊娠32週の初マタです!
今の私の睡眠リズムは多少なりともお腹の子に影響しますかね…😵‍💫
夜は胸焼けと気持ち悪さで寝れず、眠気がマックスになったら無理矢理寝るといった形です。
そういうわけで朝は旦那を見送るために一旦早起きするのですが、そのあとお昼寝を長時間してしまいます😓
いくら寝ても眠くて、昼夜逆転のような形になってしまってます…

このせいで生まれてきた子の寝てくれる時間とかに影響するのでしょうか🤔

引っ越ししたばかりで、片付けもやらなきゃいけないのに、眠くて眠くてたくさん寝てしまいます😵

コメント

はじめてのママリ🔰 

産後の頻回授乳に備えて今のうちからホルモンバランスが変わって眠れなくなったり、急に眠くなったりするので自然なことです😊✨

私も前回の妊娠中は後期だと3時とかに寝てました😂
助産師さんも、もうこの時期なら眠い時に寝て起きたい時に起きてればいいよって言ってました👌✨

  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    他の妊婦さんはちゃんと夜寝れているのかなと焦っていたので、自然なことと聞いて安心しました🥲
    眠くなったら寝ます!!
    ありがとうございます😊♡

    • 11月26日
deleted user

同じく妊娠中は不規則な生活でした(・・;)
夜は1時~2時過ぎくらいに寝て朝は同じくお見送りのために6時に起きますが見送った瞬間寝に行きます😂
どれだけ寝ても眠気に襲われますよね😱💧‬
子供はそんなの関係なく幸い夜泣きも少なく規則正しく寝て起きてくれてます😊
お引越しの片付けもあるんですね💦
体大事にして無理のない範囲でしてください😊

  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    とっても似たような睡眠リズムの方もいて安心です😭
    やはり子どももそれぞれ個性ですよね…
    優しいお言葉までありがとうございます🥰

    • 11月26日
はじめてのママリ

私も妊娠中似たような質問をしましたが、皆さん「寝れる時に寝たらいい」と言ってくださいました☺️

赤ちゃんが産まれたら昼夜逆転になることも多いですし、産前にリズムが崩れるのは産後の練習のようなものだと言って頂きました👶🏻

出産前は夜眠れず昼間眠かったので、昼にたくさん寝て夜は一人映画鑑賞してました🤣

  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    やはり「寝れる時に寝る」に尽きるんですね🧐
    産後の練習だと思って考え込まないようにします!
    私も最近夜1人で映画鑑賞するのが楽しみになってます🤫♡
    返信ありがとうございました☺️

    • 11月26日