
支援級と普通級の選択に悩んでいます。保育園の先生は支援級を勧めますが、友達ができないことや、普通級での不安もあります。どちらにもメリットとデメリットがあり、決めかねています。
支援級か普通級悩まれている方
すんなり決められたでしょうか。
私はなかなか決められません
保育園の先生には支援級の方がよいと言われました。
多動なし、診断はされておらず
IQは79でした。
本当に難しい選択です。
支援級へ行ったら友達はできないと思います。
支援級は支援級の辛さがあります。
普通級へ行ったら色々置いてかれてしまうとおもいます。
どちらもデメリット、メリットがあり
永遠と考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰!(6歳)
コメント

まろん
なぜ支援級に行ったら友達ができないのでしょうか?

はじめてのママリ
療育は通われていますか?
学校によると思いますが……
支援級にずっといる訳ではないと思うので、お友達たくさんできると思いますよ‼️
もちろんその子にもよると思いますが、国語の時間だけいなくなるよ〜なんて話も聞くので‼️
うちは、勉強が追いついていかないので授業のとりだしをお願いしています。
別のクラスで担任ではない先生に教わる形で、少人数で教わります‼️
ことばの教室等、市が補ってくれる場所もあるので、まずは普通級で様子みて支援級二なる子もいます!
-
はじめてのママリ🔰!
コメントありがとございます!
療育は通っています!!
わからない事たくさん
教えて頂きありがとうございます!
様子見るか一年生から普通級が考えてみます!!- 11月26日

しんぐるママリ🔰
お子さんの行く予定の学校は通級はない学校ですか?
-
はじめてのママリ🔰!
コメントありがとございます。
通級はありません!
他の学校に通級あるみたいで
通級行きたかったら他の学校通うという形になります。- 11月26日

あづ
悩んだけど、普通級だと本人が辛いのが目に見えてるので支援級にしました😥
支援級でも、普通級の子と仲良く遊んでる子は割といますよ🤔
(お友達の兄弟を見る限り)
私達が子どもの頃の支援級とは全然違うし、特定の教科以外は普通級で受けるって学校も多いです😌
同じく支援級でお友達が出来ることもあるだろうし、とりあえず1年生は支援級で、普通で大丈夫そうなら普通級にうつってもいいのかなと思います。
普通級→支援級はなかなか難しい学校もあるので(定員など)学校に聞いてみた方がいいです😥
うちは支援級→普通級は簡単だけど、逆は人数がいっぱいでなかなか通らないと言われました。
-
はじめてのママリ🔰!
コメントありがとございます!
私も支援級にしようとおもいます!
普通級から支援級ってなかなか難しいって初めてしりました!
教えて頂きありがとございます!❤️- 11月28日

もこもこにゃんこ
ちょっと悩みましたが支援級にしました。
30人とかに先生1人の普通級は無理だろうな〜と思って💦
友達普通にいますよ。支援級にも普通級にも。
特に支援級の辛さ感じないですね🤔
-
はじめてのママリ🔰!
コメントありがとございます!
支援級の辛さ感じないって聞けてよかったです😭
色々ネットとかみちゃって差別されるなど書いてあって正直不安でした。本当いろんな方が教えて頂いて心も救われました😭- 11月28日

退会ユーザー
友達より何より、支援級一択です

ママリ
支援級にも普通級にもどちらにも友だちいますよ💦💦
そんな悲観的になられると通わせている私と長男はどうなんだろう?と思ってしまいました😱
IQ89で知的なし、ADHD、情緒支援級です!毎日楽しく小学校と、週3日放課後デイ通ってますよ
-
はじめてのママリ🔰!
コメントありがとございます!
ちゃんとお友達もできるんですね
私心配しすぎていました。
とにかくネットで色々みてしまって💦
毎日楽しく小学校行けてることが1番ですよね❤️- 11月28日

pipi
IQ79の多動なし、診断名なしの娘がいます。
普通級にしました。
友達とも関われるし、ちょっと言葉はまだ幼い感じはありますが、クリニックでの言語療法も年少さんからしていましたが、3月で卒業になりました。
年長さんのみ幼稚園と療育併用していて、幼稚園では担任から問題ないし、療育に行かず週5日来ないんですか?と聞かれたくらいなので、多分集団生活は問題ないのだと思います。
療育は年々少から通っていますが、施設のクラス分けに納得が行かず、年長から幼稚園を考え、幼稚園に入園させてから劇的に伸びました。
普通級で放デイにも通わせるつもりですが、所得の関係で今年あたりから自己負担額が莫大に上がるので、家族会議をして、一旦放デイは使うのをやめよう。となりました。
何かまたあったらでいいかなという感じです。
勉強はどうなるか分かりませんが、コミュニケーション能力はあるし、人が好きで明るい性格なので、支援級の選択肢はなかったです。
はじめてのママリ🔰!
コメントありがとございます。
やはり普通級よりかは
友達関係は築きにくいと聞きました。聞いた話なので分かりません。でもやっぱり普通級、友達グループなどできるので確かにそうかなーーーって思ったりします。
まろん
境界知能・ASDで支援級(情緒)在籍です。診断がおりたのが遅かったのもあり、普通級から転籍しています。
支援級は国語と算数メイン、あとは交流級に行っていますが昼休みはお友達と遊んでいますよ。境界知能(IQ80)なので学習面では小3で限界がくると主治医から説明がありました。
特性によるコミュニケーションや対人関係の難しさは放デイや発達外来でも学んでいます。
園から支援級をすすめられているようですが、診断なしで入れる自治体でしょうか?
はじめてのママリ🔰!
ご返信ありがとうございます。
私が思っている以上に
支援級はお友達ができたり
遊んだり出来るのですね!
私の学生のときは
支援級は支援級、普通級は普通級と分かれていました。
それをきけて安心しました。
ありがとございます!
対人関係も難しいところがあり
放デイや発達外来も行くつもりです!
診断なしでも入れます!
まろん
そうなのですね。
もしまだなら支援級の見学には行かれてみてください。雰囲気や特性に応じた対応(配慮)を確認できましたし、支援級の在り方や質問などを聞けました😊
1年生は様子見の方もいますし、小3〜4年から支援級に移る児童は多いと就学相談でお話がありました。
はじめてのママリ🔰!
色々教えて下さり
ありがとうございます。
見学これからなので
見てきます質問もしたい事山ほどです(^◇^;)
少し考え方が変わりました。
貴重なお話が聞けて
よかったです!
不安だったんですが
少し安心しました!
ありがとございました!