
サッカーを習う息子が試合で苦戦しています。彼は野球にも興味があり、どちらか一方を選ぶ必要があります。見守るべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
サッカーを習っている息子がいます。
消極的で、サッカーも3年ほど習っていますが下手です😂
最近試合が増えてきましたが、全然点を入れられません。
チームメイトはほとんどゴールを決めているのに悔しいらしく大泣きしています🥲ゴールどころかボールにほとんど触れないまま試合が終わることもしばしばあります。
周りが上手くて遠慮してしまっているかんじがします。
本人は野球にも興味があるらしく、このあいだ体験に行きたいと言うので連れていったら野球習いたい!といっています。
ただサッカーと野球は練習日が土日でかぶるのでどちらがしかできないよと伝えたところ、サッカーの試合で1点は入れてみたい、ゴールできたら野球に変えたいと言っています。
今のままだと到底ゴールを決めれるような感じはないのですが、このまま見守るべきでしょうか?
どうせサッカーやめるならズルズル野球をするタイミングを逃すのもかわいそうかなと思ってしまうのですがみなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)

mama
息子さん偉いですね🥹💕
ちゃんと自分でゴールするという
目標を立てたのはすごく
いいことだと思います!
私ならもしこのままゴールが
難しそうだとしても
本人が納得するまで
やらせてあげたいなと
思いました!

ぴぴぴぴ
あーーーわかります!
低学年のときってほんとにゴール決めてなんぼ、それが楽しいみたいなのがあるんですよね🥹
うちの息子は4年ですが低学年の時は今日全部で10点取る!とかそんなことを目標に試合いってました!
みんな、誰が何点入れたってわーわーなるけど、、。
けどですよ!
今後は8人制になってそれぞれのポジションつくようになれば、そんな頻繁に点数ははいらないし、誰が入れてもチームの一点なんです☺️
息子も今は自分が入れるより、いいパス出して仲間が決めてくれたほうがうれしいといってMF頑張っています。
まだまだ低学年です!
コツコツ頑張っていればいつか花開くこともありますよ☺️☺️☺️
いつ花開くかはわかりません☺️
本人が頑張りたいうちは思いっきり頑張ってねと応援してあげてほしいです☺️☺️
ほんとに野球がやりたいとなったときは野球したらいいですよ☺️
うちの旦那も5年までサッカーして、途中でどうしても野球したくなって高校まで野球したそうです🤣

はじめてのママリ🔰
野球なら必ず打順は回ってくるのでうちの子もですが、控えめな子におすすめです笑✨
お子さんが決めた目標ですし、ひとまず見守りますが、子供なので途中で変わるかもです。ずるずるいきそうならさりげなーく「もうじゅうぶん頑張ったんじゃない?」と声かけしてみます!

ぽんママ
息子も小1からサッカーをやっています。最初は点数入れるだけがメインに考えがちですよね💦
息子さんが目標もってサッカーをやるのはとても素晴らしいです👍
でもサッカーって個人種目じゃないので、良いアシストしたから点が入った。ディフェンスが良い動きしたから点を防げたとかになるんですよね💦
学年が上がれば上がるほど、ポジションも固定されがちになっていきますし、オフェンスで点をいれるのは難しいですし、ましてやGKになったら。。。っていうw
そんな息子は今小4。
もちろん、サッカーで点を取りたい!シュートを決めたい!と思って入りましたが、今はGKですw
でも、ボールを怖がらない(ドッヂボール好きだったので)などGKの素質(?)がコーチに見初められ、今はGK一生懸命やってます!
野球も楽しいですよね✨でも野球こそ能力重視な気がします💦ベンチになったり2軍になったら試合出れないし。。。(そのチームの人数や在り方にもよりますが)
コメント