※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スマイルまま
家族・旦那

旦那さんが趣味や予定で忙しく、子供の世話を一人で負担していることに悩んでいます。皆さんは同じような悩みを持っていますか。

旦那の予定
ふと思ったんですけど、
うちの旦那さんは結構やりたいこと多い人で平日の夜も土日
も、まぁ仕事で飲みとかは全然いいんですけど、趣味やら習い事やら仕事関係のことやらで三分の一は夜ワンオペです!
飲み会とか趣味のスポーツとかは行ってもいい?と聞いてくれるのでいいよって伝えます♪
ですが土日の歯医者、脱毛、眉毛サロン、美容院などなどは普通に予定に何事も無いかのように入ってるんです(´-д-`)まだ7か月の子供がいるので私も歯医者や美容院など平日には行けないので土日に旦那さんが予定が何も無い時に申し訳ないけどこの日行ってきてもいい?子供見ててくれる?って聞いていいよって言われて行くんですけどおかしいですよね⁈子供はママがみて当たり前ってなってるじゃんっっ、てか2人の子供じゃんっってふと思ってしまいました🤣
皆さんそぉいったお悩みないですか?☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

スマイルままさんが何でもやってくださるから、まだ親としての自覚が無いんだと思います。
全ての用事を許可制にした方がいいと思いますよ!
0歳を育ててる時に眉毛整えてる暇なんてないわ💢ってブチギレてしまいそうなのに今まで許していたの偉すぎます🥺

  • スマイルまま

    スマイルまま

    そぉですよねぇー
    私だってネイルやら、マツパやらは贅沢だと思ってるから出産後からはやめているのに父親自覚あるようでないんでしょうね😅💦

    • 11月27日
なこ

旦那さん多忙ですね💦

うちはワンオペになる時はお互いに許可取ってます!

0歳の頃に旦那が夕方に美容院の予約を入れてて、事後報告だった時に「勝手に予定入れないでほしい。夕方はぐずるし、夕飯の支度も沐浴の準備もあるからいてほしい」って言ったことあります😅

  • スマイルまま

    スマイルまま

    たまに子供2人いるような感覚になります😅💦子育てに関してはありがたいことにそこまで手のかかる子でも無いしワンオペも慣れたもんだし、近くに自分の実家があるのでちょこちょこ帰るんですけど自分だけずるくない?と思って😅💦これが母親と父親の違いですね😱😱

    • 11月27日