
コメント

ぴっぴ
なんのお仕事したいかにもよりますが、それより入場順が後ろの方だと立ったまま30分とか、それ以上の時間待ってないと行けないので、それが疲れると思います😅
受付は大人だけで良いので、例えば幼稚園に行っている間にママさんだけ受付に行く、みたいなことができるのが理想かなとは思います。
なんのお仕事したいとかありますでしょうか?東京でいうとお菓子工場は相変わらずの人気です。あとは、絵の具やハンコ屋さんも埋まるの早いです。
親1人の場合、子供2人には同じお仕事に入ってもらうのが良いので、それを2人に承知してもらうのが良いかなと思います😖
お仕事の受付のとき、1人の枠なら空いてるけど2人なら次の回になります、ということがあるので、注意点としてはそのくらいでしょうか🤔
基本的に子供がお仕事中は親が荷物を預かるので、上着を含めてとにかく子供は身軽で行くのをお勧めします。中は室温調節されていて、子供はお仕事で頭も体も使うので暑くなるのと、とくに食品系だと肘まで腕まくりすることも多いので、薄着が良いです。
お仕事終わるごとに、作ったものを持ち帰ってくるので、それをパッと入れられるショッピングバッグがあると良いです🙆♀️

ねこ茶
こんにちは。
キッザニア東京は月2くらいで行ってます。
理想は、朝に親が整理券をもらっておく。
ですが、うちは面倒なので、いつも昼前に行って受付してからお昼を食べて時間つぶししています。
このやり方で、
ハンコと絵の具は難しいかもしれませんが、ハイチュウならできます。
消防士、ソフトクリームは問題ありませんが、
消防設備が今点検中なので、放水ができず、なんか点検する。みたいなアクティビティになってます。
また、ソフトクリームは、作るだけなので、バイキングとかで作った事がある叉は作れる場所があるならもったいないかなと思います。
うちはいつも長女と長男ですが、二人のやりたい仕事がちがうので、絶対やりたい仕事だけピックアップして、あとはすりあわせにしています。、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お昼前でもハイチュウはできそうとのことで安心しました!
消防士が点検中なのは残念ですね💦放水なしでもやりたいか聞いてからにします。
2人同じ仕事してもらわないと無理ですよね😂これから相談して決めていきたいと思います✨- 12月2日
-
ねこ茶
何回か慣れてくれば二人が違う職業でも親1人でも回れるようになりますが、最初は難しいかもしれませんね。
ただ、年少さんだと体力がないので、疲れてやりたがらないかもしれません。
うちの下の子は4才半ですが、いつも姉より職業は1つ少ないです、
疲れたから休むと言って待ってることがあります。
そうすれば、上の子のやりたい職業にいけます。- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
確かに2部だし、下の子はまだ3歳なので疲れてグダグダするかもですね💦
何事も体験してみないとわからないですよね😂
うまく行くかわからないですが、頑張ってみます💪- 12月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
色々アドバイスありがとうございます😊基本身軽に、荷物を入れるバッグ持って行きます!
まだお仕事決めてない(まだ行くことも伝えてない笑)のですが、パティシエかお菓子工場のどちらかやりたいなと考えてます。
あとは消防士や、ソフトクリーム食べたりしたいです🍦
2部だと16時〜となってますが、30分前に開場ということですよね?それより早く入れるのでしょうか?
15時頃に着いて並べばいいのかな?と軽く考えていたのですが…甘いですかね?😂
調べてても2部の情報が少なくて困ってました💦
ぴっぴ
キッザニアはまずは受付(予約の確認、お仕事をするのに必要なグッズの受け渡しなど。大人だけの受付でok)→そのあと入場列に並ぶ→入場 の流れです。
受付はお仕事する場所の外にあります。入場は、この受付をした順番に入場します。
キッザニアの2部は、午前10:15から受付開始です。先頭の方は、早朝から並んでいます。
15:00に行っても問題はないですが、そうすると入場は後ろの方になってくるので、おそらく入場できるのは16:00近くなっていると思います。
お菓子工場は、そうなると厳しいので、パティシエがギリギリできるかなーっていう感じな気がします。ソフトクリームや消防士は普通にできるかなと👍
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
平日の2部でも朝から並ばないとお菓子工場は無理なんですね😨
早朝は無理ですが、午前中に到着して整理券をもらい、ランチしたりして時間潰して入場するようにします!
ソフトクリームや消防士はできそうとのことで少し安心しました☺️