
保育園と家庭の生活リズムについて相談です。子どもの食事や睡眠について心配があります。保育園と家庭のリズムを合わせる方法を教えてください。
保育園と家庭での生活リズムについてお聞きしたいです(>_<)
うちの子は夜8時に寝て朝5:30〜6:00に起きるのですが、保育園が8:45登園、10時おやつ、11:30昼食、12:30〜お昼寝、15時おやつというリズムです。
いつも「昼食時に眠くなってしまい半分しか食べませんでした」と先生に言われます。
お昼寝はみんなより早く起きてしまうらしく、1時間弱。そして帰宅後眠そうなので少し寝かすのですが、夜に響くのが心配なので30分未満で起こしています。
もともと食が細く1番食欲があったのが昼食時だったのに食べれていないのが心配で、さらに睡眠不足も心配です。
家庭でのリズムを保育園に近づけようと休日試みたのですが、10:30〜11時頃眠くてグズります。ちなみに保育園ではお散歩の時間です。
何をどうしてあげればいいと思いますか??(´;ω;`)
- ちょろろん(6歳, 8歳)
コメント

うにぽ
11ヶ月の子供がおり、同じく保育園に通っています。
登園時間が7時という事以外はほとんど同じリズムです!
うちの子は園でも朝寝もしています😅
眠すぎるともうグダグダで寝付くのも大変なので…。
なのでよく寝た日はお迎え行ってもご機嫌で夜も20時までには寝ています。
やまちょろさんのお子さんは朝寝はもうしませんか??
ちょっとでも午前中に寝れたらご機嫌時間も増えてスッキリするかなぁと思いました😅

ちきん
こんにちは♡
私でしたらなのですが、8時45分登園でしたら、寝る時間遅くして、起きる時間おそくします‹‹\(´ω` )/
うちの娘は、8時登園なのですが、21時にねて、6時半〜
7時に起きてます!
-
ちきん
あとわたしの娘が行ってる園でも、眠そうだと朝寝させてくださいます>_<!
朝寝させてくれるとお昼と眠くならないですよね💦- 5月2日
-
ちょろろん
お返事ありがとうございます。朝寝は先生が抱っこでさせてくれていますか??(>_<)
夜遅くするのも実践してみたのですが、眠くてグズグズなのを起こしていたら逆に覚醒してしまって22時頃まで起きていてしまいました…😥
タイミングが難しいです(>_<)- 5月2日

みゆ
うちは7:30から保育園なのですが、それ以外はリズム同じくらいですね。
早起きしたときは先生に伝えたら朝寝30分くらいさせてくれてました(^^)
朝寝できないのであればやっぱり寝る時間と起きる時間を1時間くらい遅くするのがいいかもですね…
給食のとき眠いのは可哀想ですよね(>_<)
うちは18:30お迎えなので、19:00夕飯、20:00前お風呂、21:00までに就寝です。
-
ちょろろん
お返事ありがとうございます。
朝寝は何時くらいに何分くらいさせてくれるのでしょうか??(>_<)
うちは登園時からおやつまで1時間くらい泣いていて、ずっとおんぶらしいのですが、それでも寝ないみたいで…😭- 5月2日
-
みゆ
朝のおやつと給食の間に30分くらいしてました!
寝れないのは辛いですね(>_<)
うちの子は初日から布団に寝かせたらひとりで寝れたらしく…(^_^;)笑
なんか空気読んでるのか保育園でめちゃくちゃ手の掛からない子みたいです。- 5月2日
ちょろろん
お返事ありがとうございます。
朝寝はお家でしてから登園ですか??
保育園で「午前睡出来ればいいんだけど」といわれましたが、登園で泣きグズグズ→おやつ→お散歩であっという間に昼食時間なので😭
うにぽ
まだ慣れなくて練れないんですね😢💦
朝寝は保育園に行ってからです!
絶対布団では寝れない子だったんですが、何故か寝れてるようです🙄
早い時は8時から遅くても10時からと、時間はバラバラですが、30分程寝てます!