※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰ショコラ
ココロ・悩み

4歳の息子の個別療育について悩んでいます。ハビーとコペルプラスのどちらに通うか迷っており、療育内容や立地、時間の都合を考慮しています。個別療育を受けたい理由は、集団療育では個別の課題に十分取り組めないためです。両方の経験談をお聞きしたいです。

個別療育について悩んでいます。

4歳の男の子で、自閉スペクトラム➕軽度〜中度知的障害です。
月、火、水 預かり型の集団療育(9:00-13:00)
木、金 公立幼稚園(9:00-14:00)

木、金の幼稚園の日に個別療育を検討していますが悩んでいます。
何でもいいのでご意見いただきたいです。

①ハビー(幼稚園から自転車で10分〜15分)
・幼稚園を13時で早退して13:30からの枠

②コペルプラス(幼稚園から自転車で3分)
・幼稚園が終わった後、14:20からの枠

迷っている点
・どちらも体験しましたが、療育の内容はハビーのが良さそう。
・立地、時間的に通いやすいのはコペルプラス。
・コペルプラスの内容(フラッシュカード等)が、難しい気がした。あまり合っていないような。
・幼稚園もどちらの療育も移動手段が自転車しかない。
(車が運転出来ないため、真夏も真冬も雨の日も自転車)
・土日も希望してますが、待機が多い。

うまくまとまらないのですが、ハビーに通いたいけど、場所と時間で悩んでいます。
幼稚園も出来れば早退させたくないです。
でも、個別の時間は13:30からしか無理。
今年度は、13時早退で療育を優先させて、来年度から14:45(個別ではなく小集団)からの枠にしようか?
頭の中がとっ散らかってますね。
何を1番優先するべきか、わからなくなってます。

個別療育を受けたい理由は、集団療育で個別課題をやる時間がほとんどないため、個別で息子のペースで苦手な部分を補いたいためです。
運動面、知能面、言葉、出来ないことが多すぎます。

ハビーとコペルプラスに行っていた方の経験談等もあればお話聞きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

ティス

うちの子は4歳時点では、自閉症スペクトラム、軽度知的有り、ADHDという診断でした。
普段は保育園でした。
療育は個別が良いとの事で、月2回の個別でのOTでした。

集団での困り事が多く、園からは集団療育じゃないんですか!?って言われました。
医師からは、言語理解が遅れていたり、切り替えがうまくなかったりで、個人の問題の部分が大きいから個別が良いと言われました。
集団生活は園でしているから、集団での療育は必要ないとの事でした。

半信半疑でしたが、個別療育を始めて2ヶ月後には劇的な変化が出始め、園の先生方からも別人レベルで落ち着いてきたと驚かれました。
癇癪もなくなり、指示が通るようになりました。

入学前の発達検査では、知的無しでIQ97でした。
小学校は情緒の支援学級です。

個人的には個別療育をおすすめします。
その距離なら、第一希望の①にして、大雨の時なんかはタクシー利用します。
入学後に影響する大事な時期でもあるので、幼稚園早退でも子供に合いそうな方が良いと思います。

  • 🔰ショコラ

    🔰ショコラ

    コメントありがとうございます‼︎

    色々経験談をお話してくださってありがとうございます✨
    第一希望の療育で背中を押していただいて嬉しいです。
    私の中でも気持ちが固まって来ました‼︎

    ここから年中に向かって本当に大事な時期ですよね。
    自分の楽を優先させてしまいそうになっていましたが、やっぱり子供に合いそうな療育が1番ですよね。

    個別療育を始めて伸びたというお話も励みになります。

    悩んでばかりでなかなかスタート出来ないでいました。
    始めてみないと、わからないこともあるし、まずはスタートさせてみようと思います!

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私にも中度知的ありの4歳の息子がいます。
うちはいま小集団で通ってる療育先で個別もやってる(ただし親子通所で1時間のみ)ので個別は週1で同じ施設でやらせています。同じ施設だとメリットやデメリットもあるかと思いますがもしメリットがあれば聞いてみては?
うちは他に年の近い兄弟がいるので送迎があるかを大事にしていました。
支援内容はいってもどこも差は感じなかったのと実際、やるのは本人なので通いやすく続けやすいのが一番かなと思ってそこを基準に決めてました😌

  • 🔰ショコラ

    🔰ショコラ

    コメントありがとうございます‼︎

    今行ってる集団療育では、個別はやっていなくて…
    集団で貰える刺激は、療育でも幼稚園でもありますが、やはりこの1年伸び悩んでいて。
    周りとの差もどんどん開いていってるのもあって、個別でじっくりやれる時間があったらいいかなと思って個別療育を検討しました。
    あと、個別療育は親も一緒に行って見ることが出来るので、自分も色々勉強になるかなと思ってます。

    送迎ありって本当にありがたいですよね!
    集団療育は送迎ありなので、本当に有り難みを感じています。
    就学までの2年間は週に2回自転車送迎なんとか頑張ってみます😅

    ちなみに、中度知的ありとのことですが、言葉でやりとり出来ますか?
    うちは、言葉が不明瞭だし、単語と単語を繋げる感じの二語文が少し出るくらいです。
    要求はあるけど、言葉のキャッチボールは出来る気配がなく…
    このまま、お喋り出来るようにはならないのかなって最近考えてしまってます🥲
    まだ希望を持っていたいんですけどね。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません💦
    なるほど、そうですよね!
    個別はやってないところもありますよね😣
    でもこれを機にまた違う療育事業所で刺激をもらうのもいいですよね🎶
    うちも来年度から個別ではないのですが、もっと刺激増やすために週1くらいで違う事業所にも通うことになりました☺️
    個別は親も勉強になりますよね😊うちの子は意思疎通がまだ弱くて知ってる単語がでてくると切り替えは上手になってきていますが、自発語も少なく二語文なんてオウム返しでたまたまくらいです。
    二語文ちょっと出てるならこれから個別で増える可能性すごくあると思います😌🧡頑張りましょー!

    • 12月21日