※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が片付けられず、服や物が散乱しています。片付けの意識が低く、将来子供ができた際に心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

夫が片付けができなくて困ってます。

「衣替え」という概念がないため夏服も冬服もごちゃ混ぜになってます。義実家がそうだったそうで、汚いからという理由で結婚して2年経ってもまだ義実家にお邪魔したことがありません。

服を買ったら切り離したタグは捨てずに机に置く。飲みかけのペットボトルも机や冷蔵庫に散乱。ネットで買い物したものが入ってたダンボールは置きっぱなし、緩衝材が散らかりまくり。基本、出したら出しっぱなし。

でも、見かねた私がテーブルの上片付けて!と言うと、支払いなどの重要な書類も「とりあえずBox」(捨てていいか迷うものを一旦入れておく箱)に入れてしまったり。
着たけど洗う程でもないかな、っていう服もたたまずにウォークインクローゼットの奥にドン!と置くだけ、みたいな感じです。

そのため督促状がよく届くし、家族4人で使えたらと思っていたウォークインも2人分夫が使ってます。
夫にとって片付けはとりあえず目の前から物が消えればいいものなんだと思います。

という私も片付け上手というわけでもなく、意識しないと片付けられないタイプです。

どうしたらいいと思いますか?
今はまだ新居に引っ越して半年だし、子供がいないので家の形を保ててますが、子供ができたらとんでもないことになりそうで心配です。

夫はよく言えば穏やかでおおらか、楽天的で楽観視するタイプ、のんびりしてるので、やってと言ったことも締め切りギリギリや私がブチ切れないとやらないタイプです。そこも何とかしてもらいたいところ…

コメント

まー

夫もどちらかというと片付け下手なタイプなので、荷物減らしてます笑
服も着ないのは捨てて、三段ボックスに収まる中に夏、冬兼用で入れてます!衣替えなんて私がすることになるのでないさせません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は物が捨てられないタイプで😭20代の頃に買ったもう着られない服とかもとってあるんですよ!
    そのくせ買うので腹立ちます🥺増えてく一方です🥺

    • 11月26日
  • まー

    まー

    それは嫌ですね😅😅😅
    私は勝手に最近着てない服などをピックアップして、どこまで取っておくかとか決めさせてます!あとはなおす場所を決めたりなどは意識してます。

    まあでも物を減らすのが1番です😅夫のもので溢れてるとこっちがイライラするので笑

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがまるで私のようなんですが、もしかしてADHDじゃないですか?🤔
片付けをやれと言われても何からやっていいか分からないんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着きがないとかは全くなくてむしろ落ち着きすぎてるくらいなのですが、問題を先送りにするとか、人の話を聞かないとかはありますね🤔私が夫のつもりになってネット診断を受けてみたら軽度のADHDだそうです💦

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれ特性があって、全てが当てはまるわけではないので私も多動はないです😊
    当てはまるものが少なくネットでは軽度と出ても、ひとつの特性が特に大きく出てる場合とかもあるので軽度かどうかは何とも言えないかなと思います🥺💦

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院に行った方がいいんですかね…仕事は問題なくできてるんだと思いますし、生きるのに困るほどではなく、ただ単に腹が立つ、困るってくらいなんですが🤔

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なおる病気とかではないので、正直行ってもそんなに意味ないかなと思います🤔本人が困ってるなら薬もあるみたいですが、私は薬のメリットよりデメリットのほうが感じたので飲んでません🙏🏻
    ルール決める&声かけてもらったらできることもあります!
    たとえば洗うほどではない服、とありましたが、一度でも短時間でも着たら全て洗う!いつ着たのか、洗い忘れなのかなんなのかもよく分からなくて放置しちゃうので、私はもう一度着られそうなものとかもすぐ洗っちゃってます。
    重要な書類の仕分けも、夫に一緒にやって貰ってます😂🙏🏻日付が過ぎたもの、優先するもの、など分けて貰ってます💦期限があるものはタイムツリーに入れて、更に当日にLINEしてもらったりしてます🙏🏻

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり薬を飲んでも症状が全くなくなるって訳ではないですよね。デメリットもあるならなおさら、それを聞いたら行かなくていいかなと思いました🤔
    一緒に整理する、ルールを設けるなど、根気強くサポートすることにします💪🏻私も100点満点じゃないですしね!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本来なら持ってない集中力を発揮したりするので、気力の前借りだと言ってる人がいて辞めました😭昼間は仕事でミスを減らすために薬を飲んで、夕方以降は無気力の屍状態と言っていました🥲
    体にはよくないと思います🥲
    サポートしつつ、疲れると思うので息抜きもしてくださいね🙏🏻私もいつも夫に申し訳なく思ってますが感謝してます🥲

    • 11月26日
nn

私とめちゃくちゃ似てます😵😵😵

本当に意識しないとできないです。
めんどくさいです😵‍💫😵‍💫😵‍💫

なので導線を意識した配置にした方がいいです。

綺麗にする時は徹底的にするんですがその綺麗が保てません…

夫は外出から帰ってきたらアウターや帽子は二階にすぐにしまいにしきます。

私はすぐに晩御飯の準備などをしたいので一階のその辺にポーいって置いてしまいます…それが溜まっていってしまってます、、

あとはなぜか扉を開けっ放しだったり引き戸など最後まで閉めなかったりして…注意されてます😵😵😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰ってきたらぽいっとするところなど、夫と似てますね!😂
    私も片付けは得意な方では無いので気持ちは分かるんです!
    でも、私がちゃんとしないとゴミ屋敷になりそうな今の状態に疲れてしまって😭

    • 11月26日
  • nn

    nn

    あとは部屋を徹底的に掃除すると
    部屋が綺麗だと気持ちよくて嬉しいって夫に言われるんで、その言葉欲しさに頑張ったりします(笑)なので、疲れると思いますが、都度注意してほしいです😭😭無意識なので😭😭😭

    だんだん注意され続けてると私は恥ずかしくなってきて、言われたくないなと思い自主的にするようになりました!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根気強く向き合っていくしかないですかね💪🏻
    わたしも怒らずに伝えられるように努力しないとです🥹

    • 11月26日
  • nn

    nn

    でも、言う方もストレスだろうなって反省してます😣😣😣

    片付けやすい配置にするのとても重要だと思います😊😊

    • 11月26日