※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

愛知県緑区のみそのラファエル幼稚園の雰囲気について教えてください。また、旭出小学校から30分圏内でのびのび系の幼稚園があれば教えてください。

引っ越しで幼稚園に中途入園します。

愛知県緑区 みそのラファエル幼稚園に通ってる方いらっしゃいますか?
園の雰囲気など教えてほしいです。
よろしくお願いします。
また旭出小学校から30分圏内の幼稚園でいいところあったら教えてほしいです。
のびのび系で探しています。
池上台幼稚園はいっぱいで入れませんでした。

コメント

ママリ

うちの母が小学校のトワイライトで20年働いてますが、みそのさんの子はお行儀がいい!と言ってました😊
なので、小学校に向けてとなると良いと思いますよ💡

私はあまり厳しいというイメージはなく、きちんとしているってイメージです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私もこの前行ってきたのですが、園児が一斉に挨拶してくれたのをみて驚きました😳
    特に上の子はマイペースなところがあるので、小学校に向けて協調性を身につけてくれるといいなと思います…
    ありがとうございます^_^

    • 11月29日
YU

みその通わせてます💡(上の子は もう卒園して、今は下の子のみ)
そして、旭出です🙋‍♀️

みそのは思ったより、のびのびでは無かったですね🤣
ガッツリお勉強系とも違いますが(一応、音楽、英語、体操の時間はあります)
礼儀とかルール、ちゃんとしようね って感じですかね…

ちゃんと注意やしつけは されるので、
それが良いか悪いかは人それぞれ…(先生によって厳しさは違います笑 統一してほしいなーとは思ってます🤣あたる先生で、だいぶ印象が変わる園だとも言えます笑 先生によっては、のびのびになるかも!)

いろいろ、良いことも悪いこともありますが、長くなるので・・・

ここの一番のメリットは、延長保育の対応力が良いこと!安いこと!笑
他の園では、あまり無いことなんですが、延長保育お願いしたければ、リュックに紙を入れるだけでokです。
そして、18:00まで500円。
長期休暇中も同様に、当日に紙持っていけばok。
8:30〜14:30 500円、14:30〜18:00 300円。
かなり安いです!
こども園で、2号認定さんもいるからだと思うのですが、先生たくさんいて、対応力はすごいと思います。

バスはもちろん来てくれてて、よほどの事がなければ、ずっと時間変わりません(4年変わってません)
今年からバスのコースが減ったので、それで変わった人はいました💡



のびのびだと、新生幼稚園が一番のびのびしてると思います💡(友達の子が通ってます)
ただ、小さい園で、年少時点で定員になってしまうので、空いてるかは不明ですが…
この辺まで、バス来てくれますよ🚌(前期後期?で時間がかなり変わるので、それでも良ければ)
あと、長期休暇中は、預かりが数日だったり、預かれる人数も少なかったり、働きたい方は難しい園かも…


あと、あけの星幼稚園も、若い先生が多くて、優しいと聞きます💡(ここも友達の子が通ってて、昔聞いてたより、のびのびな印象です)
バスも、この辺に来てます🚌
(ここも学期別で時間が変わります)
延長保育は高かったと思います(長期休暇の預かりは2,000円くらい…?)
入園、定員割れしてるらしいので、ここは途中入園が一番可能性高いのかな?と思ってます。



既出の名短は、本当に良かったですねー!バスが来てくれるなら、本当に通わせたかったです。
ただ、惜しかった…
みどり市民病院 以南までしか来れないと🥹
自家用車で行こうにも、朝、どこから行こうとも、混む道しかなく、大渋滞必至・・・諦めました😭



だらだらと書いてしまいましたが・・・
何か、気になることがあれば、質問してください🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    見学に行ってきたのですが、
    確かに約束に厳しいというイメージでした💦
    園に来ていく服装から靴まで決まっていたり💦
    でも、小学校に向けてとなると良いのかなと思い決めちゃいました🤣
    お子さんは楽しく通えてますか??


    一日のスケジュールどんな感じですか?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません。
    真夏は外の活動が暑くて心配なのですが、冬と変わらず朝のマラソンとは外遊びの時間があるのですか?

    • 11月28日
  • YU

    YU

    返事が遅れてすみません💦

    制服の件は、そうですね🤣でも池上台よりは大分安く済みます笑
    今は値上がりで もっと高いかもですが、当時の計算だと、最低5〜6万円かかりましたよ😂
    みそのは、3万円くらいでしたかね…ちょいちょい値上がりしていますが…

    あと、私は、1点ずつしか購入していないです!
    体操服とスモック(外遊び着という表記だったかな?)は1週間に1回の持ち帰りなので1点ずつで大丈夫です👌
    (夏場は、毎日、上の体操服を持って帰るので、洗い替えあるといいかも…)

    役員会が開催してくれている制服バザーが年2回あるので
    とりあえず、冬服やスモックなどだけ購入して、
    6月くらいのバザーで、夏物や、半袖の洗い替えなどをgetしていくのが良いかと!
    園児1名につき2点、無料で貰えます。(先着なので、1〜2時間前に並んだ方がいいですが🥹事前にリスト配られますので、競争率高そうなものを希望するなら…)



    本当にその通りで、小学校に向けて
    って感じの指導ですね!
    あいさつ、文字の読み書き、とか。
    「自分のことは自分でしよう!」
    全てのことが、これを目標に、指導している感じがします!


    子供は、ここしか知らないためか
    楽しく通ってます🤭
    注意されることも多い子ですが
    「先生好きー!」らしいです(笑)

    • 11月29日
  • YU

    YU


    マラソンと言っても、園庭のトラックを、ひたすらぐるぐる走ってるだけです(笑)
    決まった時間内に、自分のペースで💡

    熱中症アラートが出たら、外には出ないので、マラソンも無し💡
    ずっと、外出れない期間ありました😅

    熱中症アラート出た日とか、雨の日とかは、ホールで遊んでることもあるみたいです💡もしかしたら、そこで、ぐるぐるしてるのかも?

    • 11月29日
  • YU

    YU


    遅ればせながら、ご入園決定おめでとうございます🎉
    お仲間が増えて嬉しいです🥰
    素敵な園生活を過ごせますように🫶✨

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!お忙しい中詳しく教えてくださりありがとうございます!!
    制服のバザーがあるんですね😳
    洗いかえゲットがんばります!笑
    真夏は外遊びの時間はなさせうで安心しました💦
    園庭の遊具も魅力的で、こどもも通いたいと言ったので、
    楽しんでくれるといいなと思います💦

    上の子は来年小学校で4ヶ月ほどしか通わないのですが下の子が2年ちょっと通うのでいい幼稚園だといいなぁとドキドキしています😭
    前の園がのびのび系で先生達も優しかったので、緊張しますが、楽しんでほしいです😨

    ありがとうございます❤️

    あとこの辺のこともう少し聞いて良いですか?💦
    家が旭出小学校の近くなのですが、徒歩圏内でおすすめの小児科とか眼科や耳鼻科などありますか?💦

    もしお時間あったら教えてください、すみません🙇‍♀️

    • 11月29日
  • YU

    YU


    上のお子さんいらっしゃるんですね!
    女の子ですか??男の子ですか??

    もし男の子なら、卒園したら お返しいただかなきゃいけないですが
    卒園まで使うようなものでしたら、お貸ししますよ🙋‍♀️
    4ヶ月だけなのに、ダブルで買うの勿体無いですよね…

    • 11月30日
  • YU

    YU




    小児科
    ●天白こどもアレルギークリニック(ネット予約しやすい、絵本豊富)
    ●えがおこどものクリニック(女医さん優しい丁寧、予約困難)
    ●たしろ小児科(予約不要というかできない、おじいちゃん先生優しい丁寧、土曜の午後やっている)
    ●くまのまえファミリークリニック(ネット予約しやすい、安めなのでインフル予防接種の時だけ利用、中年男性、優しい丁寧、ダイソー系のおもちゃが貰える)
    ⚪︎たかぎファミリークリニック(行ったことないけど友達が行ってて良さそう、ここも予約できない、土曜の午後やっている)
    ●東郷なないろクリニック(東郷町、日曜午前やっている、感染症疑いの時は車で待機、本当に困った時に利用、最近新しくなったみたいで先生も変わってる?それからは行ってないので不明です)


    小児科は1人目から本当にいろんなところ、ジプシーしてて🤣産まれる前くらいから、ここに引っ越してきたので、情報がなく😅
    良いなって思うところは、予約困難なんです…
    でも、なるべくすぐ診てもらいたい…
    てことで最近見つけたのが天白の小児科で🥹
    遠いんですが、まだ新しくて、ネット予約が激戦じゃないので楽です☺️

    本当に、とりあえず、すぐ診てもらいたい!(予約が取れないとか、他のクリニックが混雑しているとか)
    の時は、佐藤医院(外科・胃腸科・内科・整形外科・皮膚科・肛門科)に行ってます。
    割と空いてるので😂
    赤ちゃん以外なら、子供でも診てもらえます💡コロナ疑いの時とか、検査もしてもらえました。
    私も皮膚科でお世話になりました。


    あと、みどり市民病院の救急はアテにならないので
    (大人も子供も行ったことありますが…)
    小児科で緊急なら南区の大同病院まで行った方がいいです。(先に電話して)
    小児科医が24時間滞在してるので💡
    この辺で救急車呼ぶと、大抵、こちらに連れてかれます。

    あと、近くの休日診療所は3時間は軽く待つので、逆に体調悪くなるのでやめた方がいいです(笑)

    • 11月30日
  • YU

    YU



    耳鼻科
    ●小出耳鼻咽喉科(風邪症状は全てこちらへ、ネット予約激戦だけど開始時間にやればまず早めに取れる、おじいちゃん先生が良い、テキパキ系、最近代替わりで息子さんが院長に…悪くはないけど…良いとも…その日は違う耳鼻科にしようかなと悩み中…)
    ⚪︎いとう耳鼻咽喉科(まだ行ってないけど候補の耳鼻科、遠いけど…)


    眼科
    ●にしはら眼科(いつも混んでる、ネット予約激戦、ものもらい疑いだと奥の部屋に待機させてくれて早めに診てくれる、中年男性、優しい丁寧)
    ●みずたに眼科(ネット予約取れやすい、すぐ診てくれる、丁寧、天白だから遠いけど…にしはらが休みの時はこちらへ)

    皮膚科
    ●天白こどもアレルギークリニック(既出の小児科ですが、小児皮膚科もやっていて水イボでお世話になりました。痛くない治療の水イボクリームが買えます。泡泡の保湿クリーム処方で楽。多めに薬系処方してくれる。私も診察券作って手湿疹の薬 大量に買わさせてもらえました笑)
    ⚪︎滝ノ水皮膚科クリニック(私の周りの子たちは、こちらに行ってます。ネット予約困難みたいで、待つのが嫌で私はまだ行ったことないです)

    整形外科
    ●みどり整形外科(整形外科って本当にどこもダメダメで やっと見つけたところ、中年男性、丁寧で、やみくとに処方してくるんじゃなくて、これは家にあればいらないけどいりますか?とか一つずつ聞いてくれる、先の予定ならネット予約取りやすいけど近々は取りにくい、予約無しでも終わり時間に行けばスムーズ、MRI・エコーあり)
    ●ほった整形外科(子供が肘内障になった時に受診、丁寧)

    接骨院 (保険証、医療証に加えて、印鑑必要(シャチハタ 不可) 常に車に100均印鑑入れてあります)
    ●小島接骨院(肘内障で外れた時に度々利用、予約してなくても直前に電話ですぐ診てくれる、閉まってても電話してくれたら診るよって言ってもらえてる、おじいちゃん先生、テキパキ系)
    ●はせ川接骨院(こども園で外れた時に先生が連れてってくれるところ、こちらも丁寧、連れて行ってもらった場合、後から保護者が保険証や印鑑持って手続き必要、その時に子供達にお菓子くれた)



    まただらだら書いて、読みにくいと思いますが💦

    • 11月30日
  • YU

    YU


    ごめんなさい、徒歩圏内ってところを読み飛ばしてました💦
    逆に気になるところあれば聞いてもらえれば…知っていることあればお伝えします🙏💦
    車あって、割と広範囲に行ってしまうので💦💦

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中詳しく教えてくださりありがとうございます😭
    こっち土地勘なくて、病院も一から探しててほんとに気が滅入ります…🥲

    子供は女の子です、上の子の制服はシャツと運動着、靴系以外は貸して頂けて、使い終わったら下の子に回します🤣

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしろ小児科、自宅から近く気になっていましたが、口コミで話が通じにくいと書いてあってどうなんだろ?と思っていました💦
    徒歩しか手段がないので、問題無ければ通いたいですが…

    佐藤医院も15分ほどで通いやすいです😳
    子供見てもらえるんですね!
    みどり病院は近かったので安心してましたが、大同病院がいいんですね!

    小出耳鼻科は気になってましたが、息子さんは微妙なんですね…
    にしはら眼科は徒歩で行けるので参考にさせてください🙏

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旭出小学校から徒歩10分くらいの滝ノ水クリニックはどうですか?小児科もあるようで、口コミはそんなに悪くなさそうなのですが…

    今週、滝ノ水こどもクリニック(旭出小学校から徒歩20分)に行ったのですが、
    悪くはないけど、うーん…って感じで💦

    いろいろ聞いてしまってすみません💦
    病院難民になってます🙏
    病院って合うところを見つけるまでが大変ですよね…
    知り合いもいないので、
    いろいろ情報いただけてありがたいです💦
    すみません🙇‍♀️

    • 11月30日
  • YU

    YU


    貸してもらえたんですね!
    そうですよね、あとちょっとなのに、全部買うのは…と心配だったので、良かったです🥹

    • 12月1日
  • YU

    YU


    たしろ小児科、なるぱーくあたりに移転したので、この辺からだと、割と遠いかもです💦
    おじいちゃん先生なので、通じにくいのはあるのかも…??
    うちは、まだ手足口病でしか診てもらったことなくて、ちゃんと丁寧に説明してもらって、特に何も不満は無かったですが、他の症状の時はどうなのか分からないです🙏

    佐藤医院は、ザ小児科!って感じでは無いので普段使いは…ですが
    かかりつけがお休みの時だったり、困った時に行ってる感じです🤭

    • 12月1日
  • YU

    YU


    返事が度々ですみません💦

    滝ノ水クリニック行ったことなくて💦💦受付の人がやばいってのは聞いたことあって、小児科専門でも無いので、他のところでいっかぁとなってから調べてなくて…
    でも、口コミいいなら改善したのかも??
    試しに行ってみてもいいかもですね✨

    滝の水こどもクリニックは、私も何回か行きましたー!
    ですよね、うーん、なんか微妙って感じですよね🤣
    先延ばしにせず、割と、すぐ血液検査をしてくれるので(アデノとか) それはいいかなぁと思ってますが…
    指に軽く針刺す採血は子供にとって楽かなぁと…
    ただ、予約してるのに1時間とか待たされたことがあって、(他の人は帰ってるのに…忘れられてた?) 他の時も割と遅くて…診察はサクサクなのに…もう無いかなと…😅

    滝ノ水こどもクリニックに行けるなら
    えがおこどものクリニックは予約困難ですが、オススメです🫶
    予約取れなかったら、滝ノ水クリニック…とか、サブかかりつけ的なので、一度かかっておいても良いかもです☺️


    大人向けですが、夫は
    うちの近くの第2しもさとクリニックがかかりつけで、絶賛してます🙋‍♀️おじいちゃん先生で、丁寧にみてくれて、たくさん薬くれると(笑)
    私は風邪ひくと小出耳鼻咽喉科に行くので まだこちらに行ったことはないのですが💦

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気遣いありがとうございます😭
    買うつもりだったのに、園長先生から貸し出しのお話いただいてありがたかったです🤣

    たしろ小児科移転したんですね💦
    なるパークは徒歩で行けなくはないですが、少し遠いですね…
    普段使いは難しそうですね💦
    対応は悪くなさそうなので、夫がいる日に必要あれば行こうかなって感じにします😵‍💫

    佐藤医院は最終手段で使えそうですね!
    もしもの時の候補に入れておきます🙏

    滝ノ水は専門じゃないんですね💦
    口コミには子供が見てもらってるてあったのでてっきり💦
    やめときます…

    滝ノ水小児科もちょっと遠いし通いたいってわけではないので、どこも無理って時に使います🙏

    今日えがおのこどもクリニック行ってきました!!
    最後の枠があって滑り込みで😭
    お話どおりかなりよかったです!!
    診察もしっかり診ていただいて対応も優しくて、かかりつけにします😆

    長女のみで予約して、
    預け先ないので次女も連れていったんですけど、次女の塗り薬今度貰いに来ていいかと相談したら、今すぐ出すよって言ってくださったり、融通きく感じで優しかったです😆
    ただ水曜日と土曜日午後、日曜日休みと、休みが多いですね😭
    サブのかかりつけ作っておくのは必須ですね💦

    しもさとクリニックですね!
    探してみます🙏
    耳鼻科は小出耳鼻科が評判良さそうなので、うちも1度行ってみたいと思います😊
    長々とすみませんでした😭
    いい病院沢山教えていただきありがとうございました!!
    助かりました😭

    子供は12月中に入園予定なので、良かったら仲良くしてください😊
    ありがとうございました😭

    • 12月2日
  • YU

    YU


    わぁぁ良かったです🥹🥹✨
    そして、そんなに融通効かせてもらえるの知らなかったので、
    私も情報知れて嬉しいです✨
    ありがとうございます🫶

    滝ノ水クリニックは、小児科の他に、内科とか循環器内科とか色んな科目もあって、大人も多いと思うので
    かかる人数も増えるかなと思って😅
    でも、親がかかれるのもあるので、親が困った時の候補にもいいかもですね✨
    親がしんどい時ほど近い方が助かりますよね😅

    しもざとクリニック、2つあって、ややこしいんですけど、別物なのでお気をつけください🤣🤣(笑)夫のお気に入りは第二です🤭



    12月中に入園予定なんですね✨
    ドキドキわくわくですね☺️
    最初の試練、名前付けなど頑張ってください🤣結構、サイズは適当で大丈夫ですよ👌(笑)
    ご近所さんですし、ぜひぜひ仲良くしてください🥰

    • 12月2日
  • YU

    YU


    今年は1月にもバザーあるみたいです!
    タイミング的に、園からのメールが来てるか分からないので、一応送っておきますね✨
    (もし、メール登録済みでしたら、重複すみません💦)

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 12月2日
  • YU

    YU


    こちらにしか返信できないみたいなので、こちらで🙋‍♀️

    そうですよね💦💦徒歩圏内だと、なかなか、病院もお店も無いですよね🤣
    閑静なのは良いのですが😅


    全然、市販のもので大丈夫ですよ!

    うるさいのが、コップ袋くらい?両側から引っ張って締めるものだとダメなので、それは言われるかと…
    でも、コップが入れば、数センチ違っても大丈夫なので👌

    あと、キーホルダー🆖、ワッペンは大きいの🆖(小さいのなら、カラー帽子や、体操ズボンなどに1つずつ付けてok)
    は、付けてたら言われますね😅
    園がキーホルダーって判断したらダメです🤣🤣


    靴袋は、形は特に気にせず、靴が入れば大丈夫です👌(というか、園指定の大きさだと、小学校でも使おうと思うと小さかったです😭😭)


    エプロンも市販のタオルエプロンで大丈夫ですし、年長さんだったら、もう、そもそも要らないかと!(年中ですが、本人希望で、もう持ってってないです🤣)


    ティッシュケースは最初は見られるかも…?ですが、
    うちなんか、もう、ティッシュケース、よく出して帰ってくるので、最近、ケースに入れてません爆


    体操服やおつかい袋などに付ける名前シートは、必ず四隅を縫い付けるのは言われます(縫ってないと🤣)
    私は楽天?で、刺繍ワッペン まとめて頼んじゃいました😅サイズ指定して、白地に黒文字刺繍で…(おつかい袋、外遊び着、体操服 半袖、長袖)


    体操ズボンだけは、なぜか白じゃなくても良くて(笑)
    これも、横長の名前刺繍ワッペン(乗り物マークがついてるタイプのカラーワッペン)を楽天で頼みました!
    これは、カラー帽子と コップ袋にも付けてます👍


    他のものは、選択タグに、名前シールとかでokです!

    • 12月2日
  • YU

    YU


    家族写真は、上の子も下の子も
    観光地で撮ったものを、貼り付けました🤣🤣🤣

    (下の子の時なんか、パソコンで普通紙に印刷しました(笑))


    大丈夫ですよ、先生が顔覚えるためとか、緊急時の引き渡しのためとかのためなので🤭

    自分たちが恥ずかしくない程度の写真なら🤣


    全然、なんでも聞いてください👍✨
    答えるのは、好きなので🤣🤣🤣🤣🤣🤣

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙏💦
    コップ袋は、片方の紐しかだめなんですね!
    ワッペンも目立つのは禁止みたいですね💦
    靴袋など前の幼稚園ので使えそうなのは使おうと思います😆
    タオルエプロン、ティッシュケースはメルカリで買っちゃいました!
    前のとこ使ってなくて🤣

    外注出来るものは、
    したほうが楽そうですね😳✨✨
    家族写真は適当なものでいいんですね😳
    撮りに行かなきゃかと思ってたのでよかったです💦

    本当に助かりました💦
    ありがとうございました🙇‍♀️
    また何かあったら相談させてください🙏💦
    ありがとうございます✨

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お久しぶりです!先日は沢山教えていただきありがとうございました✨
    まだママリをやっていらっしゃいますかね…?
    もしお時間があればで良いのですが…
    上のお子様は旭出小学校でしょうか?
    もし同じであれば小学校のことについてお聞きしたいのですが…🥲

    • 2月17日
  • YU

    YU


    お久しぶりです😊すみません、すぐ気付かず💦

    そうですー!
    小1で経験したことしか分からないですが、どうぞ✨

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    お返事ありがとうございます😭
    周りに知り合いがいないので助かります!

    小学校にトワイライトという預かり?があるみたいなのですが、
    (出身が他県なのでどんなものか分からず💦)
    利用されていますか?雰囲気とか、どんなことしてるかとか情報ありますか?

    それと、算数セットみたいなのは、あるのでしょうか?名前シールなど、
    これ用意しといて良かったみたいなのありますか?
    入学式後に慌てなくていいように用意したらいいものあったら知りたいのですが💦
    わかる範囲で大丈夫ですので、もし情報あれば知りたいです🙇‍♀️

    それと、娘が文字に興味なく
    ひらがなは読めるけど、書けないひらがなが沢山あるという感じで…
    勉強面も不安なのですが、
    入学までにどのくらい出来るように教えてましたか?
    授業の速度など、、、
    頼りない子で、正直かなり学校生活が不安です。
    学校の雰囲気や先生方の様子も気になっています💦

    お忙しい中すみません。返事は急ぎませんので、わかる範囲で教えていただければと思います。よろしくお願いします🙇‍♀️💦

    • 2月18日
  • YU

    YU


    すみません、バタバタしてて、なかなか書き進めれず💦
    とりあえず、トワイについて投下します🤣



    トワイ、よく分からないですよね😂
    私も県外出身なので、トワイ通い出すまで、よく分からずでした🤣

    学校によって、それぞれ、細かい制度とか保険料とかスタッフさんの質とか違うのですが
    私が何校か聞いた限りでは、旭出は一番良いと思ってます😊

    何か凄く良い!というわけではなく…
    何か凄く悪い!というところが無い、という点で(笑)

    変なスタッフさんいないですし、凄く厳しいわけでもないですし、変なルールもないですし…(他校では、えー!って感じのことがあったりするので、恵まれてたんだなぁと)

    ただ、凄く楽しいわけではないので、
    毎日通う子は、飽きてる子が大半ですね😌

    行きたく無い〜というより、
    つまらない〜という感じです。

    (うちの子は、世にも珍しい、トワイ大好き人間です🤣
    一人遊びが苦じゃ無いのと…
    パズルゲーム・ボードゲーム・カードゲーム・あやとりなど、それなりに遊ぶものがあって、それが好みに合っているからだと思います)

    雰囲気の説明が先行しましたが、
    制度の面の説明をしますと…
    年間保険料440円だけで、月〜土曜 いつでも行けます!
    (土曜だけは前月の期日までに事前申請)

    平日は、予約不要です。
    トワイ用の受付表に記入・捺印して持たせるだけでok!
    (事前に何日も書いておくのは🆖、当日分だけ記入・捺印)
    1年生は、1年生だけで集団下校するので
    その時に、トワイのグループに案内されて、みんなとトワイの部屋へ…という感じです😌

    1年生が参加できるのは5月からだった記憶です💡
    のっぴきならない事情がある人は、事前面談の上、4/1から行けます。


    学校がある日は、〜18:00
    (午前だけで終わる日に 昼過ぎまで利用する場合は弁当持参)
    土曜や、振替休日は、9:00〜18:00
    (こちらも昼過ぎまでいる場合は弁当持参)


    1.2年生は、保護者のお迎え必須。
    正門でピンポンして名札見せて扉を開けてもらい、部屋の前まで迎えに行きます。一番奥の棟なので、ちょっと歩きます。
    土曜・振替休日の時は、ピンポンして同じようにして入り、部屋の前までいきます。

    3年生になったら、16:30までに帰るなら、一人で帰ることができますが、それ以降なら、保護者のお迎え必須です。
    (きょうだいの上の子のが3年生以上なら、下の子が1.2年生でも、16:30までに帰るなら、子供だけで帰れます。
    我が家だと、上の子が3年生の時に下の子は1年生なので、16:30に帰る予定にしておけば、子供だけで帰ってきてくれるので楽になります…
    もちろん、心配ならお迎え行ってもokです)
    土曜・振替休日の時は、子供だけでピンポンして入ってokです。


    次に、どう過ごしているかですが、
    低学年の子は、トワイのスタッフさんがいる部屋の続き部屋で、過ごしてます。カーペットの部屋です。

    中・高学年の子は、同じ階の別の部屋で過ごしています。

    最初の1時間は、宿題タイムで、音読以外の宿題をやっています。
    (土曜や振替休日の場合は、朝の1時間が勉強タイムで、何かしら勉強するものを持っていきます)

    あとは、自由時間で、本を読んだり(漫画もあります)、塗り絵や折り紙、既出のゲーム類をしたり…ですね!

    18時まで居る子は少ないので、17時過ぎ、少なくなってきたあたりで、みんなでテレビを観てることもあります。
    (観せるかどうかはスタッフさんが判断してるかなぁと。
    地デジだったり、DVDだったり、です。)


    次に、イベントです。

    トワイ内で、いろいろな講座が開催されます。
    みんなが参加できるもの(つみき、読み聞かせ、ダンス等)と
    前月に応募して、多数の場合、抽選になるもの(絵はがき、折り紙、グランドゴルフ等)
    があります。

    結構、人気で、毎月、抽選になっているものが多いですね。
    講座は15:30〜1時間のものが多いので、それ終わり次第、お迎えって人が多いです。(16:30は自分で帰る子も多いので、混雑します…車のお迎え禁止ですけど、再三注意されても来るので、車にお気をつけて…)


    毎度のことながら、めちゃくちゃ長くなりました🤣🤣
    なんとなく分かりますかね💦💦

    • 2月20日
  • YU

    YU


    そして、必要なものとかですね!

    まず、算数セット買いません😊
    嬉しかったですねー🤣笑

    そして、学校的には、シール🆖の雰囲気です。
    なるべく、油性ペンで書いて欲しいみたいです。
    剥がれることもあるから、とのことで。
    そこまで厳しくチェックはされないので
    貼ってあっても、何か言われることはありませんが…
    絶対に剥がれない!剥がさない!なら大丈夫だと思います…自己責任で…🤣

    (クーピーの付属の名前シールを貼ったら、授業はじまったら、次々と剥がれてきたらしく、クラス懇談会で、セロテープで、上から貼ってください、と、その場で貼らされました。事前に貼っておくのオススメします。
    あと、そこで新しく渡される教科書類とかもあって、
    油性ペンで書いてと言われるので、シールとか名前スタンプとか持っていけません笑)


    鍵盤ハーモニカは、こども園のをそのまま使えます。
    持っていない子は、学校で、おしゃれなブラウンの鍵盤ハーモニカ買えます😌


    就学前検診で、用品の購入について案内されたと思うのですが、
    必須のものだけ買って、希望購入のは、自分で揃えました。
    はさみは、とりあえず、こども園のをそのまま(笑)
    友達と被らない方がいいかなと、小さいセロテープはカルカットという水色のものを、天白のジムキチで。(いろいろ、安いです。)
    あと、何かあった気がしますが、忘れました…

    購入必須のものは、使って無くなったら、あとは、各自で補充です。同じメーカーのものじゃなくてokです。
    (どんなものを使うのか説明が大変だから、とりあえず、一気に買わせているのかなぁ?と思ってます)


    あと、体操服入れなどのサイズはなんでもいいです!
    なんにも言われません😌
    というか、体操服入れ、規定のサイズだとなんにも入りません!笑
    レッスンバッグくらいあっても大丈夫ですよ🤣
    冬は、体操服(半袖・ハーフパンツ 指定)の上に、上着や長ズボンを履いてもいいので、それも体操服入れに入れておかないといけないので。(登下校の上着と併用は🆖)


    そして、体操服などは、まじでなんでもいいです…
    上は白の半袖なら!下は紺色のハーフパンツなら!赤白帽なら!上靴は大体白なら!(通学靴は特にルール無いです)

    上靴は体育館シューズと兼用なので…
    今年度から体育館シューズ推奨になりましたが…
    (安いバレーシューズだと、体育館で運動する時に脱げちゃうとかで)
    体育館シューズの規定って無いんですよねー
    運動しやすい、滑りにくい上靴が良いんだと思います。
    (こども園の上靴みたいなの)


    よく分からなかったので、小島洋品店で、
    半袖150、ハーフパンツ150、(お店の人曰く)体育館シューズ20cm、赤白帽(メッシュタイプ)を買って、
    4点セット割で、6,000円くらいでした。
    服は試着して、大きめでも行けそうだったので、150で!普段は130です。
    (ネームワッペン無料サービスされて、名入れして、アイロンして渡してくれます。でも、もはや名前ピロピロ剥がれてきて、剥がれたところを地道にネームペンで継ぎ足してます🤣ベースのワッペンも、一応、四隅を縫いました)


    靴は見てないですが、服と帽子は なるぱーくの 赤のれんとか、アピタとかの方がお手頃でした😌😌

    小島洋品店だと、靴は2,000円弱という感じです。
    まだ、こども園のが履けるなら、全然、とりあえず、それを履いてもいいとは思います…(小島で買うから4点セット割りが使えなくなるので、大きめサイズ買っておくとか。)


    あと…そのうち、タブレットケースを用意しなきゃいけないんですが、
    長期休みしか持ち帰ってこないですし、
    持ち帰る時にしか、ケース使わないので、ダイソーので十分です。A4サイズので。
    (学校に持って行ったら、ケースだけ自宅保管。また長期休み前に、ケース持って行って、タブレット持って帰るって感じです。)

    学校でも買えるんですが、2,000円くらいした記憶が…黒い感じの…オシャレじゃない(笑)
    そして、まさかの、タブレット配布までに、納品 間に合わなかったんですよー🤣🤣
    間に合わないので、とりあえず別のケース持ってきてくださいと言われたと…酷い😂

    ケース用意してって案内されると、ダイソーから消えるので、早めに用意しておいてもいいかと(笑)
    (このサイズのクッションケースは、100均だとダイソーしか見つけれなかったです。)

    我が家は、カインズのワゴンセールで、2,000円くらいのを500円で買えたので、それを兄弟分、すでに確保してます…大高店と港店で…
    (どの店舗も、大体、入り口やレジ付近に、セールコーナーがあるので、そこを探してみてください…)

    あと、タブレットと言っても、小さいノートパソコンみたいなやつで、めちゃくちゃ重いので、
    びっくりするの覚悟しててください(笑)


    あとは、公園に、虫取りに行くこともあって
    虫かご(観察できるタイプ、透明のプラ箱に 網の蓋)が必要です。
    それも、100均から消えるので(笑)
    ダイソー、すぐ無くなって、セリアで無事getできました…

    持っていきたい子は、虫取り網も。無くてもokです。

    で、安心してください。取った虫は、一晩、教室に放置されて、大体、お空へ…
    そして、生還しても、お外に放してあげようね、と言われるみたいです。
    カゴだけ持って帰ってきます。


    あとは、結構、急に、蓋つきの箱!ラップの芯!トイペの芯!紙コップ!とか言われるので、
    集めておく方が良いです…



    ちなみに、こども園でも、11月あたりのおかいものごっこのために、制作があるので、
    9月あたりに、家で作りたいもの決めて(各クラスで課題が何種類かあって、その中から2つ選びます)
    材料そろえて、持っていきます。(年中も年長も。どれくらい手伝っていいのかわからないですが、ある程度、一緒に、家で作って行っても何も言われなかったです…下の子は、あと、最後貼り付けるだけ!くらいにしましたが…できない子は、むしろそうして欲しいみたいに風の噂で聞きました…先生によると思いますが…)



    他にも何かあるかもしれませんが、思いつき限りで…

    あと、アイロン??
    給食エプロン、アイロンの試練が隔週で やってきます。
    自分の子が使ったら洗うので、交代で次使う子のために洗ってアイロンする感じです。

    • 2月20日
  • YU

    YU


    あ!ぞうきんも!100均から消えます🤣
    毎年要りますし、こども園でも毎年寄付するので、
    もう、今回、兄弟6年分+こども園1年分、まとめて買いました🤣今が一番安いと信じて(笑)
    ドンキに5枚入りで安めのがあったので、それで…

    漢字練習帳もあったのを思い出しましたが
    それは無くならないので大丈夫です(笑)

    • 2月20日
  • YU

    YU


    まだ、年少さんですし、全然大丈夫ですよー!

    うち、年中ですが、まだ自分の名前しか書けません(笑)
    全く興味なくて🤣いまだに、全部読むこともできません…
    (上の子は興味ありすぎで、入園までにひらがなもカタカナも全部書けてましたが🤣子 それぞれです…極端な我が子です…)


    先生によるんですが…年中の他の子が、うちよりも全く興味なくて、一文字も書けてなくて、2学期の後半らへんで、先生に呼び止められて、家で練習して欲しいと言われたらしいです😱
    そんな話聞いたの、今回が初めてですが…
    もしかしたら、毎年、小学校側から「こういうところを覚えていて欲しい、教えておいて欲しい」というお願いベースの要望が来るらしいので、それが強くなったのかもしれませんね…

    本当に、先生によるところが大きいので
    優しい先生になったら、言われないかもしれませんが…
    「はい、わかりました〜」って軽く受け流して大丈夫です👌


    年長になったら、ひらがなドリル買わされるので、それで練習しますし、
    「うちの子、全然できなくてー!!」って親から言われてた子も、入学前には、困らない程度にはできてましたよ😌私の周りでは💡


    入学したら、それこそ丁寧に、一日 一文字ずつやるので
    (ひらがなもカタカナも)
    日本語話せてたら大丈夫です(笑)


    なんなら、こども園よりも(笑)
    丁寧に一人ずつ対応してくれてます。
    個人懇談会も、とっても細かく、普段の様子教えてくれたり。
    ちょっときたケガでも すぐ電話かかってきたり。
    できない子を置いていくって感じは全くありません✨
    (まぁ、これも、担任によって、結構変わるので、一概には言えませんが🤣)


    こども園から、毎年の担任が書いた普段の様子とかのレポートが送られているらしいので(園から聞いたわけではなく、保育士の友達から聞いたら、どこの園でも送るらしいです。)
    それも踏まえて、クラス選定などしていると思います。
    (ちなみに、同じ園で同じクラスにかためるとは限らないみたいです…他の園出身の子は、1人だけ別クラスとかありました…
    こども園では、年中で、学区調査表が配られて、年長では、ある程度、かためてくれますが、ひとかためではなく、各クラスに分散されてました)



    話があっちこっち言ってますが🤣

    いろいろな対応を見ていると、学校全体で、優しい学校だと思います☺️


    うちの子もできるようになると信じてます🤣🤣🤣

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、
    沢山教えて頂きありがとうございます!!

    旭出のトワイライトは環境は悪くなさそうなんですね😳
    変なルールとかあると大変ですもんね…。
    旭出は良さそうで安心しました💦
    宿題の時間もあるとのことで、申し込んでみようと思います✨
    絶対に行かせたいわけではないので、
    楽しめたら良いなと思います。
    年間440円安いですね💦

    イベントもあるんですね😳
    どれくらいの頻度でありますか?
    イベントの日だけ利用するみたいな感じもありなんでしょうか…?
    1年生は14時前後に学校が終わることが多いみたいですが、イベントまでの時間が宿題タイムという感じですかね?

    利用方法などもなんとなく理解できました!
    ありがとうございます✨✨

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    算数セットは無いんですね😳!!
    入学式後に貰ってすぐ学校に持って行かなきゃだと思っていたので安心しました💦
    (うちの親がおはじきなどにシール貼りまくっていた記憶があり😨笑)

    名前シール買うか迷っていたので教えていただきありがとうございます!
    油性ペンが基本なんですね✨
    クーピーの件も書いたらテープで補強するようにします!

    ハーモニカは園のやつを使ってもいいんですね😳
    この間、就学前検診があり、
    よく分からなかったので、希望購入のも全て買いました🤣
    補充はなんでも良いんですね!
    体操服入れ、規定のサイズで作ろうと思っていたので、助かりました💦

    みそので使っているレッスンバッグそのまま使っても良いですか?
    紐でキュッとしばるタイプじゃないとだめですか?
    体操服は冬は1着づつでいいかなと思っているのですが、
    夏は洗い替え買いましたか?

    シューズは脱げにくいしっかりしたものを買おうと思います!
    なるパークに今日行ってみたのですが、体操服など安かったです!
    違うお店と比較してみたいと思います😆
    それと、早速ダイソーで、
    タブレットケース買ってきました!
    タブレット学習なんてイメージ湧かないですが、、、
    ハイテクですね。びっくりしました😳
    虫籠は黄色ぽいアミアミになってる四角のやつがあるのですが、それでも大丈夫ですかね💦
    フタは透明のプラスチックです。
    虫籠ならなんでもいいですか?

    あとは、制作の素ですね!
    意識して集めたいと思います💦
    蓋つきの箱とはお菓子の箱ですか?
    ムーンライトとかマリーの箱みたいな…?
    こども園でもあるんですね💦

    あとはアイロンですね!
    アイロン台がないので、買っておきます😨
    ぞうきんも大量にいりますね!
    買っておきます!

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひらがな読みしかできないの
    長女の話なんです〜😭😭😭
    もうすぐ1年生になるのに大丈夫かと…心配です💦
    夏から公文に通わせて頑張ってはいるのですが、、、
    この間の学校説明会では、自分の名前が読めて書けるようにだけしといてと説明されていましたが、
    いま殆どの子が読み書き出来ますよね…。
    入学までには、書ける文字増やせるように頑張らないとですね😨

    こども園でも練習するように言われるかもなんですね…
    次女も公文に入れているので、小学校までには覚えさせようと思います😇
    入学してから丁寧に教えてもらえるみたいで安心しました💦
    先生によるところが大きいですよね💦
    当たりの先生だったら良いのですが…
    とにかく不安しかないですが、
    同じ園のお友達がいることを願います😖

    • 2月21日
  • YU

    YU


    ●トワイ、イベント・講座
    基本は15:30から1時間くらいです💡
    参加する場合は、16:30以降にお迎え予定と記入します😊

    前月に申し込みするものが、4〜5つ/月
    来た人が自由に参加できるものが、2〜3つ/月
    って感じです💡

    (3月の、参加表、載せますね!)

    14:30頃に1年生が一斉下校始めるので、、、
    14:15頃には、トワイの部屋に入室してます💡(アプリから時刻見れます)
    なので、15:30まで自習時間かな?と😌

    ちなみに、1年生だけ、毎週水曜は、早帰りで、13:30下校なので、水曜に利用するのが、ちょびっとお得です(笑)

    個人懇談会では、案内には何も書かれませんが、子供連れてっても、子供だけ廊下で待たされるので(下の子も、未就学児くらいなら外)
    みんな、トワイに預けてます💡その時だけ利用する人も多いです💡
    (できれば、下の子も、預かり保育に預けた方が良いかもです)
    ちゃんとタイマー使って、ピッタリ10分でしたけどね…

    • 2月23日
  • YU

    YU


    ●レッスンバッグ、体操服袋
    レッスンバッグはレッスンバッグで使います!
    毎週火曜に、図書室で本を借りるんですが
    レッスンバッグを持っていないと借りられないです💦
    ランドセルに図書の本を入れるのが🆖で…

    なので、どのみち別で用意しないとなのです…
    体操服は、月曜に持って行って、金曜に持ち帰るので💡
    (こども園と同じ感じです!上靴も)

    他の子のを、じっくり見てないので、縛らないといけないのか分からないのですが、息子に聞くと、レッスンバッグに体操服を入れてきてる子は、いないかも
    とのことです💡
    (廊下に、引っ掛けるところがあるので、いつもは、そこに掛けておくそうです)

    100均とかスリコとかのナップサック みたいなので十分です☺️
    廊下に掛けるので、持ち手があるタイプが良いですね✨


    ●体操服洗い替え
    1週間持ち帰らないので、洗い替え買ってないです💡
    夏も冬も、半袖・ハーフパンツです🏃‍➡️
    寒ければ、ジャージとかウィンドブレーカーとか上下着て🆗です💡


    ●虫かご
    指定は、透明ケースの観察カゴでしたが、
    実際は、なんでもありでしたよ(笑)
    たまたま、公園に向かうところに遭遇したのですが🤣
    めちゃくちゃ大きいものとか、全部、アミアミのものとか💡
    子供本人が気にしないのなら、虫入れば良いかなと思います😊


    ●お菓子の箱
    贈答品・菓子折り・お土産であるみたいな蓋がパカって開くタイプとか、
    蓋が見開きに開くタイプとかです☺️
    菓子折りとかお土産とかもらったら、
    大体、保管してます🤣
    すぐ手に入れようと思っても、普通のお菓子売り場には無いので(笑)

    あと、牛乳パックも、割と使います…
    で、乳アレルギーの子対策で、乳製品以外の紙パックと指定されることが多いので、ジュースとかコーヒーとかで、なんとか用意してます…



    (今回の内容に関係ないですが、トワイの、イベント(講座)申し込み用紙も載せますね!)

    • 2月23日
  • YU

    YU


    長女さんの話だったんですね🙏🙏💦
    勝手に、何故か、上のお子さん、男の子だと勘違いしていて💦
    すみません💦

    公文行ってるんですね!✨

    そうですね、自分の名前だけ読み書きできるようになってたら大丈夫だと思います!
    こども園は、教えてくれてますけど
    なんにもやってない園もあるので
    そういう子たちは、読み書きできない子もいると思うので
    学校側も、それは想定してると思います。

    入学してから、周りの子たちの雰囲気で、案外、刺激されて、ぐんぐん吸収するかもしれませんし😊

    焦らず…と言っても、親としては焦ってしまうと思いますが💦
    本当に、入学してから、個人懇談会(7月)まで、様子を見てもいいと思います☺️

    4月中旬に、学級懇談会があるので、
    それの終わりに、先生に軽く相談してみても良いと思いますし🤭




    ちなみに、学級懇談会(10:40頃〜)は、自己紹介とか、みんなで話す感じは全く無く、先生がひたすら話して、新しい教材に名前書いたり、でした💡(子供は、その間、体育館で何かのイベント?だった気がします)

    その時期には、こども園は14時降園になってるはずなので、大丈夫です🙆‍♀️
    (例年通りなら、、、
    4/7始業式 11時降園、
    8.9休み(新入園児の導入保育と入園式)、
    10〜12、14 11時降園(11、年中クラス懇談会)、
    15〜 14時降園 かなぁと予想してます)


    で、大変なのは、1年生の変則的な下校時間です…
    年間予定表は入ってましたか?
    そこに、細かく、下校時間、書いてあるので、スケジュール管理頑張ってください…

    11時降園の日と、11時下校の日がかぶってると、お迎え当番になるの無理かと💦

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参加表見せていただきありがとうございます!
    月に数回なんですね✨
    13時半に帰宅って早いですよね💦
    トワイライトも活用しつつ、がんばります!
    懇談会もありますよね😱下の子は外だなんて…
    幼稚園との両立は大変そうですね…

    レッスン袋は別でいるんですね💦
    息子さんにも聞いていただきありがとうございます!
    体操服袋は、持ち手があるやつの方がいいのか悩んでいたので、助かりました🤲

    体操服の洗い替えはいらないんですね!
    買う予定だったのですが、やめておきます💦
    虫籠も家にあるやつを使おうと思います!

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    お菓子あまり買わないので、箱集め大変そうですね💦
    頑張って集めます💦
    牛乳パックだめなんですね😱
    うちよく牛乳飲むので牛乳パックは大丈夫!って思ってました…笑
    コーヒー系飲んだ時は取っておきます!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学習状況は園によって様々ですもんね💦
    最近の子は読み書き出来て当然でスタートすると思っていたので
    焦っていましたが、勉強嫌いにならない程度にちょっとずつ教えていこうと思います💦
    担任の先生と話す機会があれば、話してみます🤲
    小学校のこと沢山教えていただきありがとうございます!
    時間管理がんばります💦
    また何かあったら教えてください🙇‍♀️💦ありがとうございました😭

    • 2月24日
  • YU

    YU


    あ!あとですね、入学式!
    ランドセルいらないと案内されてますが
    友達と相談して…持って行きました。
    そうしたら、みなさん、持ってきていました(笑)

    あと、道具箱とか、重そうなものも、持っていくといいらしい、と風の噂で聞き、それも持って行きました💡

    最初の受付後、一旦教室行って待機なので(あと、黄色帽子のサイズ合わせ)
    そこに全部置いて行って、入学式でした。
    (最初に保護者が体育館に行ってから、あとで、1年生が入場…って感じで
    保護者は体育館に着いた人から前に座ったので、知らずに出遅れて、後ろの方になりました🤣)

    道具箱持ってきている人は、クラスで半分くらいですかね?

    それぞれ、ちゃんと持って行く日が、案内されるんですが
    重いので…持って行って正解でした👍

    先生も、何も言ってなかったです😌

    防災頭巾は、こども園で使っていたのを持って行きましたが、
    こども園出身の子くらいしか持ってきてなかったです💡(その後、学級懇談会で見た時も)


    また長々とすみません🙇‍♀️

    何かあったら、いつでも聞いてください✨

    素敵な入学式を迎えられますように✨✨

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ランドセル持って行った方がいいんですね😳
    確かに、写真とか撮りますもんね✨
    お道具箱も忘れないように持って行きます!
    子供1人で持つには重すぎますよね💦
    入学式の流れも教えていただきありがとうございます😭✨✨

    防災頭巾はあと数ヶ月だから無いなら無いで大丈夫と言われたので
    持ってないのですが…
    必要であれば買います👍

    いえいえ!沢山教えていただきありがとうございました😭💦
    助かりました!✨✨
    また何かあったら教えてください🙇‍♀️
    トワイライトも利用する予定ですので、子供とも仲良くしてくださると嬉しいです✨✨
    よろしくお願いします😆

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

前の小児科がしっかり見てくれてる素敵な所だったので、
同じようなとこないかなと探していたので、無事見つかって良かったです😭
この辺は小児科あまり見つからなくて、、、
住宅街だからですかね〜💦

たしかに親がしんどいときは
一緒に見てもらえるのは助かりますよね😳
そのパターンの時に利用したいと思います!

しもざとクリニック調べてみたら徒歩6分で近すぎてびっくりです😆
近くだと通いやすくて行きやすいですよね✨
車乗れないのでありがたい!!
第2ですね!!覚えておきます✨✨


前の園がゆるゆるすぎたので、
今回の園の細かさにびびってます…笑
もうめんどくさくて…
サイズ少し適当でも大丈夫なんですね💦
間違えそうで心配です💦
またまた質問しまくって申し訳ないですが…入園届の親子写真はどこで撮られましたか?💦
自宅でも大丈夫ですかね😭
というか、長々と本当にすみません🙇‍♀️💦

先ほどメールで拝見しました😳お気遣いありがとうございます😭
バザーがあるなんて凄いですよね✨✨
前のところは無かったのでびっくりしました🫢