
生後7ヶ月の子どもが離乳食を全く食べず、2回食に進めるべきか悩んでいます。食べる量や状態が満たされていないため、いつから2回食にするのが良いでしょうか。
生後7ヶ月、もうすぐ8ヶ月です。
5ヶ月半から離乳食を始めましたが、まったく食べません😅
お粥は7倍がゆ、おかず含めトータル50gほど用意してもよく食べて半分ってところです。
歯がかゆいのかただ食べたくないだけなのか、途中から唇をぶーぶーさせてこちらに離乳食を吹きかけてくるようになり、そうなってしまうともうまったく食べなくて💦
7〜8ヶ月で2回食…とありますが、これだけ食べない子でももう2回食にするべきなのでしょうか?
・機嫌よく離乳食を食べることができている
・安定して一定量食べられるようになった
・食べ物を口に入れてあげると、もぐもぐ噛んでからごっくんと飲み込めるようになった
・たんぱく質メニューに食べ慣れてきた
が満たせていたら2回食へ…とありますが、どれも満たせていません😅
一応アレルギーチェックだけは進めないと…と思いつつ、嫌なもの(特にたんぱく質系)はべーっと出されるのでアレルギーチェックできているのかいないのか…💦
まったく食べない子の2回食はいつからにするのがいいですか?😅
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちも5ヶ月半開始でまもなく8ヶ月です!
7倍粥30gくらいしか食べませんw
あとは野菜20g、豆腐か魚10gくらいです。
野菜や魚が好きで、米や麺、果物、ヨーグルトは食べが悪いです。
平均より食べる量は少ないですが、2週間前から2回食にしてます!

はじめてのママリ🔰
うちの子1回食(午前中)の時あまり食べませんでしたが、2回食(夕方)になると食べるようになりました😊
朝はそこまで食欲ないみたいです😅
なので、午前中は少なめ、夜は多めにしてあげています😁

ささみ🐣
食べが悪い子ほど、2回食にして1日に食べる量を増やしたほうがいいと聞いたことがあります!
栄養やカロリーも足りなくなってきてしまうので…
うちも食べきれる量を用意して、完食したよ!すごいね!って空になったお皿を見せながら毎回褒めるようにしてます😂
食べない食材は、なるべく味がして食べてくれる食材に少量から混ぜてあげてます!
卵チェックみたいに、徐々に嫌い食材の割合を増やしていく感じです!
コメント