※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が夜中に何度も泣いて起きることについて、生活リズムの見直しが必要か教えてください。

息子が夜中に何度も起きることについて。


息子は今1歳4ヶ月になりますが、夜中に何度も泣いておきます。もう授乳はしていません。保育園にも行っていません。
すぐにそのまま自分で寝てくれる時もあれば、抱っこしないと寝てくれないこともあります。
日付が変わる前にはその泣きが始まり、朝起きるまで何度も続きます。(少なくても5回)

そして、朝も早く起きます。早いと4時半。よくて5時半です。ごくたまーーに6時半頃まで寝てくれることはありますが、やはりその時間まで何度も泣いて起きます
(娘を6時半に起こして朝ごはんなので、寝ていてもその時間には起こすようにしています)


寝室の環境は、雨戸を閉めて電気も消してテレビもなく暗くしていますが、蚊を捕まえる装置が紫色に光っています。ただ、それはできるだけ見えないように影に隠してあります。

おむつは寝る前に交換しています。それでも夜たくさん出ている様子なら交換しますが、それで起きることはないです。



6時半まで寝てくれる時の息子の1日を載せるので、何か生活リズムで見直したほうがいいことがあれば教えてください。


6時半 起床
7時 朝ごはん
9時半 おやつ(牛乳やハイハイン1枚など)
10時頃〜 お買い物やお散歩など
11時40分〜12時 お昼ご飯
12時半〜13時 お昼寝開始(1時間半〜2時間いかないくらい)
15時 おやつ
 おやつ後からお部屋で遊んだり、庭に出て遊んだり
17時 お風呂
18時半〜19時 夕飯
19時半〜20時 就寝


こんな感じの生活をしています。
就寝が早いのかな?とも思いますが、お昼寝は遅くても14時には起きるので、どうしても19時半〜20時には眠くなるようです。
眠すぎても長く眠れないと聞くので、17時頃に少しでも寝かせたほうがいいですか?

コメント

ままり

よく寝る娘がおり、

1歳半の頃は保育園に通っていましたが、ちょうどこのままの生活リズムでした✨

赤ちゃんや子どもは全員夜中に何度も起きるそうです⭐️

自力で入眠できるか
他力を借りて入眠するかは
個人差と聞いたことがあります🥹

なので、もうできることはないかもしれませんが💦、

もし試してみるとするならば、

・起きた時に起きたのか寝てるのか自分でも分からないように蚊の装置は取り外して真っ暗にしておく

・お昼寝後も公園や児童館などでめいっぱい体を動かして遊ぶ

くらいかなあと思いました💦

  • ままり

    ままり


    午後は
    ブルーナボンボン
    ピーターカー
    三輪車orキックバイクなどで
    疲れさせると良いかもしれないですね😂

    あ!あと、もしかしたら0時頃になるとおなかが空いてきてぐっすり寝れないのかもしれません😳

    我が子、1歳2ヶ月まで必ず22〜23時頃に一度起きてミルク要求、飲ませるとまたぐっすり寝てました⭐️

    牛乳とかちょっと飲ませてみるというのはどうでしょうか🥹

    • 11月26日
ままり

コメントありがとうございます😊

自力で眠れるか、他力が必要なのかは、個人差なのですね💦
生後10ヶ月くらいまで添い乳もしていたのが良くなかったのかな?なんて考えたりもしてます。


対策、ありがとうございます!
やはり、、少しでも光が見えることも原因ですよね💦
早速真っ暗にしてみました。


ロディがあって好きで良く乗るので、午後も積極的に遊ばせてみようと思います!

夜起きた時に、マグの中の水をよく飲んでいます。


たくさん案をくださってありがとうございます🥹
色々試してみます!!