

mii
おもちゃで遊ぶ方が楽しいって思うように関わるとかはどうですか?
あと夜になったしYouTubeもう寝たよ?とか言います笑
納得しないときもありますが,その時はooしよって他の事に集中させます。
あとおもちゃで遊んでる時は、大人もテレビつけないようにしてます。テレビついてるとどうしてもYouTubeみたいに繋がるので、

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じ時間で見てたので朝は禁止にしました!
ご飯食べる時は泣こうが強制的に切ります!
結局泣いてつけちゃうと泣けばつけてもらえると思ってしまいます💦
あとはひたすら言い続けました!
目が悪くなるよと言ったり、おもちゃで遊んだり絵を描いたり絵本読むのが上手なのにTVばっかり勿体無いよ、悲しいよと言ってみたり😌
娘も「もうママ嫌い!パパがいい!」と言いますが「あーそうですかーはいはいわかったよー」って流して終わりです😂

空色のーと
パパにも協力してもらい、YouTubeは一切見せないようにするのが依存から脱出する方法かなと思います💦
テレビをつけると見たくなると思うので、暫くはテレビをつけない、それから、たまにご自身が興味あるテレビを付けて、ママが見てるよ。と伝える。

はじめてのママリ
うちはもうYouTubeは一切禁止、テレビも客間に移動しました!
そのくらい徹底しないと脳内のドーパミンには抗えないと思います💦

きい
うちも前は朝起きたらYouTube、
保育園帰ってきて寝るまでずっとYouTubeでした🥲
でも科学的にYouTubeをずっと見せてると発達障害なりやすいって発表されたんだってよ!って友達から聞いて
日曜日だけはいいって制限しました!
→YouTubeにパスワードつけて強制的に見れなくしました!
特に上の子ががっつりYouTube依存症でしたが
見れなかったら見れなかったでおもちゃで遊んだりしてるので最初の1週間頑張ればなれると思います✨😊

はじめてのママリ
うちの子も2歳で同じ状況です💦
私は見せるの自体超嫌なんですが、
旦那が俺もみたいし、ずっと見せてるわけじゃ無いんだから良いだろ〜って2時間くらいは平気で見せるタイプで
何度となく喧嘩をし、
制限時間かけたり、リモコン隠してみたり、他のおもちゃに誘導したりしましたが全然効果なくて
(旦那がこんな考えなんで…)
最終的に別室に旦那ごとテレビ撤去しました。一番効果的めんでした。
週末だけリビングに戻したりしてます。
コメント