
コメント

ぷにか
娘の時に仕事行けず全部夫に払ってもらいました😌

はじめてのママリ🔰
妊娠中入籍前の期間長かったので入籍前は独身時代の貯金で払ってました!
入籍後は独身時代の貯金ほぼなかったので夫に援助してもらいました!
-
はじめてのママリ🔰
そーゆうことですか!やっぱ結婚したら旦那さんにお願いしますよね!
- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
結婚したら給料合算、夫婦の資産!って考えだったので😅
- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!
- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん!うちはそうでした!
- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
優しい方ですね!!
- 11月26日

はじめてのママリ🔰
産育休中は全部夫負担です🙂↕️
妊活前から決めてました。
二人の子をお腹で育てるために仕事にいけていないのに、ご主人に申し訳ないなんて思わなくていいと思います😳(もちろん感謝の気持ちは必要ですが🌟)
もし反対の立場なら、自分が払って当たり前!と思いませんか?🙌
たとえば事情があってママリさんが働いてご主人が手当なし育休など…🌱出産・育児で収入のない配偶者に負担させる方がちょっと…って思っちゃいます🙂↕️
多分財布が別だから申し訳なく思うのかな?と🌱これを機に財布まとめては?☺️
-
はじめてのママリ🔰
産休育休前は仕事行けてましたか!?
反対の立場なら金額にもよると思いますが,払うと思います。
財布一緒にするのって,生活費をそっちにまとめるって感じですか?それとも,自由費とかもおんなじ財布に入れるってことですか!?- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
私は妊娠中はありがたいことに休むことなく出勤できましたが、休んでいても夫の収入でやりくりする予定でしたよ🙂↕️
財布まとめるのは、すべて家計のお金として考えるってことですね。収入は合算、支出も全て家計から、自由費はお小遣い制ってことですね☺️
こっちの方が明朗会計なので貯金は貯まりやすいと思いますよ🌱
ちなみにわが家は復帰すればまた財布別ですよ😌別と言っても残りは各々で家庭貯金にまわしてますが🙌
ママリさんのように片方がこれまでどおり負担できない(妊娠〜産育休など)時に、夫婦なのに申し訳ないと思ってしまう性格なら、財布合わせる方が向いてるんじゃないかなって思います☺️🌱- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですか!私は重度妊娠悪阻で,少し入院して,そのあと,子宮頚管短いってゆわれてて,自宅安静なので,仕事行けないです🥹私は結婚する前に妊娠発覚するので何も話し合ってないまま,こうゆう状況になってしまいました。お小遣いは,旦那さんからもらう感じですか!?
- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
財布まとめてだと、夫いくら妻いくらってお小遣い設定する場合が一般的かなと思いますよ🙂↕️
わが家はちょっと違っていて、食費・日用品費・お小遣いあわせて定額を毎月もらってます🙂↕️(金額は、家計簿から試算してこちらからお願いしました🌱)
夫婦の赤ちゃんのためにお仕事お休みされているんですから、自宅安静も大切な任務です🍀お体大事になさってください😌
お金の話、今からでも全然遅くないですよ☺️産まれるまでに、夫婦にとってよい方法話し合われたらよいと思います🙂↕️
一度決めたことでも、不具合があれば都度アップデートしていったらいいだけですし🌱- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
でも今旦那さんの給料しかないので,まとめてもって感じになりそうです笑- 11月27日
はじめてのママリ🔰
まじですか🥹自分も今それしてもらってるんですけど,全額払ってもらってて,切迫なりかけで,自宅安静中でこれからも仕事行けないとかってなると申し訳ないです🥹
ぷにか
申し訳ないと思えるの素敵です🥺🩷
それからずっと払ってもらってます😂
はじめてのママリ🔰
今も仕事復職してない感じですか!?
ぷにか
してますが払ってもらってます😌
私が働いた分は全部貯金させてもらってます😊
はじめてのママリ🔰
めちゃめちゃ優しい旦那さんですね🥹💕
申し訳ないと思うのは,向こうも支払い多いから思うだけだと思うので,全然素敵じゃないです🥹