※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子が歩かず、伝い歩きやハイハイはするが、一人立ちにやる気がない様子です。発語は早く、他のことは問題ないが、健診まで気にしない方が良いか迷っています。小児科に相談すべきでしょうか。

1歳7ヶ月男の子歩かないです。

伝い歩き
ハイハイ
片手で手を繋ぎ 少し歩く
両手は片手よりもう少し歩く

発語多い、早い

指さし、ひとり遊びなども出来て歩かない以外のことは気にならないのですがひとり立ちもしようとしてないというのか、やる気がない感じ?
立たせてもすぐにしゃがんだり、ハイハイの姿勢になってしまいます。

来月1ヶ月半健診があるのでそれまではあまり気にしないようにしようかなと思ってたがやはりきになります。

ママリを開いたらちょうどその記事が出てきてより気になってしまいました。


早めに小児科に相談した方がいいのでしょうか?

何度か相談はしているが1ヶ月半健診まで様子見みたいな感じでしっかり診てもらってません😖

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半健診ときで良いと思います!!
片手手を繋いで少し歩けるのでしたら少しずつ歩けるようになるのかなぁ思います😀!

うちの子1歳半なっても全く歩けずで、手を繋いで歩くことすら出来ず、自力立つこと出来なかったですが1歳半健診とき診てもらいました!
その前に相談しても1歳半健診で言われました😅
他にも発達気になる所ありました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半健診で診てもらってから何か変化はありましまか🥺?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳半検診引っかかり発達センター紹介されました😅
    周りから見てもらい幼さ凄くあり、だろうなぁって感じででした😅

    • 11月29日
りんごっち

小児科の発達専門医がいるところを受診するのもいいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    探してみます🥺

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳半にしてやっと歩いたのですが片手で手を繋いで歩いてからしばらくしたら歩きました!靴は履いてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    靴履いてます!
    外出した時とか手を繋いでなるべく歩かせるようにしてるのですが抱っこがしゃがむかハイハイしようとします🥺

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

私の住んでたところでは、一歳半でも歩かない→保健所(県の管轄)で歩かない子供向けの事業があり、整形外科かなんかの先生にまず身体的に問題がないか見てもらうのがありました
一歳半検診は、保健センター(市町村の管轄)で、また違う内容でした!

一度健診の前にでも、市町村の一歳半検診担当課に電話して、まだ歩かないので相談したいと伝えてみるのがいいかなと思います
かかりつけ小児科で相談したほうがいいと言われるかもしれないし、検診の時に医師に聞いてみましょうとなるかもしれないし、、
一歳半検診でいきなり質問してあまり参考にならない対応されてもですし、事前に相談しとくといいかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに一歳半健診でちゃんと対応してもらえなかったらと思うと事前に相談してみようかなと思います!

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

うちの次男が同じく1歳7ヶ月です!そして自立と独歩がまだ出来ません!全く同じです!
発語が多いなんてすごいです!
発語があるなら問題無いと思いますよ😌
うちは発語も少なめなので😅
でも、こちらの言うことはすごくよく分かっていますし、あやしたらたくさん笑って、お人形を使ってのごっこ遊びなども上手になってきました😌
1歳半検診を待たずに発達外来を受診し、今は運動療法を始めています😊何人もの優しい小児科の先生と作業療法士さんがサポートしてくれています。
作業療法士さんが次男が歩かない原因にすぐに気がついて下さいました。それを聞いて、私もすごく気が楽になったというか、、、
それまでは「今日も歩かなかった。」とばかり毎日悩んでいましたが、今はもうそんなこと思わなくなりました☺️
可愛い盛りの1歳。その次男の大切な時期に悩みが少し軽くなったのは本当に良かったです。「歩かない」で私の頭がいっぱいになっていたので😅
受診してからは毎日育児が楽しいです☺️

私も来月が1歳半健診です!発達外来受診までに何度か保健師さんにも電話をして相談したのですが、良い意味で「大丈夫大丈夫〜!」と明るく流されたので、1歳半健診でも様子見になりそうだなと感じました🤔
実際にママリを見ていても「2歳でまた見せてと言われた」という声も目にします。
1歳半健診でどれぐらい積極的に支援に繋げようとするかは本当に自治体によります💦自治体の支援の格差ってものすごいです😓
うちは上のお兄ちゃんが小学生で、未就学時代は療育にお世話になりました!長男も3歳半検診まで全てパスしていたので、自分から動いて支援に繋げました。(今はノー支援で普通級で問題なく頑張っています)
療育で知り合ったお母さん達がみんな勉強熱心で、いろんな情報交換が出来たのですが、支援の格差を理由に修学に向けてお引っ越しをするお友だちもいました。
財源があれば支援に予算を回せますが、お金がない自治体は同じようにはいかないので、、、
なので、こっちの自治体では「大丈夫」と言われても、隣の自治体では「支援に繋げましょう」と言われるのは全然ある話だと思います。

うちはまずはかかりつけの小児科クリニックを受診し、そこの先生に「筋疾患や関節の問題等の可能性を潰していこう。問題がなくても、運動療法は始めた方が良い。」と言ってもらい、運動療法をやっている総合病院の小児科に紹介状を書いてもらいました😊
そこの発達専門の小児科の先生に診ていただきました!
運動面だけでなく、他の発達もトータルで診て助言していただけるのですごく良かったです。
長男の時に「支援は積極的に自分で掴みにいかなければならない。」と実感したので、今回もかなり積極的に動きました😅
主治医の先生にもリハビリは強く勧められませんでしたが、「リハビリに通いたくて受診しました!」と強くアピールしました🤣

今は2週間に1度運動療法に通っています!毎回主治医の小児科の先生と担当の作業療法士さんが次男の身体の使い方をじっくりと見守って下さいます😌
私は受診して本当に良かったです!「運動療法を始めたい。」「何か疾患が無いか早いうちに調べたい。」など、具体的にどうしたいのかを伝えると発達外来や支援に繋げてもらえると思います。

私は来月の1歳半健診は「〇〇病院受診済みです!筋疾患や関節の異常は今のところ無いと言われました!運動療法既に始めています!」と言って終わりかなと思っています🤣
悩んでおられるようなら、いろんな小児科に連絡して相談してみても良いと思います☺️お母さんの気持ちが少し楽になるかもしれません😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    運動療法始めたのはいつぐらいからでしたか?
    同じ感じの方から色々なお話し聞けるのすごくありがたいです。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか同じようなお子さん少ないですよね😥分かります。すごく辛いですよね💧

    受診したのは1歳6ヶ月の頃です😌
    それまでとりあえず様子見かなと思い😅
    うちはかかりつけのクリニックの先生も紹介先の発達外来も対応がスピーディーだったので、受診からリハビリスタートまですごく短期間でした😊

    うちの次男の歩かない原因は足首が柔らかすぎることでした。
    柔らかすぎる子の中には足の甲がスネに付くぐらい柔らかい子もいるようです💦
    うちの次男はそこまでではないので、私も違和感を持ったことがなかったのですが、作業療法士さんが見たらすぐに分かったようでした。
    柔らかくて前に倒れてしまうのですが、それを支えるだけの筋力がまだ足首に備わっていないとのことでした。
    そのため、つま先に体重がかけられず、踵に重心を置いているために歩けないのだと教えてもらいました。
    確かに日頃の次男の動きで指摘通りの様子がたくさん思い浮かんで、目から鱗でした🤣
    プロの知識ってやっぱりすごいです。

    公園の遊具につかまって遊んでいる様子やソファに登る様子などを撮影して作業療法士さんに見てもらいました。それらの様子とリハビリの様子から、体幹は標準であることを教えてもらいました。
    発達外来の小児科の先生からは、「足首の柔らかさやそれによって歩かないこと以外には発達面で気になるところは今のところ無いです。」とはっきり教えてもらえたのも良かったです。
    リハビリの際は毎回主治医の先生が見にきてくださって、次男に声をかけてコミュニケーションの面もさりげなくみてくださっています。

    何が原因なのか分からずモヤモヤと過ごすよりは、プロに診てもらうのが1番だと実感しました😌

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日早速かかりつけの小児科で相談し診てもらいました。
    不安だと思うからリハビリ行ってみる?って言われ紹介してもらいました。
    年明けに受診予定です!
    ママリさんのお話し聞いて良かったです!

    足首うちの子も柔らかくて重心が踵にいったりするので同じ感じかな?って思ったりしました!
    今は小児科でアドバイスしてもらったのでそれをやったりしてます!

    色々教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月9日