
コメント

かおたん推し
安定期までお互いぴりぴりしていてそんな感じでした( ´ω`ヽ)💦
ホルモンバランスを言い訳にして謝って、スキンシップを増やすように心掛けたらいつの間にか付き合いたてのような仲良しさに戻りました😳!
やっぱり男性はスキンシップ(性行為だけじゃなく普段から甘える)や頼られることで喜んでくれるんじゃないかと…( 'ω')
あとはお仕事頑張ってくれてありがとうと毎日伝えるようにしました!
1日でも早く元に戻れるといいですね><

ポムポムゼリー
産後一時期とても不仲になりました😣
不仲と言っても私が八つ当たりのような感じで今まで気にならなかった事までぐちぐち言うようになってしまって💦
今思うと子供生まれて余裕がなくなってしまっていたんだと思います😰
ギスギスした日が続き、このままじゃ私も辛いし主人も辛いし、何より子供に良くないと思い夫婦で話し合いをして夫婦の時間を作って少しずつ回復関係に勤めました!
手始めに月に一度だけ託児所に数時間預けてデートしてみました!
デート中にも関わらずケンカした事もありました😣
預けてる子供が心配だったりしたので最近はあまり預けませんがたまにならばいいリフレッシュにもなります😊
あとは毎日子供寝かせた後に夫婦での会話を増やしてみました!
昼間子供はこうだったよー!とか仕事はどんなだった?とか普通の会話です!
そして最後にはお互い一日お疲れ様✨を欠かさず言うようにしています!
最初は任務のように言ってましたが、言い続けてるとだんだん本当にお疲れ様✨って言えるようになってきました(笑)
一日の中で数分だけでも主人の事を思いやるように努力してたら少しずつですが、関係は回復しました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
私も、八つ当たりでどうでもいいことまでぐちぐち言ってしまいます💦
預けてデートっていいですね!月に1度と決めたら、それが案外楽しみになりそうですね。
子どもが寝たら私も寝てしまうので、夫婦でなんでもない会話もなかったなぁ…と気が付きました。
お疲れ様、と言っても気持ちがこもらないのも同じです…💦心から言えるようになるんですかね?!笑 それなら続けてみようかなと思います!笑
ありがとうございました😊- 5月2日
-
ポムポムゼリー
産後は皆多かれ少なかれありますよね💦
育児は休みなんてないし、家事もあるし、仕事は大変だけど外で自由に動ける主人が羨ましいかったり、子供の事ばっかりで自分の事なんて後回しだし😭
月一のデートぜひしてみて下さい💕
新鮮ですし、子供がいたら行けないカフェとかでゆっくり話したり楽しいですよ😊
子供いると疲れて寝ちゃいますよね💦
完母や卒乳していたら週末だけとか2人で家飲みなんかもイイと思います😊💕
だんだん心からお疲れ様!ありがとう!って言えるようになってくると思いますよ💕
言うようになると相手も変わってくるので😊
お互い頑張りましょうね❤️- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
夫が羨ましいのはありますね😭要領悪くて大変だったりすると、もうこんなに不器用でジタバタしてるのは世界で自分だけではと落ち込む程です😅
月1のデートいいですね💕
あとは8月に卒乳の予定なのでお酒も楽しみにがんばります🌸
心からお疲れ様が言えるようになると夫も自分も変わると思います。
ありがとうございます、皆さんも頑張っていらっしゃるのを知って心強いし励みになりました。
頑張りましょうね、ありがとうございました💕- 5月2日
-
ポムポムゼリー
頑張り屋さんですね✨✨
私も要領悪いのですが、何やってもダメ日はもう諦めて夕飯とか作りません(笑)💦
どーせ出来ないんだからやらないっ!って感じで開き直る悪い癖です😅
頑張り屋さん尊敬します😭✨✨
8月が卒乳予定なんですね💕
お互い関係を元に戻したいと思っていれば何とかなると思います😊💕
今は主人も去年はかなり荒れてたねー(笑)って笑い話にしてくれてるので時間が解決する事もありますよ😊
夫婦仲良く楽しく過ごせますように❤️- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど~開き直ることも大切ですね。
不器用なくせにダメな日こそ意地になるし
うまくいかないイライラを夫に八つ当たりするしで、悪循環です…😅💦
今はもう笑い話として話せるって、素敵ですね✨
そういうご夫婦になりたいです💕
時期もあるかもしれませんね、焦らずしていこうと思います😊
ありがとうございました✨- 5月3日
-
ポムポムゼリー
意地になる気持ちわかります😂
当たるのは旦那様にしか当たれませんもんね💦
仕方ない時もありますよね😭
旦那様には申し訳ないですが、産後の女性はホルモンバランスで殺気立つことありますよね😭
私が別人のように荒れてたので主人も笑い話にしてくれてます😅
まだ産後1年も経ってないですし、大変かと思います💦
私は1年経っても要領悪くてバタバタしてますが😅(笑)
ゆっくりゆっくり夫婦関係楽しくしていきたいですよね😊
応援してます❤️- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
毎日余裕がないと冷静になれなかったりイライラをそのままぶつけてしまったりしますよね😭💦
なんだか、ここで自分の頭の中を整理できて、夫にも前よりは冷静になれるような気がします。
ありがとうございました😉💕- 5月3日
-
ポムポムゼリー
グッドアンサーありがとうございます✨
イライラしちゃいますよねー😫
私も同じなのでよくわかります😣
ママリで冷静になれたならよかったです💕
旦那様といい関係が築けますように😊
楽しいGWをお過ごし下さい💕💕- 5月4日

ぽぽ
わたしもこたまさんと同じような理由で、生後3ヶ月まではわたしが毎日ピリピリしてて、仲も冷え切ってました😢
が、育児に少し余裕が出てきた頃にふと思ったのが、旦那に対する不満は、私が旦那に構って欲しいという思いからうまれたものだと気付いて、娘だけじゃなく、私も構って欲しい、寂しいって素直に話したら、うまくいくようになりました!
具体的には、旦那は仕事が忙しく、育児は基本的に私だけでやっていて、それはいいけど、例えば、いつもありがとう、とか、お前のおかげで娘はいつも元気だね、とかそういう言葉や態度が欲しいっていうことを伝えました。うざいと思われるかなぁ?と思ったけど、案外なるほどね、と納得してくれました!
旦那も仕事忙しいし、もちろん娘に構うのを優先して欲しいですが、その後は娘が寝た後にふたりの時間をつくったりして子供が産まれる前のように過ごす時間が少しずつ増えていって、また仲良くなりましたよ!
それでも不満はあるしたまに喧嘩しちゃいますが(笑)私のイライラの出所がわかったお陰で、旦那もすっきりしたみたいで、長引くことはないです!
原因が違うかもですが、やはりイライラの出所をはっきりさせて、素直に伝えることが大事かと思います(^ω^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
同じかもしれません、私も構ってほしい寂しいという感じです。でも、それを言葉にしたことはありませんでした。
旦那様は納得してくださったんですね!本当の気持ちはちゃんと話し合うことが大切かもしれませんね😞
すぐには聞き入れられないかもしれませんが、ゆっくり話していこうと思います!- 5月2日
-
ぽぽ
寂しいですよね(´;ω;`)
子供を可愛がってくれるのは嬉しいけど、わたしも可愛がってーって思います(笑)女だから当然ですよー!旦那様に伝わりますように…♡- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
上手く言えるといいんですが…意地を張らないようがんばります(o´〰`o)
ありがとうございました!- 5月2日

ままり
原因が分かっているなら、感謝の気持ちや思いやりの言葉をかけていくしかないですよ。
一気には縮まらないので、少しずつですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そうですね。すぐには聞き入れられなさそうで少しずつですが
やっていこうと思います😊✨- 5月2日

mimitoma
産後はどうしてもそうなりますよ。ましてや子供が小さいうちは。育児に家事に、イライラしますよね。それをぶつける所って、赤ちゃんって訳いかないから結局色んな形で旦那にぶつけてしまうんですよ。
「こんなに頑張ってるのに、認めてくれない。誰も褒めてくれない。」そう感じませんか?
わたしは下の子が2歳になって、やっと落ち着きました😅
やっと旦那に目を向けられるようになりました。
今は赤ちゃんに精一杯だと思うので、仕方ないと思いますよ。
旦那様にも、イライラしちゃうんだ。って伝えておくと良いかもしれませんね☆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そうなんです!精一杯で余裕がなくて、そのしわ寄せが夫に向かっている気がします😅
もう1年にもなるのに…と思っていましたが、mimitomaさんは2歳頃に落ち着かれたんですね。それを聞いてホッとしました。
夫も私のヒステリーぶりに、私には一人しか育てられないんじゃないか?もう限界じゃないか?など言ってくる程です😓
でも長い目で焦らずしていこうかなと思いました☆夫には分かってもらいつつフォローもいれつつ、ですね。
ありがとうございました✨- 5月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
付き合いたての仲良さって素敵ですね!✨
スキンシップって大切なんですね。最近は全然甘えてませんでした😭ホルモンバランスのせいもありますもんね。。
すぐには聞いてくれないと思いますが、長ーい目で見てやっていきたいと思います✨