![くらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の役員決めで悩んでいます。うつ病の影響で役員を引き受けることに不安があり、相談すべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
保育園の役員決めで悩んでおります。
子供が来年年長さんのため、会長、副会長などの役員決めが来週にあります。
自分はうつ病にて娘を保育園に通わせて頂いており、他の頑張って働いているお母さんより時間もあるため、役員を率先してやるべき!と思ってはいるのですが…
最近症状が悪化してしまい、薬も増えつつあり、うつ症状の影響で寝込む日や誰とも会いたくないなどが出てきてしまい、もしも役員になってしまったら、迷惑をかけてしまうのでは…と考え込んでしまい、夫からは【園長先生や担任の先生に相談するべき】と言われております。
相談をして免除は有難いのですが…
他の方々に申し訳ない気持ちになってしまい、しかし、ここで相談せずに役員になり迷惑をかけてしまったらどうしよう。と悩んでおります。
園長先生が少し苦手意識を持ってしまっているようで、相談するにもどもってしまったりと…
迷惑をかけるくらいなら、きちんと相談をして対処して頂いた方がいいのでしょうか。
いい大人なのに、自分の子供のこともきちんと出来ないのか…など思われてしまいますかね💦
- くらげ(5歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず相談した方が良いかと思います🙇♂️
私も来年年長の子が居ますが今年病気で倒れてしまい、長くかかる治療があるので伝え、今年の幹事にも伝えました💦皆さん良い方で大丈夫だよ、と言って頂き来年の役員も免除予定です💦
![オリ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリ子
役員がある保育園で働いてました🙌
くらげさんはご病気で保育園を利用していますが、旦那様は就労で利用されてますよね?
旦那様から園に相談してもらうか、役員になったら旦那様がメインで活動してもらうのも園としては全然問題ないと思いますが(むしろ男手ありがたい)、それは難しそうでしょうか🥹?
もちろん色々事情がある方もいらっしゃるので、相談すれば免除にはなると思いますよ🙆
コメント