
年末調整についての質問です。夫の用紙の記入方法や、所得金額、基礎控除、配偶者控除について教えてください。また、産休中の収入金額の記入についても確認したいです。
年末調整についてです。
画像の書類で、わかる範囲でいいので教えて下さい😭
私側は名前と住所のみで下記入なしで出したのですが
夫側の用紙は名前と住所と、下の方は記入すると思うんですが書き方が分かりません😭
①給料所得 と 所得金額 を記入して
太枠は所得金額のみの合計で合ってますか❓
②太枠の基礎控除の額は、合計で出した所得金額ですか?
判定の右側に書かれた48万32万16万の中ですか?
③本人定額減税対象にレ点✅しなきゃダメですよね❓
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
④右側の配偶者控除の方は
扶養入ってなくても私の名前を記入で合ってますか❓
④現在、産休育休中なんですが
1月~9月までの給料を足して収入金額のところ書けば大丈夫ですよね❓
- はじめてのママリ🔰

きら
①はそれで合っています。
②は基礎控除の額なので、16万円から48万円までの間で該当する金額を記入します。どの金額が入るかは、所得金額がいくらかで変わります。表の通りです。
③レ点が必要です。
④産休育休中とのことですが、9月までのお給料の合計はいくらになりそうですか?201万円に満たなければ、配偶者控除もしくは配偶者特別控除が受けられるので右側の記載が必要ですが、それ以上になるなら、記載は不要です。
⑤④に当てはまる場合は、収入金額と所得金額を記載して、該当する配偶者控除もしくは配偶者特別控除の額を記入します。これも表に当てはめて、自分が該当する金額を記載します。
ちなみに、質問者さんの書類は、名前と住所のみ記入したとのことですが、左側の基礎控除申告書の部分は記載が必要です。書いていないからといって、年末調整で控除を受けられない、ということは無いと思いますが、次回は気をつけてください🙋♀️
コメント