![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が活発で注意が必要ですが、幼稚園で過保護と見られていることに悩んでいます。他の子との関わり方も難しく、注意することが多いのですが、同じようなお子さんを持つ方の意見を伺いたいです。
3歳くらいで動きがガサツと言うか
物怖じしない性格でガンガン言っちゃう子だと
つい口うるさくなりませんか?😭
それを幼稚園で過保護って見られてるみたいなんですが
野放しにするわけにいかないし
ガンガン行くからこそ注意することも増えるし
普通だと思ってたんですが皆さんどうですか?🫠🫠
娘は人見知り、場所見知りとかないタイプで
場馴れも早いのでプレとか行ってもすぐ慣れて
欲しいおもちゃあればそこに1人で行って
他の子が使っててもまだ関わり方も難しい年齢なので
衝動的に取ったりとかもしちゃいます😅
なのである意味、目が離せないし
「他の子のは取らないよ」
「貸してって聞いてみようね」とか言うこと増えるし、
逆に他の子が使おうとすると「娘ちゃんの!」おか
はっきり言っちゃう子なので
自分の子がそうゆうタイプなの分かってて
好き勝手させるほうがおかしいよね?と思うんですが
入園面接やプレの時に教頭のおばちゃん先生に
過保護的なことを何度か言われました🤷♀️
今日も少し親友の家に行ったんですが
3歳5ヶ月と10ヶ月の女の子がいるんですが
何度も行ってるから親友の家にも慣れてて
普通に親友の子たちよりもせかせかおもちゃ出したり
親友に着いてキッチン行ってジュースちょうだい!とか
もう我が家と変わらない感じなんです😂😂💦
逆に親友の娘ちゃんのほうが
他の人がいるとちょっと静かになるタイプで
自分の家なのに娘より緊張してたり😅
そんなんだから
「赤ちゃん使ってるの取り返さないー!」
「おもちゃは〇〇ちゃんに貸してって聞こうね」
「ちょっと落ち着いて座って遊んでー」
って注意することばかりで😂
同じようなお子さんいる方どうですか?🥹🥹
- Sapi(妊娠18週目, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘が同じようなタイプで、私も同じようにその都度注意してます!
過保護だと思ったことないです😳
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
兄弟でそのタイプです。実家やいとこ(私の兄弟の家)とかなら「おやつくださーい」とか別に構わないけど、お友達となるとね…。
人見知りとかまったくないから突っ込んでいくし、積極的というか悪く言うかがっついていくというか、もう遠慮がないというか。
長男が就学して親の目を離れる(ことが増えるので)、めっちゃ不安です…。
過保護❓違うよ、相手を守ってるんだよ。過保護っていうから自由にしたらさ、今度は「放置」「躾がなってない」って言うんでしょうよ…。それなら過保護のほうがいいって話よ。
-
Sapi
場所によりますよね😅
実家は我が家みたいなもんだし
親友もお互い自由に~って感じなので
ある程度は大丈夫なんですが、子供にも一応教えることとして教えないと…ってのもありますしね💦
まさにそうです😅
よく言えば積極的…なんですけど
遠慮がない、まさにそんな感じなので
幼稚園とかになると更に止めることも増えるので💦
もう納得すぎて😭
子供のすることだし仕方ない、って気にしないでいたら躾が…とか放置とか言われますよね😩
集団生活で多少の取った取られたは経験するんだろうけど
親が近くにいるのに見てない、注意しない、も違うよね…と思うし難しいです🫠🫠- 11月25日
Sapi
悪気はなくても他の子と絡むとなると良くないこともあるし注意増えますよね💦
プレや面接で過保護~と言われたのが気になり
ここで周りの親子でどんなことが過保護に見えるか?と聞いたら
話してても子供を目で追ってる、常に着いて歩く、口を出す…って言われて🙄
アホみたいに口は出さないけど
注意したり相手の子にごめんね、とか言うこともあるし…って思って😅
1人でお利口に静かに遊ぶ子なら目を離しても大丈夫かもだけど
うちは何かやらかさないか
気になってしまい🥹