
保育士や保育関係者に相談したい女性がいます。11ヶ月の娘を大きな保育園から小規模保育園に転園させるか悩んでいます。理由は、頻繁に病気をもらうこと、保育中に泣くこと、担任の先生が少ないために声が枯れること、送迎時の写真が悲しい表情であることです。副園長に相談し、転園の必要性を判断したいと考えていますが、保育士の意見を求めています。園に慣れない子もいるのでしょうか。
保育士さんや保育関係にお勤めの方いましたら教えてください!
7ヶ月で大きめの保育園に入園し、現在11ヶ月の娘なんですが小規模への転園を検討しています。
今の保育園に嫌なところがあるわけではなく、むしろ好きなのですが下記の理由により転園を悩んでいます
①病気を頻繁に貰ってきてなかなか登園出来ていない
(先月はインフル▶︎アデノ▶︎ヘルパンギーナのコンボ😭)
②離れる時は泣かないが保育中やお迎え時よく泣いている
③0歳クラス9人に対し2人しか担任の先生がいないため
泣いていてもほっとかれるのか最近声枯れがすごい
④毎日送ってもらえる園での様子の写真がいつも😭or
上記の理由から小規模の方が娘にあってるのではないかと、少しでも泣かずに楽しく居られる所にしてあげたいといと思っています。
園の相談窓口である副園長先生に相談して娘はこのままこの園でやっていけそうか?それとも小規模が合ってるのか、保育士さんの目線で助言を頂きそれから転園を決めようと思うのですが、保育士さん的にはこの流れはどうでしょうか?
転園するなら勝手にしてくれという感じでしょうか…
また、なかなか園に慣れない子っていますでしょうか?
おもちゃで遊ぶ時は笑ってご機嫌ですごしてはいるようなんです。
とても悩んでいます…
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

Ko
保育士しています
0歳児9人に対して保育士2人は配置基準満たしていないのでアウトですね💦
息子は小規模に1歳児から通っています。最初は小規模か~😅と思っていましたが、ゆったりとしているのでしっかり見て貰え子どものペースにある程度は合わせて貰えるので、今は小規模で良かったな~と思います😊
もちろん、小規模だろうと大きい園だろうと慣れるのに時間がかかる子はいますが、そもそも、配置基準を満たしていないのが気になりますね💦

ママリ
現在育休中ですが、保育士です!
0歳クラス担任してました!
私の勤めてる園は割と大規模園で、0歳クラスは14人。保育士はパート合わせて5人です。(担任は3人です)
①について、よくあります!!
これはどこの保育園も正直変わらないんじゃないかと思います
保育園の洗礼ってやつですね…辛いですよね💦
②について、これもよくあります!!笑
私のクラスの子でいちばん長かった子は半年かかりました!(その子は5ヶ月で入園でした)
これの期間は本当に個人差を実感しています
7ヶ月は人見知りの時期ですから、ママが見えなくなり、分かったら泣いちゃうんですよね😭
あるあるです…💦 心配ですよね😖
③について、これはパートさんもいれて2人ですか?0歳クラスは子ども3人に対して大人1人なので、だとしたら配置人数違反ですよね…
泣いてるのをほっとかれる以前に危険すぎます
④について、これも正直あるあるです…こちらも胸が痛むあるある……
ちょうどいい顔のとき、手元にカメラがないです…😖
0歳クラスの子の写真はだいたい😭😐😮😴この辺でした……
申し訳ないです……
転園についてですが、いくらでも相談して〜!と私は思います!
こちらから『小規模向けです!!』と、ハッキリ言うことは園や保育士の立場上きっとできないと思いますが、園での様子の不安なところは伝えていいと思います!
それで、担任のあなたのせいで!!とかブチギレられたら『そんな怒らんでも……ごめんやん……😞』てなりますが、きっとママさんは違うと思うので…笑
我が子のことを考えたり心配するのは当たり前のことなので、沢山悩んでいいですし、不安なことは相談してくれて構わないですよ〜!
お迎えの時とかはあまり時間取れないことが多いので、連絡帳にあらかじめ相談したい旨を書いて、懇談会みたいに話す時間設けてもらうのもありだと思います!
長文すみませんでした!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくお返事くださってありがとうございます😭
0歳さんとっても多いところにお勤めなんですね!
①そうですよね…もう毎週のように風邪もらってくるんですね😭
1週間とか休むからその度慣れてきたのにリセットかかって泣いてます…
②半年かかる子もいるんですね!
なかなか長いですね🥲離れる時は泣かないけど顔が固まりつつも他の子が気になるみたいで笑
③はっきりは分からないんですが多分社員1パートさん1かな…?1歳さんと合同保育だから1歳の先生合わせたら足りてるかもって感じです!ですが最近で3人増えてら9人になって配置人数はすごく不安視してます…ただ1歳になった子が4人ほどいるからなんですかね?
④あるあるなんですね!これを聞けて良かったです😭全然可愛い顔撮ってくれ!とか思ってる訳では無いのですが、毎日😭😢😫な顔で大丈夫か?と不安になってしまいました
担任の先生たちには感謝しかなく、むしろ扱いにくい娘で申し訳ないなと…😢
連絡帳に書くのとても良いですね!いきなり転園の話するの気まずかったのでそうします!
相談してくれて構わない、心配は当たり前と聞けて救われました!
本当にありがとうございます😭- 8月2日
-
ママリ
配置人数についてですが、0歳3人に対して保育士1人、1歳5人に対して保育士1人という決まりがあります。(担任の人数ではなく、フリーやパートでも常にクラスにいる先生の数)
1歳さんと合同とはいえ、それは満たしてそうですか?
もし満たしててもめっちゃギリギリじゃね?とか、そもそも満たしてなくね?って感じだったら転園オススメします!危険だし満たしてないのは法律違反です!
扱いの難しい子は正直いますが、人と人なので仕方ないです!大人でもそれはある事ですから笑
子どもなんて分からないのは尚更です!
でもその子が嫌いとか、迷惑だなんて思ったことはありませんよ!
どの子もみんな可愛いし、大事です☺️
こちらにとっても大事な子なので、相談が嫌なことはないので、気軽にしてくれて本当に構わないです!(タイミングによってはじっくり聞けないかもですが!)
お子さんやママさんにとって、1番いい選択ができますように!- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
多分ほんとーにギリギリで回してる気がします😢誰かが休んで人足りない時は普段事務員してる方も駆り出されてる様子を時々見ていて…
そう言ってもらえて安心しました😢
結構泣いてたり抱っこじゃないと寝ない時があったり、最近自我がすごくて
きかんぽな所があるので…😭
転園する前にしっかり相談したいと思います!今の園も先生も好きなので😊!- 8月3日

いっちゃん
他の方が①②③答えてるので、他にお伝えしますね。
小規模に転園とは、2歳児までという事ですか?
それなら3歳でまた保活になると思いますが、また一から見学やら鳴らしがあると、慣れたのにお子さんが大変な思いすると思います。
この一年しょうがないと割り切って、今の保育園に通い続けた方がお子さんのためになると思いますよ。
本当にお子さんが保育園と合うかどうか考えた方がいいです。
そこの保育園に通うのはあなた保護者ではありません。お子さんですよ。
保護者がいいと思ってもお子さんが合うかどうかはわかりません。
また鳴らしで泣く思いするなら今の保育園に通い続けたほうがいいと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね!そうなります!
また一からだと娘がまた大変な思いをする、というのもわかっているのですごく悩んでいます。
ただ、顔を真っ赤にして声が枯れるまで大泣きしているのに放置されている姿を見てこのままでいいのかなぁ…と、更に先生たちの人員余裕が無さそうなのを見て(人が足りない時は普段事務員している方も駆り出されてる現状)、悩んでいる次第です!
たくさんの人に相談して娘がいちばん良い環境でいられるようにしたいと思います!ありがとうございました!- 8月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1歳さんと合同保育が多くて1歳の先生と合わせたらたぶん大丈夫なのかな…?という感じなのですが正直そこは不安に思っています…
大規模の毎日お祭り騒ぎな感じも楽しそうですが、低年齢のうちはやっぱりらゆったりな小規模がらとても魅力的です🥹
Ko
1歳児さんは子ども何人で担任何人なんでしょう?
0歳児1歳児合同でも、保育士が部屋に常にいる人数満たしていなければアウトなので、その面ではすぐに転園すべきだと思います!