※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが泣いたり叫んだりする時の対応について悩んでいます。自分のイライラや感情の忙しさに疲れており、夫との関係も気になります。皆さんはどのように対応していますか。

みなさん、お子さんがイヤイヤして泣き出したり、寝なかったりした時、どのような声がけをしたり対応をしますか⁇
最近、よく笑うのと同じくらい、いやそれ以上に思い通りに行かなくて叫んだり泣いたりすることが増えました🫨

私も余裕がなくなってきてしまって、こんな自分を大人気ないと思ったり、娘の性格が捻じ曲がったらどうしようと思ったり。
時には、もう知らないからね!といってしまったり(何かの本で言ってはいけないと見て、言っちゃいけないと思いつつ言ってしまいます😭)、ずっと怒ってることに申し訳なさを感じて反省したり。
もう日々感情が忙しすぎてつかれてきました😭

笑顔でいられなくなることも増えて、自分に嫌気がさします😖
夫の方が余裕ある分、仕事から帰ってきたらニッコニコしながら娘と遊んだりしていて、このままパパっ子になってママ嫌とか言われるのかなーと思うと悲しくなるし、やるせない気持ちになります。、

皆さんは、お子さんにどう対応していますか?😭
2人目も考えているので、このままではまずいと思っているけど自分のイライラも爆発しそうです😭😖🥲
同じように感じている方も、もしいたら励まし合いたいです😭😭

コメント

はじめてのママリ

家でイヤイヤ発動した時は、共感の声かけ+あとどれくらい待ったら〇〇するからねと伝えて一旦放置します🙌
時間ない時はそうやな嫌やなぁって言いつつも強行突破。
外でやられたら、なんしとんねんほんまにもぅ!!って言いながら強制連行します😂
寝なかったら、眠たくないってことで諦めます笑

  • ママリ

    ママリ

    確かに共感大事ですよね😖
    〇〇とって、とか無限に繰り返されると思うんですけど、毎回笑って相手してますか?😭

    明らかに眠いそぶりをされて寝ないと、なんでえええ。とイライラしてしまいます🥲
    諦めるのが自分にとってもストレス1番かからないですよね🥲
    体力ついてきたと思って割り切るしかないのですかね、、💦

    • 11月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎回笑って相手はムリです🤣
    うちの子も取って〜って何回も言われて自分でとってよって言おうもんならママが取ってー!と頑ななの分かり切ってるので最初から取ってあげます😂
    明らかに眠そうなのに寝ないのはイラつきますね😇😇
    うちの子もなっかなか入眠しない時期があったんですが眠気を誘うようなオルゴール流し始めたら割とすぐ寝るようになりました!
    主さんのお子さんに合った、なにか眠気にトドメをさせるものが見つかるといいですが🥺💦

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    難しいですよね、、😇
    お風呂前も靴下履かせて脱がせてを15回はやりました😂
    何か面白いんでしょうね。笑

    耳を触ると寝てくれること多いんですが、手を弾かれることも多いです。笑
    オルゴールとかみたいに本人には止められないもの、ちょっと探してやってみます🥲

    • 11月25日
ポセイドン

そもそも、お母さんだって常にフラットなメンタルでいる必要はないと思っています。
気持ちに余裕のあるときは「どうしたの〜切ないの、そうなの、泣き顔も可愛いねぇ」と笑いながら見守っていますが、イライラが爆発するときは「だーら!!!今余裕ない!ゆえに大きな声を出している!とてもイラついている!」と、自分の状態を実況中継してます。怒鳴りつけるよりはマシかなと。あとは「ポーーーー!!!!!」とか意味不明なことを叫ぶと少しスッキリするので、やってます。
外でギャン泣きなったときは、無になって娘を小脇に抱えてとりあえず家に辿り着きます。

  • ママリ

    ママリ

    確かにそうですね、、。
    自分の気持ち伝えるの、大事ですね。なんで怒っているのか分からない方が子供にとって不安ですもんね、。
    どうしても無理になった時にやってみます。😖

    意味不明な叫びも、なんだか想像したらニヤつきますがスッキリしそうです。
    やります!!

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

私はいつも子が泣き始めて、長くなりそうだなと思ったら
自身が大袈裟なくらい泣き真似します
これが定番化しているので、泣き真似するとすぐ泣き止んでゲラゲラ笑います🤔

それが効かない日は、脇腹ツンツンしたり、隠れて驚かしたりすると比較的早く泣き止みます?!

うちの子の場合は、泣き止ませようと優しく声かけたりトントンしても逆効果なのでいかに他の事へ気を紛らわせられるかって感じです😓

寝なくて遊んでても放置してます。
寝かせようとすると余計に時間かかるのでひたすら無視してかまわないようにしてます。

  • ママリ

    ママリ


    なるほど。、
    うちの子も確かにトントンとかしようとしてもめちゃくちゃ嫌がる時あります💦

    ちょっと笑わせたりする方向に自分が気持ちを切り替えられるようにやってみます。

    まさに。眠い素振りをするから寝かそうとしてまんまとやられてるので一旦見守ってみます。、

    • 11月25日
ゆ

1歳過ぎるとイヤイヤすることでてきますよね💦
今も着替えやらオムツ交換やらイヤイヤするのと少しずつ増えてきてます😅

泣き顔も可愛いなぁ、とかこんなことでそこまでうわーんてなるの面白いなぁと思って笑けてくるのですが、でもしないといけない家事があるので焦ってる時はそれと同時に本当困ります💦

「ママ家事できないやんー!!😂」て言ってます。特に何も解決しないんですけどね。
対応としては、とりあえず抱っこしたり外の空気一緒に吸いに行ったりします、気分転換してもらってます。
今この家事したい!ていうのもあるのですが、一旦全てストップして抱っことかした方が気が紛れてその後家事しやすくなったりするので。

あとは特に何かしようと思わず一旦少し離れたらいつの間にか自分で切り替えてたりもしますかね🤔
こっちが疲れている時は泣いてグズってる様子を気付いたら無になってぼーっと見ている時があります😂

  • ママリ

    ママリ


    確かにオムツ、最近ちょこちょこ嫌がります😖

    そうですね〜
    泣きすぎて可愛いなぁを超えてくることが多くなってきました😂😭

    一旦少し離れるっていうのも確かに大事ですよね、、やってみます😭

    • 11月25日
kuuu

家でイヤイヤしたときは、ぎゅーってして共感するようにしてます!◎長引きそうだったらすっと自分は移動して『落ち着いたらきてね!まってるからね!』って言って離れて本人の切り替えを待ってます☺️

  • ママリ

    ママリ


    なるほど、、
    言葉での意思疎通ができるようになったら、実践してみたいと思います😭✨

    • 11月25日