![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の発達障害の息子が、休日にタブレットや動画の時間を増やしたいと癇癪を起こします。生まれたばかりの娘がいるため、どうすれば良いか悩んでいます。時間を増やすべきでしょうか。
発達障害の6歳の息子がいます。
毎日タブレットゲーム30分、動画30分しています。(テレビは制限していません)
平日はそれでいいのですが、休日はもっとやりたい!と癇癪を起こします。
今、生まれたばかりの娘もいてかまってあげられないし、癇癪起こされるとこちらもストレスなので休日のみ時間を伸ばすか、無制限にしようかと思っているのですが、、、やめた方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![3児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児mama
うちは休日は無制限です🙋🏻♀️(休憩時間は設けています)
宿題とかワークとかがあれば、やる事やってから…ならいいんじゃないかな?と思う派です☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
休みの日に時間を伸ばしたり制限をなくすのは良いと思いますが、癇癪起こしたおかげで制限が解除されたと思われるとまずいので守ってほしいルールなどは先にしっかり約束させるのが大事だと思います🙂👌
![mrjk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrjk
うちも制限設けてて平日、休日関係なくゲームは1時間って決めてます😊
休日はもっとやりたいって言うの分かってるので旦那に午前中は出かけるようにお願いしたりゲーム以外で一緒に遊んでもらってます。
上の方も仰ってる通りゲームをやる時は市販のワークやったり(一日2ページ)、お手伝いしてからって決めてます✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害の息子がいますが無制限にはしないです
せっかく今守れてるルールがありますし
倍とかで1時間とかですかね🤔
依存が強いのでそれを止めてあげれるのは親だけだと思います
習い事いれるとか旦那さんに連れ出してもらう
お子さんのお昼寝のときパパにまかせて一緒に買い物いく
最近はお手伝いしてもらってます(洗濯物を一緒に干す)
しまうときはバスタオルをたたむしまうなど
あとはワーク
レゴ ラキュー くむくみなど知育のおもちゃで遊んだり
癇癪をおこすならなおさら外などに連れ出したり発散させてなるべく体力使わせます
コメント