※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

個人病院での出産に不安を感じています。総合病院が遠く、ハイリスクのみの受け入れのため、個人病院を選びましたが心配です。

個人病院での出産が心配です😭
総合病院での分娩を選べない地域の方いますか?

うちの地域は総合病院が近くに無く、あっても隣の市、30分以上離れています。
しかもハイリスクのみの受け入れで、経過が順調な妊婦は取り扱ってくれないみたいで、
緊急の場合のみそちらへ搬送されるそうです。

それで個人病院しか選択肢がないので、
とりあえず1番大きな個人病院を選びました。
色々先生に質問しましたが、万が一の場合は隣の市の病院に搬送になります、と言われたのみです。

1人目は何も考えず個人病院で産みましたが、
色々見ているうちに今更心配です、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

近くに大学病院、総合病院、こども病院とありましたが基本的にどこもハイリスクの紹介制でした😞
もし不安が勝るなら遠いけど隣の市の産婦人科で分娩するとかですかね🤔
30分くらいなら早めに病院に行くとか計画分娩にするとかで充分に対応可能かと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その隣の市の総合病院もハイリスクのみの対応なんです😭あと1時間ほど離れたところにも2件あるのですが、全て紹介制、ハイリスクのみ、、!
    田舎なので選択肢が少なすぎます、😭

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりづらくてすみません💦
    緊急搬送される総合病院の近くの産婦人科で出産するの意味です💦搬送されるにしても直ぐ着く方が安心かと思いまして💦

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!その考えもありますね😌ありがとうございます!

    • 11月26日
まるる

わたしも悩んだ末に個人病院を選んだのですが今更少し不安になってます。(あと通える範囲の総合病院のうちの片方は同じくハイリスクのみでした)

私の場合分娩予約まで入れてしまったので今更変更はできないです😅

個人病院といっても大きな病院のようですし、個人病院の方がベテランの先生に対応してもらえる可能性もあって私は逆に安心かなと思いました。

何かあって訴えられたり、悪い口コミ書かれたら病院側も大変だと思いますし個人病院こそ手厚く対応してくれるのではないかと思ってます。

私も同じく緊急の場合はどこの総合病院に搬送されるか把握しており、距離もそこまで離れてないのであまり気にしないようにしました。

あと総合病院のほうが医師や助産師さんの対応がさっぱりしてたり、ご飯美味しくないとか色々聞きますので個人病院も魅力はあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    個人病院は確かに魅力的で、地域の人はお産といえばあそこ!みたいな知名度のある病院なので、よっぽど大丈夫ですよね!

    • 11月26日
晴日ママ

うちの県もそうです‼️
ハイリスク限定です😇
救急車でも30分かかると思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちもそうです😌先生に聞いた搬送先は45分くらいかかる場所でした😭

    • 11月26日
れぴ🌻

妊娠中にハイリスクになれば、総合病院に転院となるでしょうが、今どきはわりとどこもそんな感じではないでしょうか?

わたしの場合ですが、県内で一番大きな産婦人科が徒歩圏内にあり妊娠経過も順調だったので迷わずそこに決めました。
我が家は首都圏なので車がないのですが、陣痛が来た時に台風が来ていて、登録していた陣痛タクシー数件に電話しましたが、どこも数時間かかると言われました。
ひどい大雨でしたが産婦人科まで歩いて辿り着けたので、家から近い産婦人科にしてよかったと心から思いました😢
普段の妊婦健診も、家から近くて楽でした。

個人の産婦人科も、先生が親身になってくれたり良いところもありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家から近いの助かりますよね!
    私も1人目は車で5分、陣痛来ながら運転して向かったレベルだったので、、😂
    いく総合病院でも、遠すぎたらそれはそれでですよね😭

    • 11月26日