※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんたん
お仕事

2歳7ヶ月と1歳の男の子の母親です。保育園に通わせて働いていますが、主人の収入で生活しています。生活環境に自信が持てず、義理の両親との別居が窮屈で面倒です。他の方の経験を聞きたいです。

こんにちは。
こちらで質問するのは初めてです。

2歳7ヶ月と1歳になる男の子二人の母親(29歳)です☆

今年の4月から保育園に通わせ、仕を始めましたが、実際には主人のお給料で間に合ってます。二人とも家で面倒を見るのが大変で、なんとか受かった保育園に行かせ、働かなくてもいいのにこのような環境にしてしまっています。

これからこの生活を続けて行く自信がありません。(保育園に行かせながら、働くという環境です。)

敷地内別居で、義理の父、母が住んでいます。その環境もまたとっても窮屈で面倒です。(子供がすぐに、母屋に行きたがり、なかなか帰ってこない。こっちも準備もあるし、生活リズムが本当に崩れる。)

贅沢な悩みだと思います。
このような私に渇を入れていただきたいのと、このような環境でももっともっと頑張ってるかたのお話が聞きたいです。

コメント

ゆんたん

すみません。最初の文が『仕』になっておりますが、仕事の間違えです。

ぐでまま

喝を、という事なので少し辛口で…🙇‍♀️

イヤだなぁと思いながら働いてると、仕事にも身が入らないし、そういうのって態度に出てしまうと思いますよ。

パートだろうと正規雇用だろうと、仕事をする以上、一社会人として責任持って取り組んで貰いたいですね。

私は正社員という立場で、派遣契約社員の方々を指導する立場にありますが、イヤイヤ仕事してるのが態度でバレバレだと正直辞めれば?って思ってしまいます💦

私のようなしがないデスクワークの事務職に比べれば歯科衛生士という資格を持って働くのって想像以上に大変なんだと思います。

また、義両親との敷地内別居って、完全な別居に比べると精神的にも疲れるんだと思います。

働くのイヤなら義両親が常に近くにいる状況を受け入れて我慢して生活するしかないと思いますが…

精神病む所まで我慢する必要はないと思いますが、仕事とのの両立慣れるまでは少し辛抱してみては?

我が家も旦那の稼ぎだけじゃ生活できないので、私もフルで働いてます。生活のために、子どもとの時間を犠牲にして働く私ら夫婦はゆんたんさんからすればイタいですか??

正社員の割に給料安いけど、仕事には責任持って取り組んでます。

一度でもいいから、旦那の稼ぎだけでも生活できるけど、家にずっといるのがイヤだから働いてるの〜なんて贅沢な事言ってみたいです😅

正直炎上狙いの釣りか?と思いましたが、思う所を含めてコメントさせて貰いました。

  • ゆんたん

    ゆんたん


    コメントありがとうございます。

    職場でも態度に出てしまっています。本当に情けないと思います。だから、働きたくなくて。

    働いている夫婦さん達をいたいなんて考えていませんよ。生活の水準がわかりませんから。
    みなさんが満足すればそれでいいと思いますよ。

    仕事を責任を持ってやっている!素晴らしいことです。

    贅沢とはいいますが、私からしたら、本当に悩んでいるんです。

    鬱になります!見知らぬ地での子育てで、凄く不便ですし、常に車生活です。

    • 5月2日
  • ぐでまま

    ぐでまま

    グッドアンサーだなんて恐れ多いです…😅

    見知らぬ土地、義両親が常に隣にいる、車がないと不便…私なら間違いなく発狂します💦

    働いてる事で義両親と離れられる時間もあり、自分の稼ぎもできる、お子さんさんたちも保育園でお友達や保育士さん達とも遊べる…

    働く事って悪い事ばかりでもなさそうですよ😉別の目線で見てみればいい事もあるんじゃないかな〜と思ってます。

    始めた頃は誰だって自信はないです。けど、経験していくうちに少しずつ自信も付いてくるんじゃないかと思います✨

    喝を入れて貰いたい、って事は現状を打破したいって事なんですよね。

    もう少しだけ踏ん張ってみませんか?

    • 5月2日
  • ゆんたん

    ゆんたん


    グッドアンサーに選ばせて頂きました。

    厳しく言われる方がいいので、読んでいても気持ちがいいです。

    そうなんです!前は今よりも嫌で、田舎の生活なんですがやることもなければ、本当に周りにも遊ぶ人がいない現状でした。
    それを、その時打破して、今の現状がある感じです!

    更に、今の現状を打破したいです。

    仕事がネックです。

    • 5月2日
虹花

こらー!!うらやましすぎるぞ!!なんて、贅沢な悩み!!
わたしなんか、旦那さんの給料で足りないし、子供の体調不良時の保育園のお迎えが、近くに親いないし、ほんと困ります(^-^;
でも、ゆんたんにはゆんたんのしんどさがあると思いますし、よくよく考えて選んだ道でしょう。
互いがんばりましょね!

  • ゆんたん

    ゆんたん


    あわわわー(;_;)
    返信ありがとうございます!


    保育園にいれようか悩んだ時点で、贅沢な悩みだと感じていました。

    義理父、母との関わりが本当に
    面倒で、働いて保育園に入れれば少しでも離れられる。という考えになってしまったのです!

    歯科衛生士なのですが、
    ブランク3年で復帰しましたが、なんか疲れるし、やることいっぱいで…(;_;)

    私は本当にだらしないのです。決めたことにたいして、いつも逃げたくなってしまいます。

    渇を入れてください!!!!

    • 5月2日
deleted user

仕事しなくてもやっていけるのに、保育園に入れたのは2人の面倒をみるのが大変だからですか?
敷地内に義両親がいるから働きはじめたんですか?
よく分からないんですが、保育園に2人同時入れた事って今のご時世すごいことだと思いますよ!
私も2人息子になる予定ですが、2人育児、活発な男の子の毎日の過ごし方で正直私でものたりるかな?やっていけるか不安ですよ。でも保育園入れ初めは病気をすぐもらって職場にも迷惑かけてしまうから、仕事するのはためらってしまいます。

ゆんたん


コメントありがとうございます。
よく分からないとありましたが、息子さん二人になったらよーーーーく分かると思いますよ。
天気のいい日でも外に連れていけない日や、下の子をおんぶや抱っこしていると十分に遊べない。など、私でいいのか。悩むと思います。勿論親だからいいのですが、保育園にたまたま受かり考える道が出来たので、悩み考え保育園に入れ、新たな生活をスタートさせてみました。

育児ノイローゼになりそうで、親との敷地内別居にウンザリで、自分で考えた解決方法でした。
疲れました。