![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
34週で切迫早産の入院中です。夫と2歳の子が義母に世話になっていますが、義母が疲れている様子です。どう対処すれば良いでしょうか。
現在34w、切迫早産で入院中で37wまでの入院が決まっています。
夫と2歳3ヶ月の子がいて、いま夫の実家でお世話になっています。
この2歳児が絶賛イヤイヤ期で手がかかるらしく、義母がキレてるようです😭
夫も一生懸命フォローしているようですが、
もう無理、退院してほしい、と言ってきました。
2歳児は平日保育園に通っていますが、夫の勤務時間の都合上、自分の実家で生活、保育園の送迎は義母がやってくれています。
みんないっぱいいっぱいで、どうしたらいいのでしょう😭
何よりキレられてしまう2歳の子が心配です😭
- はじめてのママリ🔰
![なぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ
イヤイヤ期の子なら仕方の無いことだし…旦那さんがもう頑張ってくれるしかないですね💦
そんなにキレるって一体何があったのか😵
子供さんが心配ですね…
![おたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたま
義母さんもある程度のお歳でしょうし、突然忙しくなっていらいらするのも無理ないような気はします💦
日替わりでママさんの実家に頼むのも難しいんですよね。
今のご時世(?)、男性の育児参加の要望があれば会社は断れない風潮があるので、会社に事情を話して、旦那さんにフレックスなり残業なしなりで対応してもらうしかないかなと…🥹
コメント