
コメント

けろけろけろっぴ
あまりないかなと😭

らすかる
少数派かなと思います💦
-
🦒
あまりないですよね😐
ちなみに定型発達、精神年齢高めで成績優秀、超絶ママっ子という感じでもないので、意外だなと思いまして。- 11月24日
-
らすかる
なにか学校生活で思うことあるんですかね?🤔
人の目が減る校外実習が不安とか。- 11月24日
-
🦒
私もそういう印象でした💦
何かあった・あるのかなと。- 11月24日

✩sea✩
一番下の子が3月末生まれの小3です( ・ᴗ・ )
ママ大好きな娘ですが、それは言わないですね💦
-
🦒
末っ子ちゃんママ大好きなのですね🥰 そしてママ大好きでも同伴は求めないと。
もし学校側が保護者ボランティアを募っているとして、娘さんに「寂しいから一緒に行って」と頼まれたら、同伴しますか?ちなみに平日で、普段お仕事されている場合で。- 11月24日
-
✩sea✩
行かないです💦
「ママ、お仕事あるから、その日は行けないよ」と言って、行かないです💦- 11月24日
-
🦒
やっぱりそうですよね😯
- 11月24日

もな💅🏻
学校行事には必ずきて!って感じはあります。
前に旦那が行ける行事があって、旦那だけでいい?と聞いたらママも絶対きてほしい!って言われました。
でも保護者ボランティアレベルなら、私も平日仕事してるので簡単に行けないこと話して理解してもらいますね。
保護者も当たり前に全員参加の行事とはわけが違いますもんね🥹
-
🦒
せっかくコメントしてくださったのに、お返事が遅れてしまいすみません!
保護者参加が前提・推奨されてる学校行事ならもちろん子どもたちは親に来て欲しいですよね。ママご所望の息子さん可愛いです😘
これは身内の話なのですが、お母さんが有給とって映画館へ同伴する予定みたいです。小3なら親が簡単に仕事を休めないことを理解してくれそうですが、そもそも親が「お仕事あるから」って説明や説得していないみたいなので、お母さんに頼めば休んでくれる認識なのかも知れません。
月額料金4万くらいの放課後児童クラブに登録していても「学校終わったらすぐ迎えに来てね」(家まで歩ける距離じゃないので送迎必要です)と娘にお願いされれば「行けるよう頑張る」対応ですし🤔
小3で保護者同伴求めるって、校外イベントに苦手意識あるとかお友だちと上手くいってないとか勝手に心配しましたが、お母さんに甘えているのなと思えてきました🙃- 11月26日
🦒
ですよね😯 映画を観るだけの気楽なイベントなので、大抵なら友だちと楽しみー!となると思うんですが。
人当たりが良く穏やかな子でクラスに仲の良い友だちもいるのに、お母さんを求めるのは事情があるのかなと思ってしまって。それとも普通なのかなとわからなくなって質問しまそた💦