※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

混合育児で頑張りたいと思っています。生後8日のままです。2,458gの小…

混合育児で頑張りたいと思っています。生後8日のままです。2,458gの小さな女の子で誕生しました。最初はミルクもほとんど飲めず、徐々に飲めるようになって、哺乳瓶の乳首も飲みやすいものから普通のものに変わっても飲めるようになりました。しかし、母乳をなかなか飲んでくれません。哺乳瓶の乳首に慣れてしまったのか…。入院中は、体が小さくてまだ力がないから飲めないのかも、もう少し力がついたら飲めるようになるよって言われましたが…🥲ベビとタイミングがあえば、片乳3分ずつは飲んでくれる時もあります。他は口に含んでも吸ってくれず、手で押しのけたりという状況です。このまま母乳も止まってしまうのか…と悲しい気持ちになっています。混合育児はやっぱり難しいのかな。完ミになるかな…といった感じです。混合育児の方良かったらお話聞きたいです。

コメント

あお

うちの娘はNICUに入ってなかなか直母であげれなかったけど生後5日目とかから母乳をあげ始めたけど今でも混合でがんばってますよ☺️
寝かしつけの時もおっぱいあげてます🙂

はじめてのママリ🔰

まだ生後8日で、小さく生まれた、しかも女の子なら、まだ上手に吸えなくて普通かなーと思います❣️

生後1ヶ月くらいになったら上手に吸えるようになる、、くらいで、焦らなくていいと思いますよー☺️

母乳は刺激がなくなると出なくなるので、とりあえず練習と思って咥えさせるだけでも続けて、あとは搾乳して母乳量を維持or増やしていく感じで、、赤ちゃんが大きくなって吸う力がもっとついてくるまで待つといいと思います。

ちょっとママは大変だと思うので、もうムリだーと思ったら完ミにしたら良いかなと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

娘の口が小さく私は陥没乳頭気味で授乳の度に押しのけられながらギャン泣きされてました
5ヶ月現在ミルク多めですがなんとか混合栄養を続けています
あまり吸ってもらえない時期は搾乳して母乳が止まらないようにしてました
母乳量は減ってしまいましたが止まることはなかったです!
私は乳頭保護器も使っていましたが3分でも吸ってもらえるなら使わなくても大丈夫かもしれません
3、4ヶ月頃から急に飲めるようになったので力がついたら飲めるようになるというのは本当にそうだと思いました