
旦那との育児に対する温度差が気になります。赤ちゃんの異常時に冷静さを欠く旦那に不安を感じています。同じ経験をされた方はいますか。
育児に対して旦那と温度差を感じます。
旦那は隣で赤ちゃんが泣いていてもおかまいなしの時があります。
一度口から血が出ていた時に、わたしは焦って#8000に電話しました。(結局爪が角で口の中を切っていた)その際も俺やったら様子見るかなと言っていました。
わたしは1人目なのもあり、なにかと心配で大丈夫かな?とすぐ言ってしまいます。大丈夫やってこれくらいとすぐ言い返してきます。わたしからすると、なにが大丈夫なのかまったく分からないです。わたしは赤ちゃんの何に対しても後悔したくないです。
同じような経験された方はいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

ままり
それが普通です。
1人目なら特に、我が子に対する責任感がまだ希薄なんです。
やらせていくうちにだんだん当事者意識が出てきますよ。
やらせなければそのままです。

はじめてのママリ🔰
大丈夫って言われたらもうちょっと真剣に考えてよ!って思っちゃいますね🥲
でも、そうやってどっしりと構えてくれている旦那さんがいることでバランスが保たれているのかなと思います。2人でわちゃわちゃ慌ててたら困っちゃいますよね。

はじめてのママリ🔰
性格によるんだもおもいますよ!
私も血止まらなかったら〜とかおもうタイプで先に様子見します。
1人目の時からです☺️
2人して大慌てにならなくていいのかなと✊
コメント