
3歳の息子がママ依存で困っています。パパや祖母が遊ぼうとすると泣いて拒否します。保育園では愛情表現をしていますが、繊細さを指摘され発達相談を予約しました。普段の声掛けについてアドバイスがあれば教えてください。
3歳になる息子のママ依存が高すぎて困っています。
一生懸命パパや同居の祖母(私の母)が一緒に遊ぼう、お散歩しようと声かけてくれますが「ママがいいー!!!!パパこわいー!!!ばあばこわいー!!!(大号泣」と断固拒否。
今日はパパが午前中連れ出して私はその間お風呂掃除と買い物をする予定でしたが、上記の通りでパパはへそ曲げて「2人で行ってきなー」と。
おかげでこちらは買い物や掃除などやりたいことが全くできず困り果てています。
ちょっとお着替え、トイレにもくっついて来ます。
平日は共働きで8:00~17:30まで保育園ですが、降園後公園に行ったり土日は遊びに行ったり愛情表現はたっぷりしています。パパママばあば大好きとも言います。
保育園からは繊細すぎるところを指摘され、発達相談を勧められて予約済みです。
普段の声掛け、はたらきかけでアドバイスがあったら聞きたいです…😭
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの5歳になる娘も今だにそんな感じです😓
今日も、ママだけ別行動でパパとばぁばと出掛ける予定だったのですが、直前でママが行かないことを聞いて「ママがいいー!」と大泣き😂
けど、私はそのままフェードアウトしてパパとばぁばに頑張って貰いました。
うちの場合は、最初からママがいなきゃいないで別に何ともないので、最初さえ乗り切ればって感じです。
パパももう拒否られるの慣れたもんで笑、嫌と言われても頑張ってくれてます😂嫌と言われるの悲しい気持ちは十分分かりますが、ここはもうパパが頑張るしかないかなーと!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
うちだけじゃないんだと心が軽くなりました😭
そしてうちも全く同じ流れです。
今日は何とか説得して3人でおでかけしました。
パパも今日「ばあばやだー😭」っていうのを聞いて自分が嫌われてるんけじゃないも安心したみたいです笑
パパの態度が悪いわけじゃないからねと声掛けつつ、また出かけてもらえるように頼んでみます!