※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nono
お仕事

産休に入る保育士ですが、11月分の給料から健康保険料や年金が引かれ、12月分の給料ではさらに多くの控除があることに疑問を感じています。産休前にこれが一般的なのか教えてください。

12月いっぱいで産休に入る保育士です。

こないだ職場の事務から産休育休に関するお話がありました。

その時に12月分の給料から11、12月の2ヶ月分の健康保険料、厚生年金合わせて7万くらいが引かれますとお話がありました。

その時は疑問はなかったのですが、今月(11月)の給料明細を見ると普通に健康保険料も年金も引かれていて、何故来月も11月分が引かれるのかわからなかったので、わかる方教えて欲しいです。

事務員に聞いたら外部でやっているもので分かりませんと言われました。

健康保険料、厚生年金の他に住民税6ヶ月分(12月〜5月分)約4万5千円

共済会費5ヶ月分(12月〜4月)2万円

の合計13万円が12月分の給料日から引かれますと言われてほぼ給料がなくなります。

産休に入る前ってこれが当たり前なのでしょうか?

コメント

ままま

健康保険料は基本的に前月分のものが引かれるので、11月のお給料から引かれているものは10月分の健康保険料になると思いますよ😊

  • nono

    nono

    なるほど!!😳😳
    納得しました!
    産休前って結構キツくなるんですね💦

    • 11月24日
  • ままま

    ままま

    産休中は免除になるので少し楽になりますが、産休前にいろいろ引かれるとキツイですよね😭

    • 11月24日