※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもが人を噛んだり叩いたりするのは普通でしょうか。自分の子はそのような行為をしなかったため、他の子が我が子にするのを見ると悲しく感じます。赤ちゃんだから仕方ないと思いつつ、親の謝罪に違和感を覚えます。

1歳8ヶ月で人を噛んだり、人に物を投げたり、叩いたりって普通ですか?

我が子がそのくらいの歳頃の時は人にはしなかった行為なのでよそのお子さんが我が子を叩いたり噛んだりするのを見ると悲しくなります💦

赤ちゃんだから仕方ないと思う気持ちも勿論ありますが、噛んだ子の親が「赤ちゃんだからまだわからないの。ごめんね💦」と言うのもなんだかズレてる気がしてモヤモヤします。

コメント

おとこのこおんなのこまま

上の子が1歳クラスの時は、保育園でよく噛まれて歯形がついて帰ってきました💦
うまく言葉で伝えられないので、叩いたり噛むことで意思表示をしているのだと思います。
モヤモヤしますが、仕方ないなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

する子もいればしない子もいます。我が子はしない方でしたが、お友達でしてくる子はいました。でも成長して今はまったくしないです。普通です。
赤ちゃんだから仕方ない部分はあります。でもその子の親が、「赤ちゃんだから仕方ない」という発言は、モヤモヤしますね。

はじめてのママリ🔰

普通って事はないです😅
大多数の子はしないと思いますよ。
言葉が出ないから手が出ちゃう事も勿論あるかもしれないけど、1歳8ヶ月なら教えてあげれば段々わかってくるし、親がちゃんと教えないとダメですよね💦

保育園だと、危険と判断された子は一時的に隔離されてます。

はじめてのママリ🔰

クラスに二人くらいはいますね💦うちはやられる側でしたが
赤ちゃんだからは違いますよね💦

ふふ

その親はズレてますね。

噛むのは子によっては無いですよね。噛んだらだめなことは、0歳でも伝えるは伝えておいて、徐々に伝わるのを根気強く待つしかないので、周りが言うならまだしも、加害者側が言うのは変ですよね。

あと、個人的には歩いたら、おむつしてても赤ちゃんとは、呼べないかなと思います。

3人ママ☆

言葉でうまく伝えられないってこともあるので、してしまう子もいると思います😣ただ仕方ないで済まさないで、親がダメだよと根気よく伝えることが大切かなと💦あと赤ちゃんだからって言う発言はいらないなと思いました😣
うちも同じ事あって、その時相手の子は3歳でしたが「自分のオモチャ触られるとたまに噛んじゃうんだーダメって言ってるのにね」と言われてドン引きでした…歯型くっきりついて悲しくなりました💦親のしつけや対応って大切だなって😢

すんすん。

普通ではないですが、言葉で自分の気持ちを伝えたいのに伝えられなくてという気持ちが出た時に出てしまう行動だと思っています。
ちなみにうちの息子も人に向かっては投げないですが、思うようにおもちゃで遊べないと怒って投げてしまうことがよくあります。また、行きたくないと座り込んで泣いていたりした時に無理やり抱っこすると叩いてきます。
うちはその都度怒る訳ではありませんが、息子の気持ちを代弁して共感してからダメなものはダメと伝えてはいます。


保育園ではそのような行動は見られていないとのことで、今のところは家庭だけですが今後外でも出るようになってしまうのではないかと不安です。。。


難しい問題ですよね。。。
月齢だけで考えたら、理解出来るようになってきているかもしれませんが、理解をすることがまだ乏しい子も全然いる年齢なのでなんとも言えないなぁって私は思います。