
付き添い入院中で、看護師がドアを大きく閉めることが気になっています。消灯時間も厳しく、子どもが寝かしつけ中に注意されました。このような対応は一般的でしょうか。
付き添い入院中(個室)です。21時消灯です。看護師さんが夜だからノックなしで入ってくるのはいいですが、ドアをバタンと閉めていくのが気になります…子どもが起きないか毎回ヒヤヒヤしてます(今日の担当の看護師さんだけかもしれませんが、、この方とは2回目です)
どこの病院もそんな感じなのでしょうか?
21時消灯も娘がグズグズして寝かしつけていて、たった1分過ぎただけですが(その前から消すべきだったかもしれませんが)「消灯なので消してください」って言われて、、、
1週間付き添いしていて、さらに1週間以上入院予定です。
疲れてきたのと生理前なのとで、今日の担当の看護師さんとはなんだか合わず、、、
- ママリ(1歳6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

りん
2回付き添い入院もしてるし自分の入院中もバタンと閉められることはなかったです😨
自分も夜勤経験してますが静かに閉めてました!
気になるようだったら師長さんや別の看護師さんに言ってもいいと思います🥹

はじめてのママリ🔰
うちも二回入院してますがみなさんソローっと入って来て下さいますし、枕元の灯りを点けたまま寝てましたが何も言われた事ないです🥺💦
気になる様なら師長さんに相談しても良いと思います😓ただでさえストレス溜まるのにそんな所でストレス溜めたくないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
何だかなーって感じの看護師さんですね🙃
私だったらイライラして「まだ寝てるんで点けなくて大丈夫です。」って半ギレで言っちゃいそうです😇
こっちは高いお金払ってるのに何の為の個室かって話ですよね🙂💔
ただでさえお子さんも慣れない場所と不調でしんどいのに寝れる時に好きな様に寝させてあげたら良いと思います😌
私と息子は日中でも眠たい時は好きな時に寝てました😂💦
看護師さんも理解して下さるのでよっぽどじゃないと後回しにして下さってたのだろうと思います😅- 11月24日

ママリ
みなさん夜中にコメントありがとうございます😭
朝6時に検温の時間になっていて、検温はしてありますが、子どもは夜中寝つきが悪かったので今も寝ています。
点滴のアラームが鳴って呼んだのですが、作業が終わって部屋を出る時に「電気つけます?」と言われました。
これは6時になったら電気をつけて、子どもも起こさないといけないのでしょうか⁉︎😅
りん
個室は何時に電気つける、消灯とかないですよ😳
朝ごはんが8時だったのでそれまで電気消して寝てましたよ☺️
個室はその辺自由ですよ!