![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後1ヶ月の新ママです。旦那の家事育児の協力について悩んでいます。義実家にお世話になり、帰宅後はほぼワンオペで育児をしています。旦那は夜遅くまで自分の時間を優先し、育児に協力的ではありません。職場では育児をしているとアピールしており、私のイライラの原因になっています。旦那の協力は一般的に見てどうなのでしょうか。
産後1ヶ月の新ママです。
産休育休中は、旦那さんにどこまで家事育児協力してもらってますか?
産後里帰りの予定はなかったのですが、退院日傷の具合が悪く、病院と義実家の強い勧めもあって1週間検診まで義実家にお世話になることになりました。その時は家事はせず育児だけ専念させてもらってます。我が家と義実家は高速を使って車移動でも2時間半はかかるので私一人だけで義実家に行きました。その間旦那はいません。(私の実家は遠方な為帰れず)
子供を家に迎えるための掃除を旦那にお願いしてましたが結局できてなく、産後私が家に帰ってから義両親と一緒に掃除しました。
家に帰ってからは、家事は出来る時に育児は基本ワンオペでしてます。
夜間のミルクや夜泣きは1人です。旦那とは寝室を別にしてます。旦那は朝9時前には出勤をして帰りは遅くて22:00になることもあります。(接客業)
旦那は大体遅くても夜中1:00までには寝ます。それまではご飯を食べながらお酒を飲んだりゲームをしたりお風呂に入ったりです。子供の事を全く見てない訳では無いのですが、基本はお願いをしないと自分からは家事も育児もしません。
期待するからイライラしてしまうので、期待しないようにしてるのですが…そこまで余裕がもてず😢
旦那に「寝る前に1回ミルクをあげて欲しい、貴方が寝るまでに泣いてたらあやして欲しい」とお願いをしても自分の食事や友達との対戦ゲーム優先で子供が泣いててもすぐには動きません、、、けっきょく私が起きてすることばかりです。
休日に旦那が起きてからの昼間6時間変わってくれることもあるのですがそれも2回だけです。
旦那は職場の人たちに「育児はしてるの?」と、聞かれることがあるみたいなのですが「休みの日は嫁に昼間寝て貰いたいので、昼間は1人で見てます!」と言っていて職場の人達には「奥さんすごい助かるね!!すごいじゃん!」と褒められてるのです…
私は店舗は違えど旦那と同じ職場で職場の人達とも面識があるのでモヤモヤ、月10日ある休みの中で2回だけ代わってもらってますが😊休みの時必ずしてます!みたいに堂々と言われるのがちょっと💦
「あまり寝れてない」と旦那に相談したことがありますが「ずっと寝てない訳じゃなくて1~2時間の睡眠を細々取ってるから実質6時間は寝れてるじゃん?そんなにしんどい?」と笑いながら言われるのですが、これはわたしの甘えでしょうか
食べたあとのお皿やお菓子のゴミなど、机に散乱させて方って置かれるので片付けはしません…言ったらするんですが中途半端に残します、、、お皿洗いも
ちなみに産休育休中も生活費は折半です。
うちの旦那家事も育児もかなりしてくれてるほうなんでしょうか…職場の人にそう言われてるとなると私がイライラしすぎなのか期待しすぎなんでしょうか???😢
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いやいやいや、旦那さん。産褥期の勉強してます?知ってますか?
まだ家事なんて何もしなくて良いです。授乳とオムツ替え以外は寝て下さい!そうじゃないと身体壊しますよ💦1ヶ月検診は終わりましたか?そういう人って専門家に事細かに言われないと「お前が甘えてる。大変?何が?仕事休んで楽でしょ?」って考えて変わらないも思います。産院で相談して、助産師さんからピシッと言ってもらえたら良さそうですけどねー😭😭
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
どちらの実家も遠方で頼れないので産後1ヶ月は育休取ってくれてて、その間は洗濯や掃除とお昼ご飯作ったり沐浴したりしてくれてました👶🏻夫にお世話任せておいて私がスーパーに買い物行って~とかもしてました。
完母だったので授乳と夜間の対応は私の役目で、旦那には夜しっかり寝てもらう代わりに昼間頑張ってもらって、私は昼間は授乳以外ほぼ寝てました😂
旦那の育休終わってからは、7時に出て23時に帰ってくる生活なので仕事の日は何もしてもらってないです!
旦那が仕事休みの日は、私がお昼寝させてもらったり逆に旦那を昼まで寝かせてあげたり、お互い大変だねって感じで今までやってきました🙂
休みの日は、家事はしなくていいから子どものことよろしく!って感じにしてます😃
ご飯の用意以外は全部やってくれるので、お任せしてママ友と出かけたりしてます!
子どもにもお手伝いさせたりしつつ洗濯終わらせてくれてたり、一日に何度も掃除機かけてくれたり、本当よく働く旦那で助かっています🥺
生活費は元々財布一緒なので割合とか特にないです👛
こんな状況なので、失礼ですが質問者さんの旦那さんを「家事も育児もかなりしてくれてるほう」とは全く思えないです🙏
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
旦那さんの育休はやはり心強そうですね💦旦那は収入が無くなるから育休は取らないと行っていたのでお願いすることはできず…
お互い大変だね!と思い合える気持ち素敵です✨🥺本当はそう思えたら1番いいんですけど気持ち的に余裕がもてず、「もっと協力して!」とイライラしてしまってるので旦那は余計に何もしたくない、俺の休みはないの?みたいな感じになったみたいです😅
めいめいさんみたいに、相手のことも思えるように頑張ろうと思います💦
周りに旦那を褒められるので私の期待しすぎかと思ってたんですが…他の方からの意見が聞けて気持ち的に楽になりましたありがとうございます🙇⤵︎- 11月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それはしんどいですね…😖
ママさんまだ1ヶ月しか経ってないのに動きすぎですよ🥲💦
うちは産後直ぐに産後ケアホテル1ヶ月間居てその時に助産師さんにママが出来てパパができない事は基本的に無いよと言われ毎日、沐浴、授乳、寝かしつけしてました😌
私がてんかんがあるので、医師にも6時間は睡眠必要ですと言われ夜中の授乳、寝かしつけは家に帰って来てもしてました👌
掃除は私の母と義理の母が妊娠中に徹底的に家事を夫に教えてくれて出来るように育ててくれました😂(感謝してます笑)
うちも周りにパパ育児や育児して偉いね〜!ママももっと動かなきゃ!と言われ、産んで身体ボロボロなのに無理に決まってるし、今の時代女が家事育児する決まりないからって言ってましたね笑本当にママは休むのが今は仕事だと思います
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥺
そうですよね、育児でパパが出来ないことって授乳でおっぱいをあげることぐらいでほかは全部できますよね!!
やはり産後ケアホテル視野に入れた方が良いですよね…
お母様方素敵ですね!!!私もお願いしたいぐらいです🙏
頑張って休める方法を考えてみようと思います💦色々聞かせていただきありがとうございます!- 11月24日
-
退会ユーザー
そうですよ😖今両親学級とかもありますが、やはり産まれてから色々と夫に教えてくれる人が居るだけでだいぶ変わりますよ💦
産後ケアホテル2泊とかでも気分転換になって良いですよ🥰
どちらの母も私が妊娠中から産後家事しないって分かってるので笑
そうですね…ゆっくりと休める方法考えていきましょう😱☀️- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
産後で絶対変わってくれるなんて、無いですよね😢子供のことについてはしっかり調べたりしてくれるんですけど産後の体のことについてはもう何もって感じなので…
義母は旦那を甘やかして育てた方なので家事育児に関しても「あなたがしっかりするのよ!」という感じですし、地坪に関しては「嫁の親から言われてもいい気しないよね、、」と旦那との距離感は絶妙にとってる感じで…もうなんとも言えないです😂
楽できる方法を考えてみます!!
色々ありがとうございます 🥹- 11月26日
-
退会ユーザー
無いですね😭産後の身体のケアの方もしっかり調べてもらいましょう!一緒に病院行く機会があれば医師や助産師さんに伝えてもらったりするのもありかもです💦
義理のお母さんも子育てしてきてるのに自分1人で育てるの大変な事忘れてるんですかね💦
うちの夫のお母さんも甘やかして育てたから何も出来なくて😭って言ってたのですが、私の母がじゃあ、うちに預けて下さい☺️私が家事育児教えるのでと言ってくれました笑
そりゃ良い気はしないですが、伝えてもらうのも良いと思います😖
本当に少し休めたら良いですね🥲- 11月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
優しいお言葉ありがとうございます…!!
旦那は産褥期が恐らくらわかってないようです…1ヶ月検診も無事終わったのですが分娩時に腟内が裂けてたようで傷の治りは遅く、悪露もまだ出ます😢
私がまだ出血してることを伝えても「なんで出血してるの?生理でも始まった?」って言ってたので…
旦那は「家事はしなくていいよ、育児だけ専念して」と言ってはくれるのですが家事をギリギリまで溜め込むのでそれが我慢ならず私がしてしまってます😢子供の物もあるのでそんなに溜め込んで欲しくは無いのでお願いはするんですけど「後でやる」と言って結局しません
何かいい方法ありますか??😢
ママリ
質問者さまからでなく、助産師さんや義母さんなど第三者にこっぴどく言われないと旦那さん変わらないと思います😭💦
義母さんに相談or産後ケアや赤ちゃん訪問の助産師さんに相談して旦那さんと話してもらう。が1番効果的かと。。。
とりあえず、1ヶ月検診で回復してなかったから休まないといけない。ここではあなたは結局家事はしてくれないし休まらない。とでも言って産後ケアでも行ったらどうでしょうか。そんなことで悩むよりも、まず身体を休めましょう!!
はじめてのママリ🔰
やっぱり第三者からが効果的ですよね…😭
義母は家事育児が難しければ義実家に戻っておいで!ってタイプなので頼れず…旦那をこんな風に育てた親ですからね😢「息子はもうあんな感じだから、あなたが頑張らないとダメよ!」みたいなことを里帰りの際に言われていたので💦
そうですよね、悩んでも仕方ないので休む方法考えます!!!
色々ありがとうございます 🥹