![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の娘が幼稚園に持って行こうとフィギュアを隠していたことに複雑な気持ちを抱いています。今後の育て方について悩んでいますが、どのように接するのが良いでしょうか。
年長の娘のことについてです。
先ほど、バスボールから出た小さいキャラクターのフィギュアを、こっそり幼稚園のカバンに入れようとしているのを見つけました。
私のすぐ近くで、バックのポケットの中のものを出すフリをしてこっそり入れていたので、それは幼稚園に持って行かないよ、と言うと、「あー、入っちゃった〜」と言いながら取り出していました。
本当にすぐ近くでやっていたので、つめが甘いと言えばそうなのですが、そんなふうに隠したりごまかしたりするようになったのかと思うと複雑な気持ちです。
せめて聞いてくれればまだよかったのですが…
これから成長していくにつれて、こうやって親の目を盗んで悪さをしたり、嘘をついたりするようになるのかと思うと、私の育て方が良くなかったのかな…と少し落ち込んでいます。
普段から、少し知ったかぶりをしたり、間違えるのが嫌だったりするプライドの高いタイプではあります。
その分がんばり屋さんなところもありますが…
私はこの先、どんなふうに娘を育てていくのが良いのでしょうか?これまでと同じ関わりで良いのでしょうか…?
- みかん(3歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嘘がつけるのは賢い証拠です。育児書や児童心理学の本など読まれると良いと思います。
![はじめてのママリ🔰のんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰のんたん
ご自分は親に嘘ついたり、ごまかしたり、ちょっと悪いことって一切してこなかったのでしょうか??
ほとんどの人はみんな親に嘘ついたりなんだりしてるけど、人の親になって愛情持って子育てしてる真っ当な人間に育っているのではないでしょうか??
みかんさんの育て方が良くないなんてこと、絶対にないと思います🍊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はそうゆう場合は持って行ってもなくしたら?とられたら?嫌な思いしない?他のお友達はそうゆうの、園に持ってきてる?とか言ってしまい、
それはそれで自分うざいな…と、
日々悩みます。難しい問題…
でも結果取り出したのなら問題ないと思いますよ?
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
自分にメリットのある嘘をつくくらいなら、成長過程として喜ばしいくらいだと思います。
人を騙すとか、何というか"悪い嘘"をつくわけじゃないなら、その都度訂正したり様子見たりで良いと思います😙
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もいいます笑
誤魔化したり。こう言う事も言える様に成長したんだなって😊
コメント