
ADHDの疑いがある年少の子供について相談したいです。集団行動で落ち着きがなく、友達との距離感が分からないと指摘されています。同じようなお子さんや療育についての経験を教えてください。
集団だと特性が出てしまうADHDのお子様いらっしゃいますか?😣
年少の子供がADHD疑惑で、来年発達検査を予約しています💦
簡単な検査や面談は受けているのですが、
そういった少人数の場面では落ち着きもあり、結果も問題ないと出ます。
幼稚園での運動会や発表会など、特別な場面でも落ち着いて行動することができます。
でも普段の幼稚園生活、集団行動の場では、落ち着きがなく気が散りやすい、お友達との距離感が分からず先生とばかり遊んでいる、と指摘されているので
集団になるとダメなんだろうなぁと思っています😢
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
療育など通われていますか?
困り事や、園や家での様子などを教えてほしいです😢
- はじめてのママリ🔰

mizu
年長の息子が、ひとまずASDと診断されていますが、ADHDもありそうと言われています。
療育には年中から通っています。
保育園や療育(集団クラス)などの集団では特性が出ていて目立つのですが、先生と1対1の個別療育だと人が変わったみたいに落ち着いて過ごせるようです。
(ちなみにうちの子の場合は家庭でも特性は出てます😅)
これまで2度発達検査を受けていますが、1対1での検査は得意で2回とも落ち着いて積極的に取り組めたため、めちゃくちゃ良い結果が出ました😂
※そもそもこういう発達検査では知的障害の有無しかわからないことか多いようで、まさにうちの子の場合も検査結果だけ見たら知的な面ではむしろ平均以上ですね!と言われ…普段の困りごとは全く反映されていませんでした😅
コメント