
コメント

nakigank^^
遊ぶなら下げますね!!
吐き出して明らかに遊んでるなら、それ以上食べる!と言っても食べいです。(笑)
泣かれてもある程度下げるよ。
おしまいだよ。ないないするよ。って2.3回言っても食べないなら、泣かれようが騒がれようが下げます。
それを徹底して、お腹すいたってわかると、食べないとお腹すく。次やったらおしまいって言われたら絶対下げられるってわかると食べるようになります。
ただ必ず徹底することが大事です!
少しでも隙があるとそこにつけ込まれるので、もしかしたらこんだけ泣いてるから本当に食べるかもって、下げてたのに出したらもう次からエスカレートしていきます。(笑)
あとご飯をきちんと食べないならおやつもなし、少なめとかでいいと思います。
おやつですこしお腹満たされると、よりご飯食べないので。。

すず
今はそうやってしながらも
完食するんですか?
それとも飽きてもう
食べなくなってますか?
40分ぐらいで
最終的に食べるなら
待ってあげます!😊
今まではパクパク食べてたなら
基本的に食べることに対して
好きな気持ちはあると思うので
自我がでてきて
やってみたいなの気持ちを
削ぎたくはないので🤔
ただ飽きて食べなくなって
遊びが強くなってるなら
しっかり伝えて下げるかなとは
思います😊
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
前までは時間がかかっても完食していましたが、今は全く興味なしって感じです。
しっかり伝えることが大事なんですね😥終わりだとしっかり伝えて下げちゃおうと思います😭- 11月24日
-
すず
そうなんですね😊
なら他のことに興味が
湧いてきたということなので
それはそれで成長です😊
うまく喋れなくても
うまく伝わってなくても
お話ししてる行為を
見せることが今後に
繋がると思うので
そこが大事かなと思ってます😊
なので下げて
まだ食べたかったと
泣いてきたときは
まだ食べたかった?
まだ下げてほしくなかった?
やだったねーと
子どもの意思を言葉にして
あげてください!
でもママも食べてほしかったよ
食べてくれなくて
寂しかったよと
伝えます!
それがすぐには実らないとしても
いずれそのコミュニケーションが
実るときがくるので
あまり気負いせずに
行けばいいと思いますよ😊- 11月24日
-
はじめてのママリ
最近声かけの仕方に悩んでいたので具体例をいただけてすごく助かりました…!
成長だと思うと前向きになれますよね。声かけ頑張ってみます!ありがとうございました😊- 11月24日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
すごく勉強になりました…!
徹底することも大事なのですね。
つい泣かれるとほだされそうになってしまいますが負けないように頑張ろうと思いました💪
nakigank^^
子供は常に親の隙を見て賢いですよ。
親をどうしたらうまく使えるかって、本能でわかってますからね。😂
泣くのは常套手段だし、下げられて食べれないことに泣いてるのではなく、自分の意思が通らないことに泣いてるだけなので、私は余計に子供の思い通りにさせてたまるか!!
親を舐めるな!って気持ちでやってます。(笑)
なのでパパだと隙が見えるからか、諦め悪くてやばいので、いつも私が仲裁に入るので、嫌われ役ですよ。😤
ほんと男は使えない、しっかりしてほしい。😩
はじめてのママリ
お返事遅くなりすみません。
本能でわかっているのですね。。確かにそういうそぶりあります😓
嫌われて役は嫌ですよね。私もそのうちなっちゃうんだろうなと悲しくなってしまうときがあります。とにかく親を舐めるなという気持ちでやってみますね。
nakigank^^
旦那さんによりますが、大体のママが嫌われ役じゃないですかね!😂
ムカつくけど、そうしないと子供に甘々になるので、仕方ないですが、やっぱ旦那がどうママをフォローするかが一番大事だなって、常日頃思います。(笑)