
旦那の帰りが遅く、育児のストレスを感じています。ワンオペが続く中、旦那に早く帰ってきてほしいと思っていますが、彼の仕事も理解しています。皆さんはどう乗り越えていますか。
旦那の帰りが遅い方、どうやってワンオペを乗り越えていますか?
生後9ヶ月を過ぎ、ここ最近自我が芽生えたのか「○○が欲しい」「イヤだ」「離れるな」や、後追いがひどく育児がストレスです。
せめて、旦那にお風呂を入れてもらえるだけでも、モチベーションが違うのに、、、と。
でも、旦那は若く、仕事も頑張りたいだろうから、、
旦那はADHD気質で、人よりも時間をかけて仕事をするから、我慢しなくては、、、
けど、子供が小さいから早く帰ってきてほしい
日中は頑張るから、何とか夜だけでも変わって欲しい
と思ってしまいます。
1日中ワンオペが2日続くと思うと、、
帰りが遅い旦那に辛く当たってしまいます。
みなさんはどうやって1日ワンオペを乗り越えていますか?
(産後痩せないこともストレスで、、。ストレスが溜まると過食するタイプなので、それだけは避けたく節制しようとしているところです。)
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

Natsu
旦那の職場が家から遠く、朝6時過ぎに家を出て20時過ぎに帰宅のリズムでした。
6ヶ月で耐えられなくなり、保育園に預けて仕事しました
日中離れて仕事する事により、朝と夜と土日のみでストレスが大分なくなりました。
我が家は両方の実家が離れているので、点数が高く保育園に入れやすかったのかもしれませんが、、、
あまり参考にならずに申し訳ないです、、、💦

🐰
うちは大体年間340日はワンオペです😂
わたしも今思えば9.10ヶ月ごろが1番大変だったかもしれないです!
離乳食の回数は増えるし、自我は出てくるし、動くようになってくるしで目が離せない、、、
もう少し大きくなったらかなりワンオペでも行けるようになります!
今はむしろ旦那が家にいる方がリズム狂うしめんどくさいって思ってます😂
できるときは寝る!に限ります!
家事できてなくてもお昼寝一緒にする!
気分転換にたまには子供連れてスタバやカフェに行く!
無理だーって思うかもしれませんが一度やると案外いけるじゃん!ってなると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!9,10ヶ月が一番大変だったんですね😭
自我の芽生えに慣れず、戸惑うばかりで、、
1歳近くになるとワンオペも楽になりますでしょうか?
わたしも早く旦那がいる方がめんどうくさい!っと思えるぐらい育児こなせるようになりたいです!
気分転換にあまり積極的に行けてなかったので、行ってみます🙇♀️- 11月23日

きなこ
1歳3歳をずっと自宅保育してます
夫は毎日帰ってくる仕事じゃないので基本的に24時間ワンオペです。
乗り越え方‥夫が帰ってこないのをいいことに、家事は最低限にして、とにかく子供と一緒に早く寝ることですかね🤣19:30にみんなで布団入るので、そのまま少しスマホいじって21:00までには寝てます🤣
今は息子が壁に激突して泣いたので目覚めました😆
離乳食3回になったあたりは、とにかく忙しさに自分がまだ慣れなくて大変ですよね!
1歳くらいになると、またお互い気持ちも変わると思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
24時間ワンオペ、、お疲れ様です😭
やはり早く寝る、に限りますかね🤔
わたしの場合はもしかしたら旦那が早く帰って来てくれるかもしれない、と期待してしまって、、
帰ってこなくて裏切られ他気持ちになって当たってしまうパターンが💦(旦那にもその事でストレスあたえてました、、、)
1歳になるともう少し楽になる!っと思い、早く寝て頑張りたいと思います!- 11月23日

sora
同じく朝から晩までワンオペ
夫がADHD気質です。
お風呂さえ入れてくれたら...って
気持ちもすんごくわかります🥲
(稀に早めに帰って来れてお風呂入れてくれたときは万歳です)
そのくらいのときは抱っこ紐でおんぶして家事してました!
あとはもう息子ととことん向き合ってたと思います🥺
今は、おんぶすら嫌がられるし一時は気に入ってくれてたYouTubeもすぐに飽きてしまうので息子が椅子に座っておやつなどを食べてる間にパパッと夕飯作ったりしてます。
あとはできるだけ児童館に行ったり、仲良くなったママ友と会ったりして気を紛らわせてます🥲!!
早く帰ってくることを期待しないのが自分にとっての乗り越え方かなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当にお風呂さえ入れてくれたら、あとは望まないのに、、、と思ってしまう日々です😭
おんぶ嫌がられるようになるんですね、、
嫌がられる前に使える手段として、おんぶで家事してみようと思います!
今の現状勝手に期待して、勝手に落ち込んでってかんじなので、まず期待しないっと割り切ることを頑張りたい思います🙇♀️- 11月23日

まいなつ
うちは朝お風呂入れちゃいます!同じくお風呂があるないだけで全然違いますよ♪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
目から鱗でした👀そんな方法もあるとは、、!
夜お風呂にしないことで、ぐっすり寝なかったり、体調崩したりしたことはありませんでしたか!?- 11月23日
-
まいなつ
うちは元々17時半ぐらいから眠たいモードになるのであまりお風呂関係ないんですよね...笑
なのでお風呂の時間は気にしてません!誰も来ないなら朝旦那といれてしまったり、昼に祖母などがくれば昼に入れたりしてます!
風邪は今の所1回ぐらいなので割と丈夫な方な気がします♪- 11月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!私も1歳を待たずに保育園に預ける予定でして、12月下旬から慣らし保育の予定なのでそれまでの辛抱か、、、とも、コメントをいただいて思いました!
朝と夜と土日でストレスが少なくなる、とのことで気が楽になりました。ありがとうございます😊