※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の母ですが、保育園のママたちとの交流がなく困っています。子供が遊びたい友達がいても、そのお母さんが許可しないため、どうしたら良いか悩んでいます。

小学1年生の母です。

保育園は違う地域の所に通っていた為、
知り合いはいません。
ですが、やはり元々同じ保育園とかだった
ママさんたちは仲良く話してます。

そこの輪に入る勇気もきっかけもありません🥺

親同士が仲良くないと子供同士も遊ばせない
のでしょうか?

子供が「〇〇くんと遊びたい!」というので、
「ママはいいけど、〇〇くんのお母さんがなんていうかな?
〇〇くんに聞いてもらって!」
と言いました。すると、だめとのこと🥺

参観日の時に、親たちの目の前で子供同士が遊びたいー!
とまたいってましたが、そのお母さんはだめだよー
とのこと。

うーん、、どうしたらいいのでしょう、、

コメント

ちぃ

今は親の意向がかなり入ってくるので、親同士仲良かったり顔馴染みじゃないと遊べないんですよね😮‍💨

公園とかに行っても誰もいないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよなー🥺
    私正社員で毎週土日休みではないので、なかなか公園いかないですね、、😫

    • 11月22日
  • ちぃ

    ちぃ


    土日ではなく平日の放課後の時間帯も公園行かないですか?

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かないです!
    仕事終わって学童迎え行くのが18時30分とかです😫

    • 11月22日
  • ちぃ

    ちぃ


    週7日のうちどこかにお休みの日があるはずなので、放課後の時間帯などに時間作って公園行くことをおすすめそます。

    親が顔馴染みになっていく必要があるので、子供を遊ばせたいのであれば積極的に動かないとなかなか厳しい状況です💦

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かりました!
    ありがとうございます!

    • 11月22日
  • ちぃ

    ちぃ



    土日は家族でお出かけとかする人が多いので、意外と公園は来てません。

    土日なら午前中か夕方が狙い目です。


    一番良いのは平日の学校終わってから暗くなるまでの時間帯です✨

    頑張ってくださいね😊

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥺
    ありがとうございます!!
    頑張ります🙇

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

子供たちが遊びたい!からのだめよーってなかなかひどいですね😅

「こんにちはー!いつも仲良くして貰ってるみたいで、ありがとうごさまいます☺️」とか声かけて、反応見ますかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    挨拶とかはするんですが、
    なかなかその先がなくて、、😫

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

遊ぶというのは家にお邪魔するって事ですか?
なら、親同士知ってないと厳しいかもですね💦
飲み物出すにもアレルギーの有無がわからないし、何かあったら連絡したいので。

公園とかに行ったら遊べるんじゃないかなぁと思います。

学年が上がると、親は着いて行かずに子供同士で学校や公園で待ち合わせて遊ぶようにはなりますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その通りですね!!
    ありがとうございます!!

    • 11月22日