※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の息子が手足口病にかかり、育児と仕事の両立に悩んでいます。保育園や会社からのプレッシャー、旦那の理解不足に苦しみ、感情の整理ができずにいます。育児の辛さを吐き出したい気持ちです。

1歳3ヶ月の息子、手足口病に罹患してご飯が食べられずつらいよなぁと思っていたのに、今日こそは登園!という日にぐずってしまって朝から「ママだって仕事行きたいんだよ!」と怒鳴ってしまいました。本当に自分が情けないです。

保育園からは簡単に病児に預けろとか実家を頼れとかなるべく仕事休んで看てくださいと言われ、会社からはまた休み?(ため息)や本当に子供の休みかな?笑と陰口のオンパレードイクハラを受け!旦那は長距離通勤(片道1時間)だから迎えに行けないお前が行くのが当たり前と言われ、実母に頼ろうとすれば週3パート夜勤だから自分の時間が欲しい預けるのもいい加減にしろと言われ

どうしたらいいんでしょう

仕事辞めるしかないのかな?
でもそれは旦那が許しません(超ドケチの守銭奴です。家賃と保育費以外は出してくれないので、水道光熱費、食費、子供の雑費など全て私の給与で賄っています)
そのくせ自分は貯めたお金で車を一括購入

育児ってこんなに救いがないとは知りませんでした

自分一人でどこかでゆっくりしたいです
甘えですよね

仕事も嫌いじゃないけど、復帰してからわざと面倒なところを押し付けられて周りからもそれを見て見ぬふりをされています。
でもお客様との関係はとても良いので、無下にも出来ず。

だからといって子どもに怒鳴っていいわけないのに。なんのメリットもないのに。デメリットしかないのに。分かってるのに。言ってしまってからずっと頭が痛いです。


なんで産んだの?とかは言われたくないです。望んでできた子です。
でも周りのママさんたちがとても感情の消化がうまいのに、どうして私はダメなんだろうとそればっかり考えてしまいます。

ただ吐き出したいだけですみません。

コメント

はじめてのママリ

病児保育やファミサポの利用は難しいのでしょうか🤔?
イクハラというか休みが多ければ言われてしまうでしょうし、本当に子どものことで休んでるのかな?と思われてしまうのも仕方ないのかな…と💦

疑われるの嫌なので、休み明けは必ず小児科行った明細を見せてます😂

  • まるみ

    まるみ

    病児は既に利用しています、というか、保育園側から病児に行ってくださいと言われる日が多々あります😓
    遊んでる訳でも無く自分が休める訳でもないのに色々勘ぐられて辛いです。
    うちの会社は御局様が高齢独身女性で(決してそういう括りだからという差別では無いです!)、子どもの話自体NGのようで、明細書とかも求められないし話すら聞いて貰えずって感じで取り付く島もないです…😭

    • 11月22日
かなう

ママも人間ですから、怒鳴ってしまう事はありますよ!うちも育休から復帰して、しばらく時短勤務にしてもらってたので陰口、嫌味すごかったです。心に余裕が持てず子供に怒鳴ってしまう事よくありました。
1人で考え込んでしまうと悪い方にしか考えられなくなってしまうと思うので、自治体の育児相談などに相談してみてはどうでしょうか?解決しなくても、話を聞いてもらうだけでも自分の気持ち的に少し楽になるのかなと思います。

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます。共感いただけてすごく救われました😭
    育児相談、利用してみようと思います!ありがとうございます。

    • 11月22日