![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんがミルクの間隔が3時間持たず、夜中の授乳が再開したことに心配しています。飲む量は減ったものの、体重は順調に増加しています。飲みむらや遊び飲みは一般的でしょうか。
生後3ヶ月、完ミで育てています。
生後1ヶ月〜2ヶ月の間は急成長期だったのかミルクの間隔が2時間ともたずに一回量が170~200mlで多い時は350mlとか飲んでいたのですが生後3ヶ月過ぎてから急に一回量がよく飲んで140mlになりました。
出生時体重2770gで現在おそらく6500gぐらいてす。排尿多量で排便も1日2~3回です。
量についてはあまり心配していないのですが、3ヶ月たったいまでもミルクの間隔が3時間ともたなく心配しています。
ちなみに夜も7〜8時間寝ていたのが5時間になり夜中のミルクが再開しました。(新生児期以来です。)
飲みむらがあったり遊び飲みのある子はこんなもんなんでしょうか?
- ゆず(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です☺️
生後1-2ヶ月で、多い時は1回量が350mlになることもあったってことですか?私は素人なので参考程度に聞いて欲しいですが、
低月齢の子は満腹中枢が未熟だからあげただけ胃に入れようとします。ゆずさんのお子さんが吐き戻ししてないなら、哺乳力があるお子さんなんだろうな、だから飲めるんだろうなと思いました。
でも、2-4ヶ月になると満腹感が分かるようになるので赤ちゃんの気分や空腹度によって飲みむらが出てくると思います。
ゆずさんのお子さんは満腹感が分かるようになった今、日中1回140ml前後で3時間前後の間隔がベストの子なのかもしれませんよ☺️また、泣く=空腹って訳でもないです。(ご存知だったらすみません💦)違う理由で泣いてるのかもしれないですし、理由も無いのかもです🤣笑
4ヶ月くらいで睡眠退行する子もいます。
なので、今ゆずさんの娘さんはいっぱい発達してきて、娘さんの生活リズムや感覚を作ってる最中なのかなーと思いました。
はじめてのママリ🔰
うちにも3ヶ月になったばかりの子がいます。母乳を哺乳瓶であげてます🍼
うちの子は2ヶ月頃に飲みむらがありましたが今は比較的落ち着いていて1回量は100-160ml飲んでます。(飲みむら落ち着き気味ですけど40mlしか飲まないってこともまだまだあります🤣)日中は3時間間隔ですよ〜☺️♡
夜間は、20時に寝て25時頃眠りが浅くなるかもちゃもちゃしてるので(泣いてないけど)哺乳量確保の為に160ml飲ませてます。寝ながら飲んで、その後は7:00頃まで寝てます〜!
上の子は飲みむらあってもぶっ通しで寝てましたが、4ヶ月頃から睡眠退行始まってしばらく夜中に泣きました😇
参考になれば〜🍀