![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
下の子(もうすぐ2歳)が認可外に通っています。
私の場合は、就労要件がないのが助かっています。
上の子がかなり手のかかる子で、来年小学校に上がるのですが、私がもし仕事を続けられなくなった時に下の子も退園になるときつくて…
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
認可外は園庭ないとこが多いですね。施設も全体的に狭いなと感じます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
転勤もあり3箇所すべて認可外です!
メリットは
・空きがあればすぐに入れる、手続きが楽
・園によってですが教育に力を入れている所も多い
デメリットは
・高い(企業型保育園は安い)
・園児の出入りが激しい
うちは3月生まれなんですが、役所で3月生まれなんて0歳も1歳も認可なんて無理ですよと言われ😅企業型保育園→転勤で認可外→引っ越しで認可外いつも仕事をしてたのですぐ入れる所に入れてました!
今の園は教育もしっかりしてくれ、子どもも楽しんでいるのでそのまま行かせてます👍
![ぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽ
うちは認可 無認可両方通わせました!
認可はたしかに安いかなと思います💭世帯収入にもよって変わりますが、。
・人数多いいからこそ目が届かないことが多いいのか…。それが無理で3.4ヵ月で退園しました。
無認可は高いです。(入園料➕診断書(簡単な)毎月保育料6万円)
・少人数の無認可だったため子供に目が必ず届くため9ヵ月~3歳まで通わせました!
うちのところの無認可は、子供がのびのびとしてたので割りと合ってましたね🙆♀️
コメント